6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Brembo:ブレンボ

ユーザーによる Brembo:ブレンボ のブランド評価

Webikeは、ブレンボジャパン二輪正規代理店です。ブレーキといえばブレンボ。その高品質なブレーキフィールは正に最高峰。MotoGPやWSBと言った世界の大舞台でもストリートでのカスタムシーンにおいても、はたまたメーカー純正採用においても、ブレンボを見かけないシーンはありません。

総合評価: 4.3 /総合評価1198件 (詳細インプレ数:1129件)
買ってよかった/最高:
633
おおむね期待通り:
370
普通/可もなく不可もない:
144
もう少し/残念:
23
お話にならない:
17

Brembo:ブレンボの商品のインプレッション (全 137 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: VTR250

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
制動性能 4
フィーリング 4

レーサーのVTR250用にスペアホイールを手に入れたので、ホイールの入れ替えがスムーズになるように、スペアホイールにもディスクローターを取り付けることに。純正のディスクローターの厚みは4.5mmのため、ブレーキのタッチを少しでも良くしようと厚さ5.0mmのディスクローターを探していました。
メインのホイールには既に厚さ5.0mmのサンスター製カスタムタイプディスクローターを装備していましたが、色々と探していたところブレンボにもアフター向けのOEMディスクローターがあることを知り購入しました。

価格はカスタムタイプディスクローターとほぼ変わらず、厚さが同じだけでなくフローティングピンの数も10個になり見栄えも一気に良くなります(VTR250の純正ディスクローターは5ピンタイプ)。インナーのデザインもメッシュ状になっているので、足元のオシャレにも十分だと思います。まぁ何といってもブレンボの響きが良いですね(笑)

適合車種を見てみると、カスタムタイプディスクローターと共通の車種が多く表示されていますが、VTR250の記載はありませんでした。ディスクサイズやPCD、オフセット量が同じであったため、きっとつくだろうと安易な発想でこの時は購入していました。

届いたディスクローターを見てみると、なんとボルトの穴径が違っていました。ホイール側のサイズは8mmとなりますが、ディスクローター側は6mmでした。
それ以外の部分は同じようだったので、今回は穴径をドリルで拡張して取り付けました。

商品自体はさすがブレンボというだけのことはあり、肝心の制動力は狙い通りコントローラブルで、しっかりと止まってくれます。

普通のデザインでは物足りないという方は、是非試してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/06 01:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 456件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000 MkII

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
制動性能 2

250mmリアディスクでの使用。
純正サイズのマスター径のせいかローター径のせいかブレーキパッドのせいかキャリパーピストンのせいか、要素がありすぎてよく分からないですが、効かないです。制動というよりも姿勢制御用。
ただ、何も考えずにガンと踏んでしまってもロックすることはないので、姿勢制御デバイスとしてはこれはこれでありかもと思っています。

キャリパーが非常に小型なので、カスタムにおいても対応出来るホイールとローター径の幅が広く助かります。これがロッキードなどのキャリパーだとどうしても無理な組み合わせが出てしまうので。。。
一昔前に比べてデザインも現代的になって、旧車にも逆に違和感がない感じになってきていると思います。

折を見てとりあえずマスター径を変更してみようかな?って感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/11 22:39

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 456件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000 MkII

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
制動性能 2

ホイールの交換に伴い純正のキャリパーが使えなくなり交換。見た目すっきりして軽量化に繋がりましたが、よく言われる話通り制動力はアタリがついて以降もめちゃめちゃ低いです。

マスターシリンダーは14mmの、ローター径が250mm程度では制動のためのブレーキとしては使えなくなります。(姿勢調整用みたいな?)

リアを日頃多用してる人だと違和感があるでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/11/01 13:48

役に立った

コメント(0)

かとちゃんぺさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: PCX125 | クレアスクーピー | クレアスクーピー )

利用車種: RGV250 (ガンマ)

3.3/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 5
  • 中身がきちんと見えるのがいいですよ。命にかかわる部品ですからね・異常早期発見!

    中身がきちんと見えるのがいいですよ。命にかかわる部品ですからね・異常早期発見!

サーキットでリヤブレーキをハードに使用してしまい、純正マスターカップの付け根のホースから、フルードが滲み出ていたので、交換することにしました。純正の四角の形が嫌いで、マスターカップは丸いのがいいと以前から思っていました。
ここのインプレッションを参考にして助かりましたので、私もお裾分けしますね♪
?大きさ的にリヤ用にピッタリ
?取り付前にホース口の保護キャップをとり忘れないように注意
?容器が透明は中身が見えてとてもメンテしやすい。
?ブーツもきちんとしたパーツで機能性充実
?上蓋の黒いキャップはしっかり締まります。
?質感はややチープな感じですが、素材は経年で「パキッ!」とならない素材と見受けられた。
?エア抜きの際の補充は、そんなに継ぎ足して大変ということはない十分な容量。
?取説はないです。
最後の決め手は、やっぱり「ブレンボ」ブランドでした。
チープな質感ですが、これはメーカーの意向だと思います。
安いので定期的に買い替え需要喚起のため・・・・
メーカーが製品として市場に責任を持ってリリースしているものなので安心していいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/27 17:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: 916 | CB750F | GPz1100 )

利用車種: GPz1100

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

マスター側のホース差込口が横向きなので、ホースの曲りを考慮すると、どうしてもタンクの位置が高くなってしまいます。
横向きの取り出し口のタンクに買い替えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/04 16:09

役に立った

コメント(0)

mmnakkoさん(インプレ投稿数: 74件 )

利用車種: Z125 プロ

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

ノーマルが余りにも止まらないので、交換してみました。
ノーマルのブレーキは、レバーストロークが少なく、かたい感じでした。その為指4本で握らないと止まらないような感じでした。
キャリパー交換後は、ストロークが多少増え、柔らかくなり、だいぶフィーリングが良くなりましたが、期待した程の制動力は得られませでした。
z125proに制動力を求めるなら、ビッグローターもしくは4ポッドキャリパーをオススメします。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/10 01:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

waraさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | G310GS )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

旧カニには、ダストシールが、合いません。
しかしながらこれしかない。
ドゥカティ用で探すか、
その他問題なし、つかえます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/09/18 18:40

役に立った

コメント(0)

WK!さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: RSV1000R FACTORY )

利用車種: RSV1000R FACTORY 

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
制動性能 3
フィーリング 3

ノギスで測るとスペック通り、5.5mmディスクなんですが、

ディスクの刻印は4.5mmになっていて、更に数字の4の部分が焼き消されていました。

お国柄が出ていて気に入っています、、!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/24 08:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

利用車種: YZF-R1

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
  • 比較です

    比較です

  • キャリパー側

    キャリパー側

  • マスター側

    マスター側

ふとキャリパーを見るとブリードスクリューのキャップにヒビが入っていたため、急遽新品のキャップを購入しなければならなくなった。最初は純正部品の購入を考えていたが、キャップとブリードスクリューのセット販売のみだったため、キャップ単品で購入できるブレーキ専門メーカーのブレンボを選んだ

交換箇所は前後キャリパーとフロントマスターの計4箇所なので、キャップは2種類購入する。マスターはブレンボOEMだったのでキャップの形状が同じだったが、キャリパーは住友とニッシンのためキャップが一回り小さかった。しかし交換してみると不具合なくピタリとはまり違和感なし。ただ、ピタリとはまりすぎたのか外しにくい…(・ω・;)

ブレンボ製のキャップに交換したからといって何かが変わるわけではないので、完全に自己満足な交換。消耗品なのでこれから定期的に交換します

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/14 18:41

役に立った

コメント(0)

リュウさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: GPZ900R

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
制動性能 2

ノーマルに比べて制動力が、遥かに落ちました。
全くブレーキが効かないと言って良い程です。
色々調べるとノーマルのマスターシリンダーでは、容量が合わないらしくマスターシリンダーも交換が、必要らしい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/17 18:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP