6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

タイヤのインプレッション (全 1799 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
speedgame7さん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: ゼファー750 | スーパーシェルパ | XSR900 )

利用車種: ゼファー750
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 3

BT021からずっとこのシリーズを履いています。
BT021は、グリップが良かったが、変摩耗が激しく全体を使い切れないまま交換に迫られましたが
モデルチェンジとともに改善され、タイヤ全体をうまく使うことができるようになりました。
適用リム幅が3.00からなのが選択の重要なポイントでもあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/10 06:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

speedgame7さん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: ゼファー750 | スーパーシェルパ | XSR900 )

利用車種: スーパーシェルパ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4

林道メインでそこに行くまでのワインディングも遠慮なく攻められるまさにオールラウンドなタイヤです。
林道もエアを抜けばそこそこにグリップしてくれますし、滑る前提で走ればコントロールしやすく良いタイヤです。
値段も安いしかれこれ4セット目となります。
でも次は久しぶりのニュータイヤGP610を試してみたい。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/09 20:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

speedgame7さん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: ゼファー750 | スーパーシェルパ | XSR900 )

利用車種: スーパーシェルパ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4

林道メインでそこに行くまでのワインディングも遠慮なく攻められるまさにオールラウンドなタイヤです。
林道もエアを抜けばそこそこにグリップしてくれますし、滑る前提で走ればコントロールしやすく良いタイヤです。
値段も安いしかれこれ4セット目となります。
でも次は久しぶりのニュータイヤGP610を試してみたい。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/09 20:26

役に立った

コメント(0)

speedgame7さん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: ゼファー750 | スーパーシェルパ | XSR900 )

利用車種: ゼファー750
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 3

BT021からずっとこのシリーズを履いています。
峠道から高速道路、ドライにウエット、どんな路面やシチュエーションでも安心して走れるタイヤです。
旧モデルから着実に進歩しており、それを確認するのも楽しみの1つになってたりもします。
150/70ZR17をラインナップしてくれていることに感謝です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/09 20:07

役に立った

コメント(0)

ぶんぶん69さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: CB125R | ジクサー SF250 )

利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 3

中古で買ったジクサーのタイヤが酷く片べりをしていてまともに走れ無かった為こちらを購入
ちなみにレッドバロンで前後交換をして工賃込みで前後で36000円程でした

元々履いてたダンロップのGPR300との比較になりますが、普通に走る分には今のところ何の違いも不満もありません 

走る、曲がる、止まるに関してGPR300と劣ると感じた事は無いです

一般道を普通のスピードで普通に走る分にはどのタイヤ履いても問題無いと個人的には思っています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/08 19:20

役に立った

コメント(0)

ぶんぶん69さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: CB125R | ジクサー SF250 )

利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 3
ウェット 3

ダンロップのGPR300からの履き替えです
慣らしも終わって今は普通に走ってますが、僕の場合普通に走る分には何も違いを感じません
曲がりにくいとも軽快さが無くなった気もしないので多分普通に走る分には何も困らないと思います
峠のカーブを50キロ位、平坦な道を70キロ位で走ってる感想です

本格的な走りをするような人には不満が出るのかもしれません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/08 19:03

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: RS4 125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 3

【使用状況を教えてください】
アプリリアのRS4 125というミニバイクでサーキットを走るために使用しました。
RS4 125の元々フロントタイヤのサイズは100なのですが、サーキットを走るなら90くらいでも良さそうなところ、リムサイズの都合から100サイズしか選べませんでした。
100サイズのバイアスハイグリップタイヤとなると、ブリヂストンのBT39SSかダンロップのTT900かその後継のQ-LITEぐらいしか選択肢がありません。その中でも一番最新モデルということでQ-LITEをチョイスしてみました。

【使ってみていかがでしたか?】
まずバイアスタイヤということもあり、ラジアルタイヤと比べてめちゃくちゃ硬さを感じます。それでもタイヤウォーマーでしっかり温めればグリップも不満はありません。個人的にはミニバイクにラジアルハイグリップタイヤはグリップしすぎてしまいオーバースペック気味に感じるので、このくらいがちょうど良いかなと言った感じです。6時間の耐久レースでも使用しましたが、耐久性にも不満はありませんでした。
ただ、冷えた状態だとタイヤもカチカチで、タイヤが温まるまではグリップも不安に感じました。

【他商品と比較してどうでしたか?】
ブリヂストンのBT39SSと比べると、個人的にはBT39SSの方が柔らかめでグリップ感も高いかと。ただ、耐久レースで使うならQ-LITEの方が分がありそうです。タイヤのタイヤサイズも多く、幅広い車種で履かせることができるのも良いポイントですね。

【注意すべきポイントを教えてください】
ハイグリップですがバイアスタイヤなのでタイヤが硬く、タイヤ交換のときに結構苦戦します。手組で交換するときはビードが切れないように注意して作業する必要があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/07 13:25

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: WR155R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

【使用状況を教えてください】
ヤマハのWR155Rに取り付けました。
普段は通勤で使用しているバイクで、タイヤはIRCのツーテンはいていましたが、オフロードコースを走ることがありこの際にオフタイヤに変えようと交換しました。
決め手は、公道走行可能なタイヤで、通勤メインな為、ライフが長くてそこそこオフも走れそうなタイヤで探しました。

【使ってみていかがでしたか?】
オンロードのグリップはそこそこ。
雨でも特に不安なく走れます。
ツーテンと比べると消耗はしますが、どこでも気軽に走れるのが強み。
勿論公道走行可のタイヤ。

オフロードを走る機会があったのでコースを走ってみました。
コースは前日に雨が降っていたので多少濡れているところがありますが、そこまでマディではないモトクロスコースとエンデューロコースを走行。
ビードストッパー入れていないのでリアの空気圧は0.7キロくらいで試してみました。

ただドライのオフ路面を走るにはそこそこ走れますが、泥の部分だとすごく滑ります。
特にマディなエンデューロコースでは、上りで泥が詰まってしまいグリップ全くしない感じでした。

マシンパワー、重量の事もあるとは思いますが、コースを走るタイヤではなかったです。
当たり前ですがw
※KX112でMXタイヤ履いている車体では楽しく走れました。

しかし冒頭にも書いた通り、「公道走行可の無難にどこでも走れるタイヤ」という点で見ればとてもバランスの良いタイヤではないでしょうか?

公道と林道走るくらいが丁度いいタイヤかと思います。


【他商品と比較してどうでしたか?】
オフロードコース走行性能は純正よりはあります。

【注意すべきポイントを教えてください】
コースこのタイヤで走っては辛い想いしますw
とくにマディなエンデューロコースは絶対にオススメしません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/02 20:43

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: WR155R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4
  • ツーテンと比較

    ツーテンと比較

  • マディはNG!

    マディはNG!

【使用状況を教えてください】
ヤマハのWR155Rに取り付けました。
普段は通勤で使用しているバイクで、タイヤはIRCのツーテンはいていましたが、オフロードコースを走ることがありこの際にオフタイヤに変えようと交換しました。
決め手は、公道走行可能なタイヤで、通勤メインな為、ライフが長くてそこそこオフも走れそうなタイヤで探しました。

【使ってみていかがでしたか?】
オンロードのグリップはそこそこ。
雨でも特に不安なく走れます。
ツーテンと比べると消耗はしますが、どこでも気軽に走れるのが強み。
勿論公道走行可のタイヤ。

オフロードを走る機会があったのでコースを走ってみました。
コースは前日に雨が降っていたので多少濡れているところがありますが、そこまでマディではないモトクロスコースとエンデューロコースを走行。
ビードストッパー入れていないのでフロントの空気圧は1キロくらいで試してみました。

ただドライのオフ路面を走るにはそこそこ走れますが、泥の部分だとすごく滑ります。
特にエンデューロコースでは、下りの濡れた路面でなすすべなく滑りました。

マシンパワー、重量の事もあるとは思いますが、コースを走るタイヤではなかったです。
当たり前ですがw
※KX112でMXタイヤ履いている車体では楽しく走れました。

しかし冒頭にも書いた通り、「公道走行可の無難にどこでも走れるタイヤ」という点で見ればとてもバランスの良いタイヤではないでしょうか?

公道と林道走るくらいが丁度いいタイヤかと思います。


【他商品と比較してどうでしたか?】
オフロードコース走行性能は純正よりはあります。

【注意すべきポイントを教えてください】
コースこのタイヤで走っては辛い想いしますw
とくにマディなエンデューロコースは絶対にオススメしません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/02 20:39

役に立った

コメント(0)

jahrideさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 3
ウェット 3
  • 100/90-10の選択肢が少ない中、無難なレベル。

    100/90-10の選択肢が少ない中、無難なレベル。

  • 無難なレベルで正直ライフ3000kmでスリップサインが出る事を考えると不満。

    無難なレベルで正直ライフ3000kmでスリップサインが出る事を考えると不満。

アドレスV125 リアに100/90-10を使用。空気圧1.75kg(純正指定2.25kgより低い理由は検索して調べて下さい)。体重85kg。2人乗りはしません。街乗りメインですがそこそこ飛ばす方。3000kmでセンター溝スリップサイン出ます。もっと深く溝が彫ってあっても良く、浅い彫りのサインで交換を余儀なくされコスパは悪いです。グルービングで溝を彫りたいレベルでまだまだタイヤとして使えるのにと感じます。比較ではHOOP B01は重さ2.7kgで軽量、価格高いがライフ4000km程、但しサイドウォール柔らかくコーナリング飛び込みでグニュっとよれますしコーナリング中もグワァ?!曲がっていかずに弱い感じで怖いです。一方、D307は重さ3.25kgでサイド硬くカッチりしていてリアの挙動が安定しています。コーナリング中は力強くグワァ?!と曲がって行きます。双方コントロール性はストリートの限界付近で曲がって行けば不問で、タイヤ自体の剛性が体重や乗り方に負けないでよれないかだと思います。私は体重85kgなのもあり、(組む時に明確に違う)サイド硬めでよれない事、金額とライフを総合的に考えるとD307に落ち着きました。但し、今はDURO DM1107で、これはなぜそうなのか?今後インプレッションさせて頂きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/27 19:23

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP