6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KYB:カヤバ

ユーザーによる KYB:カヤバ のブランド評価

「確かな品質」に裏付けされた「一歩先に進んだモノづくり」を実践し、新しい価値やかつてない満足をエンドユーザやお取引先に提供していくというKYBの決意は、ワンステージ上の乗り味をお約束します。

総合評価: 4 /総合評価60件 (詳細インプレ数:59件)
買ってよかった/最高:
16
おおむね期待通り:
30
普通/可もなく不可もない:
11
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

KYB:カヤバの商品のインプレッション (全 27 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
生涯カワサキさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: CD125 | Z400FX/Z400J | ZX-12R )

利用車種: Z400FX/Z400J
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4

TGS350Bも持ってますが、こちらは750クラス用。
TGS350はZ400FX専用なので、車重に合わせたバネレートになっています。
かれこれ10年使ってますが、今のところ抜けや漏れはなく、購入時の性能をほぼ維持してるようです。
雨ざらしにしなければ、腐食やサビにも強いと思います。
唯一残念なのはカラーでしょうか。
ボディがシルバーというのは、車体色を選ぶかもしれません。
車体色が濃色の場合は、少しショックが浮いて見えちゃうので、再塗装したほうが良いかもしれませんね。
よくある中華ショックのように、バネの塗装が剥がれちゃうこともなさそうです。
ソコソコのペースで飛ばす分には、補強していない車体とのマッチングは最高と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/20 21:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

生涯カワサキさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: CD125 | Z400FX/Z400J | ZX-12R )

利用車種: Z400FX/Z400J
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 3

TGS350Bは750クラス用のショックですが、全長はFX用であるTGS350と同じです。
TGS350と比較すると、バネの太さが僅かに太く、バネレートが高いことが分かります。
さすがにFXには少し硬いのですが、流したり少し攻め込む場合でも不安なく走れます。
コニーなどの当時モノプレミアショックもいいのですが、機能重視でカヤバもなかなかです。
車体色とも合っており、当面はこのショックで走ってみようと思ってます。

サブタンク付きもオシャレですが、旧車はシンプルなデザインがよろしいかと。
足回りが純正の場合は、そこだけが浮かず、馴染みがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/20 21:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

駱駝さん(インプレ投稿数: 37件 )

利用車種: W800
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

2020年式のW800スタンダードに装着しました
大いに不満のある乗り心地なので当初より足回りの変更を考えていましたが、
実際にリアサスだけでどの程度の向上が見込めるのか等と躊躇しておりました。
しかし実際に装着して走行してみると等ピッチから不等ピッチのバネに変わった
効果は走り出してすぐに感じられ、細かい道路の継ぎ目の突き上げはほぼ消えて
とても快適になりました。
最も感動したのが、追い越しの際の路面の轍にフラ付かず安定する事でした!

次にカーブが続く山道にW800を持ち込みましたが、加速と減速時にはダンパーが
程よくサポートしてくれて姿勢の変化も少なく済みコーナリングも楽しくなりました。
走り込みをした結果の後吊るしの状態から自分の走りと体格ではプリロードを
2回転半ほど絞め込み減衰圧は結局2で落ち着きました。
もう少しハードにセッテングは可能ですが、フロント側とのバランスが悪くなるので、
これ以上はフロント側にも手を入れる必要を感じました。
しかし普通に走る分には十分過ぎる働きをしてくれると思います!!

メーカーさんに問い合わせしたところオーバーホールも受けているそうなので心強いですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/29 11:56
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: リード125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

休日はいつも2ケツで出掛けてるのですが、リヤサスが貧弱過ぎて船に乗ってるように揺れ戻りがありました。
一番柔らかい状態から一段硬めのとこで乗りましたが、何か別のモノになったようにシャキッとなりました。
大きいうねりや段差通過時も、揺れ戻りはなくなりました。因みに2人の体重合計は、約120キロです。笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/28 05:21

役に立った

コメント(0)

kazuki0106さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: リトルカブ | Z750-D1 (KZ750D) | W650 )

利用車種: Z750-D1 (KZ750D)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

KZ750D1に取り付けしました。作りはとてもきれいです。取り付けに当たってはチェーンカバーを取り外すか一部加工したほうが良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/28 21:41

役に立った

コメント(0)

CBれる男さん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: レブル1100 | ADV150 )

利用車種: セロー 250

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4

純正よりもコシがあると言われ使用してみました。
フルアジャスタブルであろうとなかろうと、サスのセッティングは難しいですね。
とりあえず、一番安値で手っ取り早い方法を試してみました。
最初の印象としては硬いかな?というところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/30 09:51

役に立った

コメント(0)

こさむさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: W650 )

利用車種: W650

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 4

見た目も好みでしたが、走ってみて純正品よりも良かったです。特に、段差でのハネがなくなり快適になりました。シンプルな見た目も満足です。また、取付も簡単でチェーンガードもノーマルのものがそのまま使えました。オーバーホール制度があれば、もっと良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/15 23:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PJさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: SR400 | XSR700 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

'16 SR400FI に取付です。純正リアサスの長さ(取付ボルト間)は320mmでTGS325は325mmです。
実質的にストロークと車高がアップするはずですが、感覚的には変わった感じは無いに等しいくらいです。

昔、'88 SR400に乗っていた時も同じ品番のを付けていて性能、コスト的に良かったので再び購入。
やはり頼りない純正サスよりコーナー時の安心感が確実に違います。純正のスタイルを崩さずにライトカスタムしている自分には性能もコストも充分です。ただ、90年代初めくらいに販売されていたTGS325の方が上部にメッキカバー、コイルがブロンズカラーで高級感があったのですが、現行品はちょっとチープに見えるのが残念です。デイトナの方がメッキ処理してあるので悩みましたが、最近はコスト重視の為かメッキ処理が雑なのが多く、錆びた時の事を考えるとシルバー塗装の方が修正が楽かなと・・・。当時はカヤバからSR用フロントフォーク強化スプリングも販売されていて一緒に変えると更に良くなったのですが今は販売されていないようでこれも残念です・・・。
本体(スプリングコイル)はやや太めですが純正チェーンカバーでも干渉なく付きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/23 01:32
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オノさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: リード125

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3

リード125 にSG325とKN企画の60mmヒップアップアダプターで使ってます、前々から車輌の前後の重量配分に不満が有り。走行が20000キロになり、純正サスがカチカチになってしまった感じが有ったので、これを機に交換しました。

ストローク量が純正サスの半分も無いと思います、そこをイイ所と捕らえるか悪い所と捕らえるかは用途次第です。

体重80キロでリアボックスも付けてますが、スプリングのイニシャルが1番弱い所で平気そうです。

50ccバイクが適合に入ってたから柔らか過ぎるかと思いましたが、純正より硬い感じです。
かと言って嫌な硬さでも無く、程よい感じで走れそうなので不具合が出るまでこのサスでいこうとおもいます。

スポーツ走行向けな感じなので、フワフワした乗り味がイイなら違う選択肢を検討した方がイイと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/15 22:42

役に立った

コメント(0)

チーム ピンクさん(インプレ投稿数: 37件 )

利用車種: NSR50

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5

他の番数とブレンドして使う為に購入しました。
何故か容器が凹んでます。
店頭で購入する時も凹んでます。
品質には問題ないので気にしませんけど…気にする人も居るかと思います。
他社のよりやや少ないし高いですがブレンドして使うのにはずっとコレなのでまた購入します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/01 21:55

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP