6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

円陣家至高:エンジンヤシコウ

ユーザーによる 円陣家至高:エンジンヤシコウ のブランド評価

知る人ぞ知る至高のオイルシリーズ。チェーンオイルを使った方からの「チェーンの抵抗が軽くなった!」などの絶賛の声が、ウェビックにも多数送られています。

総合評価: 4.3 /総合評価515件 (詳細インプレ数:509件)
買ってよかった/最高:
251
おおむね期待通り:
201
普通/可もなく不可もない:
45
もう少し/残念:
11
お話にならない:
7

円陣家至高:エンジンヤシコウの商品のインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

容量:1000ml
利用車種: CB650F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

TCOシリーズのほうが有名なようですが、当商品はメーカーさんが「スルメのようなオイル」と評する、
実に味わい深いオイルです。

前にTCO2を入れたとき、入れ替えたときのわかりやすいレスポンス/フィールの違いに驚きましたが、
当商品はそこまでのインパクトは有りませんでした。むしろ、TCO2に比べて”重たさ”を感じました。

ですが、本領発揮は使い始めて数百キロ立った頃です。
Eg振動が多めのCB650Fですが、全域で振動/ノイズが抑えられ、実に快適に走ることができます。
また、TCO2のようなビュンビュン回る感じではないものの、ジワーッとトルク感がついてくる、
ちょっと排気量が上がったかのような感じで、ひとつ上のギアのままで十分な加速が得られる、
そんなフィールになりました。

更に驚くべきはその持続性。
たいていどんなオイルでも2000km前後でシフトフィールやメカノイズに雑味が出てくるのですが、
こちらはそんな感じがせず、3000km超えてもなお嫌な感じがしませんでした。

鉱物油ベースでこの値段に躊躇される方もいらっしゃるかと思いますが、
ジワーッとした感じは普段遣い?ツーリングにもってこいだと思います。

次車でも使ってみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/12 18:22

役に立った

コメント(0)

ユータさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: 250TR | CB400SB [スーパーボルドール] )

利用車種: CB400スーパーボルドール

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

cb400sbに使用しました。純正のクッションオイルを入れ替えてから1年後にOHに合わせて使用しました。
OHも合わせて行っているので全てがオイルのおかげではないかもしれませんが、ものすごく踏ん張るフォークになりました。いわゆる奥で踏ん張り、ゆっくり伸びてくる感じです。旋回、右左折の時の安定性が高まりコーナーでアクセルを開けやすくなりました。
確かに値段は高いですが、入れてから3000キロほど走っても性能に変化は感じません(多少劣化してると思うのですが…)
これだけの性能ならこの値段も仕方がないかと思えます。ぜひ多くの人に試してもらいたいです。バイクに乗るのが楽しくなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/19 08:31

役に立った

コメント(0)

よりぞうさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: TDR250 | GSX1100S カタナ (刀) | FZR250R )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
保護性能 5

現在総走行距離46000kmを越えたTDR250に乗っています。
様々なメーカーのオイルを使ってきました
(ヤマハ純正、スズキ、ゾイル、モチュール、エルフ、チタニック、ワコーズetc.)
使い始めた訳は、やはり距離がかさんでくるとでてくるスラップ音。ほかもろもろです。
で、FDグレードで尚且つ油膜が完全に残るオイルを探していてみつけました。
見かけはすごい安っぽい容器ですが、性能はFDグレードを越える程。と私は感じますね
いれはじめから確実に爆発のエネルギーを伝えてることがわかる程です。お陰で低速トルクが2stなのにゴリゴリあります。高回転まで回しても確実に油膜が残ってるとわかります。
メンテナンスも兼ねてチャンバーを外して排気口からピストンを確認してみてビックリ!油膜が残ってる!しかもYPVSバルブにカーボンが全く付着してない!
是非一度使用してみてください。お高いですが、使用してみる価値ありますし、使うと他のオイルをじゃ満足できなくなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/02 05:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

このオイルは愛車のコペンに使用してます。

量販店のイベントで知り、試してからこれ以外考えられません。
性能はあちこちで好評の声を聴く事が出来ます。

私が使い続ける理由は、そのロングライフです。
4発ターボの車で、年間走行距離5000キロほどですが
交換を頼んだ車屋が「何キロ走ったの?もったいないね」と言うほどです。
メーカー指定の3000キロをターボ車で超えた上での発言ですからその性能は確かなものだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/29 12:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

胡散臭さで評判の円陣家至高の油脂類。
このパッケージでだいぶ損してるんだろうなー・・・

某量販店のイベントで試して以来、エンジンオイルはこれ以外考えられません。

CT90に使用のため、念には念をと鉱物油ベースのTCOをチョイス。
取り付けている油温計を信じるならば、長距離ツーリングでも短距離の買い物でも温度が安定。
派手にやらなければフィーリングも変わらず、かなりのロングライフで使っています。かなりのシビアコンディションのはずなんですけど・・・

その他の車やバイクにもこのメーカーのオイルを使っています。
誰がなんと言おうと円陣家はバイクライフの必需品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/12 16:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

フォークオイルは色々試しましたがABSO-RRが一番良かったと思います。
今回は進化版がでたので早速使用してみました。

<良い点>
1。ダンピングの効き具合が絶妙、特にブレーキング時のストロークエンド付近に落ち着きがあって好きです
2。劣化感が少ない、最初は良くても垂れるのが早いのもありますが、ABSOは良いですね

<悪い点>
特にありませんが、値段が少々お高いですが性能的に納得できます。

性能的に劣るピストンロッドタイプのフォークにはとても相性が良いと思います。お勧めですよ!

今ではグラディウスとセローの両方に使用してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/16 07:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

Chinoさん(インプレ投稿数: 25件 )

5.0/5

★★★★★

他にインプレを投稿されている皆さんが仰る通り、パワーアップに対する効果は絶大です。
同社のTCOIIと合わせて使用していますが、オイルで抵抗が減ったことによって起きるエンブレの低下が、EGSで燃焼室内がシールされることによって復活する事を体感できています。

投入直後は余ったEGSが排気されるようで、少しマフラーから煙が出るのが確認できます…ちょっと勿体無い気がしますね。
何キロか走ってシーリングが完了すると、それこそ出足から以前より力強い走りを得ることができます。
特に、ここ一番のガバ開けに対するレスポンスと出力は筆舌に尽くしがたく、本当にカブなの?と疑ってしまうほどです。

また、パワーアップもさることながら”シールによる保護効果”に関しても視野に入れています。
バルブ、ピストン周りをシールしてくれるということは、それだけ部品の摩耗を減らせるということ…腰上の長寿命化に繋げられる、ということなのでは?と考えました。
パワーが出ているということはきちんとシールされているという事、つまり保護膜がちゃんと存在している事の裏付けですから、そこにも大きく期待、信用して使っています。

全容量50mlですが、小排気量車には一度の使用量が半分の25ml程度で良いそうで、嬉しい限りです。
大体5、000km~10、000kmを目安に、体感的に気になったら適宜投入しています。

手間を掛けずにパワーアップ、もしくはオートバイを少しでも労りたい、でもやっぱり手間はかけたくないという方にこそお勧めしたいですが、やっぱり値段的にゴリ押しは難しいですね…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/17 20:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Chinoさん(インプレ投稿数: 25件 )

5.0/5

★★★★★

ハズレクランクケースだったのか入っていたギアオイルが悪かったのか、入りづらいギア、出ないニュートラルと四六時中格闘していたのが、こちらへ交換直後から夢のように感じました。

どの回転域でもスパン、スパンと小気味良く入っていくギアに、クラッチを握らなくても軽く蹴れば入ってくれるニュートラル…本当にカワサキ車?と疑ってしまったほどです。
ギアももちろんですが、クラッチフィーリングの改善が大きく体感できたのも嬉しい部分でした。
距離に対する劣化も少なめで、そのあたりのコスパは良く感じましたね。

同社の他製品同様価格設定が高めなのは否めないですが、2ストのギアオイルですから交換頻度も少ないですし、許容範囲かと思います。

もしギアの入りやクラッチでお悩みの方がいらっしゃいましたら、どうですか?とお声がけしたい逸品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/17 19:29

役に立った

コメント(0)

くろきちさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | ZX-14R )

5.0/5

★★★★★

ワコーズからモチュール、そしてこの商品にたどり着きました。
モチュールを使い始めた時、エンジンノイズが半分になってスルスル回るエンジンに変化したなぁーと感じました。
今回のティーコはそれ以上にエンジンを保護していると感じました。ミッションのシフトも良いですねー。
5W-45もオールシーズンOKでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/07 21:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cumieさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: 900SS )

利用車種: FZR1000

5.0/5

★★★★★

古いバイクですが、燃費がリッターあたり2kmほどよくなりました。2500回転あたりで出ていた、ハンドル回りにまで感じられた小さな振動が消え、回転が滑らかにレブリミットまで上がるようになりました。高いオイルですが、初期性能が長く持続するので、コストパフォーマンス的には通常のオイルとさほど変わらないと思います。
エンジンに注入する際には粘度の強さを感じるくらいに時間がかかかりますが、指にとって感触を確かめると非常に柔らかい印象がする、不思議なオイルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/05 16:49

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP