6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Brembo:ブレンボ

ユーザーによる Brembo:ブレンボ のブランド評価

Webikeは、ブレンボジャパン二輪正規代理店です。ブレーキといえばブレンボ。その高品質なブレーキフィールは正に最高峰。MotoGPやWSBと言った世界の大舞台でもストリートでのカスタムシーンにおいても、はたまたメーカー純正採用においても、ブレンボを見かけないシーンはありません。

総合評価: 4.3 /総合評価1198件 (詳細インプレ数:1129件)
買ってよかった/最高:
633
おおむね期待通り:
370
普通/可もなく不可もない:
144
もう少し/残念:
23
お話にならない:
17

Brembo:ブレンボの商品のインプレッション (全 1129 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
youさん(インプレ投稿数: 1711件 )

利用車種: NSR250R SP
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

メンテナンス時に取り外し、バラシた際にナットを紛失、類似品で代用していましたが、補修部品で販売があり、値段もそこまでしないので、こちらの補修部品を取り付けです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/24 18:26

役に立った

コメント(0)

600RRさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: CBR600RR | CBR400R | YZF-R3 )

左用
利用車種: CBR600RR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5
  • 存在感アリ

    存在感アリ

  • 17.5もしくは19が適正サイズ

    17.5もしくは19が適正サイズ

【使用状況を教えてください】
街乗りをメインとしてツーリングもたまに行く程度。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
ゴールドでは主張がありすぎるのでこちらのチタンに。
イメージより色が良く高級感もあり。

【取付けは難しかったですか?】
お店に頼んだので。パッドは削ったようで。

【使ってみていかがでしたか?】
初期から効きだしてよく止まる。ラジアルマスターとの兼ね合いで柔らかめの効き。
握りきるとロックさせるほど強力。

◎ゲイルスピードのサイトにある計算式でサイズを調べてみたほうが良い。
17.5では柔らかめ、19ならかため(ブレンボはこちらのサイズを推進か)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/16 11:49

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: NSF100 | RS125 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

タッチが抜群に良くなりコントロールも向上します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/13 17:42

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: TDM900
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

Φ300って書いてあるけど実はヤマハの6穴でΦ298mmのディスクにも対応したディスク・・・と見せかけて実はやっぱりΦ300用です。
適合外な事は承知でTDM900に使用してみました。

外周が大きいだけなら何とかなる事が多いかもしれませんが、問題はフローティングピンの部分。
純正がΦ298mmの車両に使うと、ギリギリパッドの端が接触するようなしないような・・・という位置関係になります。
キャリパー内部の上面との距離もかなりギリギリなので、個体差によってはキャリパーと接触したって不思議ではありません。

パッドが新品のうちは何とかなるかもしれませんが、減ってきたらパッドのベースとピンが接触するのは確実。
接触すればピンなんか簡単に割れるので、ブレーキが無くなるという最悪の事態になってしまいます。

通常のキャリパーマウント方式ならパッドの内周方向を1mm削る、ラジアルマウントなら1mmのスペーサーを入れないと大変な事になります。
特にキャリパー位置を動かせない通常マウントの場合が問題で、パッドを削って接触しないようにしたとしても外周が1mm余ります。
余るって事はそこに設計通りに熱が入らない事を意味し、ある日突然割れたりするかもしれません。
割れないまでもクラックが入ったりする事は想定していなければならないでしょう。

ただ、そういったリスクを承知で使うと、そこは世界のブレンボ、素晴らしい性能です。
TDMの場合、純正ディスクは5mmなのですが、5.5mmになる事でブレーキングフィーリングの安定化が体感出来るレベルで向上します。
簡単に言えば山道程度ではいつまでも同じフォーリングでブレーキ出来て、以前のようにだんだん甘くなってくる事がありません。
これだけでも「買い」です。

弱点はフルフローティングならではの耐久性の無さ。
今回は1回走行しただけでセミフローティングのピンに交換してしまいましたが、そのまま使えば公道で5000kmも持ちません。
最後はブレーキング中にピンが割れます。(体験済み)
フルフローティングはカチャカチャ言ってカッコイイですが、公道では何の意味も無いので最初からセミフローティングにしておく事をオススメします。

ピンはカシマコート(たぶん)してあるし、インナーディスクは精度高いし、ディスク面は穴に面取りしてないのでフレーキ掛けるとイイ音で鳴くし、本物のレーシングディスクはやっぱりスゲー!って事を体験できます。
サーキット専用なら間違い無くオススメ。
雨でもしっかり効きますよ。
逆に公道用なら全然オススメできません。
危ないので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/02 08:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TKさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: モンキー | XLH1000 SPORTSTER 1000 )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 3
コントロール性 3

黒に赤文字はカッコ良い。

22年前のノーマルキャリパーから交換のため、安心感が違う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/31 20:30

役に立った

コメント(0)

ライトパパさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

グロムにブレンボ4podsのキャリパーを16パイのブレンボマスター(中古)で運用してましたが、若干遊びが少ないので、それを得るために15RCSを購入しました。

使った感じはやっぱり良い!
握った時のしっくり感がハンパないです。
フルードのエア抜きも非常にしやすい構造になっています。
またRCSだけでなく、ダイアルでレバーの作動領域を変えられるのですが、それで握りやすい位置にブレーキレバーを設定でき、その調節もスムーズかつカッチリと出来るのには驚きました。
非常に機能的です!

ただ高いですよね。。。
ネットでうまく検索しながらクーポンやキャンペーンをうまく使うと6?7掛けぐらいで購入可能な場合もあります。
ただニセモノもそれなりに出回っているらしいので、気を付けられない場合にはWeBikeとかの正規ルートでの購入の方が安心なのかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/30 06:52

役に立った

コメント(0)

ライトパパさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

グロムのブレーキマスターを買うつもりが間違ってクラッチを買ってしまったのが入手の最初の経緯です(笑)
ブレンボはひっくり返せばブレーキ、クラッチは関係なく使えますが、ブレンボマークとロゴが逆さになって不恰好になってしまいます。
「買い直そうか・・・」とも思いましたが、良いお値段する物をもう一個って訳にもいかず。。。
「あ、クラッチもブレーキもブレンボにして左右揃えれば盆栽グロムとしては見栄えが良い!」という、予算度外視の物欲スイッチが何故か入り、ブレーキも15RCSに交換、クラッチもタケガワの油圧クラッチキットを導入する羽目になりました。
作業はめっちゃ、楽しかったですけどね(笑)

使った感じはやっぱり良い!
握った時のしっくり感がハンパないです。
フルードのエア抜きも非常にしやすい構造になっています。
またRCSだけでなく、ダイアルでレバーの作動領域を変えられるのですが、それでクラッチが丁度切れるくらいの位置をワイヤークラッチ並みに調節できるのには驚きました。
非常に機能的です!

ただ高いですよね。。。
ネットでうまく検索しながらクーポンやキャンペーンをうまく使うと6?7掛けぐらいで購入可能な場合もあります。
ただニセモノもそれなりに出回っているらしいので、気を付けられない場合にはWeBikeとかの正規ルートでの購入の方が安心なのかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/30 06:47

役に立った

コメント(0)

BTTFさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: 890 DUKE R )

取付ピッチ:108mm
利用車種: CBR1000RR
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

ブレンボ CNCキャリパーの220シリーズの新色のブラックビレットキャリパー。
価格は高いが、ブラックの本体に赤いBremboの文字がカッコイイ。

バイクのブレーキはマスターシリンダーからホース、キャリパーにパッド、ディスクローターとたくさんのパーツからなっており、各々組み合わせてカスタムしていく。実はバイクのカスタムの中でも一番難しい部分かもしれない。
ブレンボビレットキャリパーの一番の高性能なポイントは熱に強くハードブレーキを繰り返しても、安定的な制動力を発揮するポイントだと思う。とりわけ、ブレーキをリリースした時のピストンの離れる動きは秀逸である。

ハードブレーキに関する高性能こそがこのキャリパーの本質のように思うのでハードブレーキを行わないライディングであればドレスアップパーツに過ぎなくなってしまうかもしれない。
最後にこのキャリパーの良い点・悪い点を羅列してみたい。
良い点
1.熱に強くハードブレーキの耐久性が高い。
2.軽量
3.ピストンがローターから離れる動きは秀逸。
4.見た目がかっこいい。
5.ブレーキパッドの選択肢が多い。
6.マウントサイズさえあえばどの車種にも取り付け可能。
悪い点
1.値段
2.標準のパッドはあまり効かない
3.オーバーホールの金額が高い。
4.専用のマウントボルトが必要。

こんなところでしょうか?オーバーホールが自分ででき長く使える方にはおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/24 22:48

役に立った

コメント(0)

RECKSさん(インプレ投稿数: 43件 )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5
  • ニッケルがいい。

    ニッケルがいい。

  • 凄くコントローラブルです!

    凄くコントローラブルです!

  • 見た目も満足感あります。

    見た目も満足感あります。

現在装着しているキャリパーが生産していないので、装着しているBREMBOの使用感を記載します。
サーキット走行専用にて『2012 ZX-6R』に『CNCフロントキャリパー(ニッケル)、ブレーキマスターシリンダー(可倒式 19X16)、フローティング ディスクローター』を装着しています。
ひと言で言えば、『極めてコントローラブル』です。
サーキットでは止まるためのブレーキングではなく、『曲がるためのブレーキングコントロール』が求められます。
マスターが『19X16』なので非常に強弱のブレーキングコントロールがし易く、このマスターの入力にキャリパーとローターが絶妙に反応してくれます。本当に安心感強く、高価ですが安全性を預ける重要なパーツなので是非ともお薦めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/23 18:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

CBマスターさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB1300SF | 500EXC-F )

身長・体重・体型: 身長/186-190cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

ノーマルのブレーキシステム(横置きマスターシリンダー、ゴムホース)に使用しても、ステンレスメッシユホース化したようなタッチの良さが誰にでも体感出来ます。

液損が少ないので、ブレーキタッチがカチッとして、コントロール制が良くなるので、ブレーキが掛けやすくなり、クラッチも繋がり(半クラッチ)などが分かり易くなるので、誰にでもオススメします!

フロント、リア、クラッチとエンジンオイルと同時交換しても一年は持つ量だと思うので、コストパフォーマンスもいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/21 00:55

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP