6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Unit:ユニット

ユーザーによる Unit:ユニット のブランド評価

オフロード車両からオンロード車両向けまで幅広く整備に便利な工具・用品が揃っています!また、トランポ用のグッズも豊富です!

総合評価: 3.9 /総合評価462件 (詳細インプレ数:442件)
買ってよかった/最高:
154
おおむね期待通り:
187
普通/可もなく不可もない:
82
もう少し/残念:
18
お話にならない:
20

Unit:ユニットの商品のインプレッション (全 80 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひでやんさん(インプレ投稿数: 40件 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

ブーツをスタンドに取り付け、ある程度時間が経ったらスタンドから取り外して、ブーツを正立させておくと早く乾きます。

あると便利な道具です。取っ手付きなら更に便利です。値段もそれ程高くないので買って損はないです。 

ただし、作りの雑さが目立ちます。学生が図工の時間に作ったレベルです。
ネジの通し穴がズレたり、取っ手の根本のジョイント角度がかなりズレてます。

対策として、棒ヤスリで長穴加工、ジョイント部はグラインダーで削って角度調整すればOKです。

商品のアイデアは良いのですが、製品としての精度に問題があります。
それほど難しい加工ではないので、時間があれば誰でも出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/05/30 22:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yujiさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: バルカンS )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

私のバイクはセンタースタンドが付いていないのでチェーンメンテするために購入しました、コンパクトなのでバッグに入れてツーリングにも持っていけます。持ち上げるのに少し力がいることとか、スイングアーム保護用のゴムが1回目から剥がれてしまったりとか、イマイチな部分もあるにはありますが。コンパクトで手軽な値段なので概ね満足しています、不満点が改善されればもちろんいいですが、それで値段が上がってしまってはしょうがないので、十分満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/30 15:08

役に立った

コメント(0)

信天翁さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: Z125 プロ )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

最近の小型車はセンスタが無いので(スクーター除く)チェーン等の単純整備作業でも清掃も含め、後輪が浮かせられていないと煩わしいがこのリフトスタンドがあると単純作業が本来の楽な作業になると思います。
ただ、最初はどの程度の高さに浮かせるか?どう揚げる(浮かせる)かレバー操作のコツを覚える練習を2?3回すればすぐにこなせます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/14 21:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

6回フルバンクきなこさん 

確かにあると作業しやすいですね。

事実、きなこのグロム君、購入してから1度もホイール清掃したことないんです。

面倒で(^^;)。

信天翁さん 

作業が楽になるので、少しでもやる気が出ると思いますよ!

灰熊父さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CB1100 RS )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • これでリフトアップ状態。

    これでリフトアップ状態。

  • リフトアップ時にレバーがマフラーと干渉しそうになります。

    リフトアップ時にレバーがマフラーと干渉しそうになります。

今回、Unitのスイングアームリフトスタンドを購入したのは、なかなか不精なチェーン周りのメンテナンス(特に清掃と注油)を少しでもしやすく…でもメンテナンススタンドは置き場所がないし、そこまで不要…からの購入でした。
実際に使用者のインプレから、不安はありましたが価格の安さとコンパクト感にクリックしました。
感想としては…メンテナンススタンドはいらないけど、なにもないと不便だよね!
を解消できるくらいと思います。(後輪をリフトする機能だけ考えれば十分)
サイドスタンドしかないCBR250Rには重宝ですが、『後輪加重まで華奢なサイドスタンドで大丈夫?』と、リフトアップ時に倒れないかとヒヤヒヤしてます。
スイングアームにスタンドを置く位置、地面に接地させる角度など慣れが必要なので、説明書にもう一手間欲しいところです。
私個人的には、スイングアームの後輪車軸あたりに置き、接地角度は直角になるように、スタンドを延ばした状態の角度がバイクと平行になるくらいが一番安定しているよう感じました。
それで、タイヤはギリギリ浮く程度ですが車輪が回ればOKで、むしろ上げすぎはコワイ。
また、リフトアップには車重がかかるので、立った状態で左手でグラブバーを支え、足を乗せて体重を掛けて引き起こすのが楽かと思います。(ウチの前の道は緩い傾斜があり、前ブレーキはタイラップで固定して前輪ロックは必須で下)
最初は、リフトアップせずスタンドが横方向に動いてヒヤリとしました。(ので、スタンドの接地面側を寝かさないように)
ただ、造りはシッカリしており安心感はあります。
よい買い物だったと思い、インプレ致しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/08 16:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フォギーさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン

3.3/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3

ビッグオフのチューブタイヤ交換に使用。ムースではないがビッグオフのタイヤも手強く
またタイヤ交換台が無いとダブルディスクのフロントはディスク歪ませそう。
E1210ビードブレーカーと迷ったが、高足付けたらトータルコスト変わらなくなったので
こちらを購入。

事前に想定した通り劇的にタイヤを交換しやすくなり、その点は大感激。しかし品質面では
・脚の固定用シャフトが一発というか試行錯誤して何とか入るレベルの海外製品アリアリ。
・中にあった組み付け指示書ではハンドルも別組み立てのはずだが、最初から取り付けてあり
しかも梱包の都合上横に曲げて無理やり入れてある。外したらある程度戻ったが。

とりあえずスポークが当たるタイヤ台や足部分にホース切って貼り付けて使用中。
年にどれくらい使うか微妙ではありますが、タイヤ交換が頻繁なら確かに買って損は…一応無い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/04/24 21:30

役に立った

コメント(0)

ズーマーさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 4

オフロードでのパンク用に買いました。
緊急用ですが、バイクをいじるときはガムテープか何かで、固定して外れないようにした方がいいかもしれません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/18 00:03

役に立った

コメント(0)

V-Striderさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Vストローム1000 | XLR125R )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
  • リフトアップ

    リフトアップ

  • 下から2段目の高さで準備完了

    下から2段目の高さで準備完了

  • リフトアップ前全景

    リフトアップ前全景

  • リフトアップ時全景

    リフトアップ時全景

  • 組み立て式です

    組み立て式です

オフ車を所有したのは25年以上ぶりなのでメンテのいろはは分かりませんが、リフトアップスタンドが無いとチェーン調整や、リヤ周りの整備がやり辛いな?と思っていました。

オフ車にはリフトスタンドなるものがあると知り物色しているとダンパー付きや、高さ調整できるもの、足の形が違うもの、果てはビールケースなど様々なものがあることを知りました。

バイク歴が長くても、オンばっかりだったのでまだまだ知らないことがたくさんあるな?と妙に感動。

そんなオフ初心者の僕にとって、この商品を選んだポイントは3つです。



1.高さ調整が5段階出来る。

 バイクがXLR125Rという、こともあり高さが低いので最低25CMに調整できる点が良かったです。

 もしバイクを大きなのに換えても大丈夫でしょう。



2.最低限の機能

 ダンパー付きはゆっくり下げられるので良いとは思いますが、ビールケースでも良いぐらいですし、車重も軽いので不要と判断しました。

 それに値段も数千円高くなるし、サブマシンのXLRはそこまでメンテの頻度も少ないので、必要最低限の機能かと思います。
 高さ調整は5mmのヘキサレンチで行いますが、そうそう変えることもないので使い勝手含めこれで良いと思います。



3.価格

 コスパ的には一番手頃かなと思います。

 もちろんもっと安いものもあるようですが、踏み上げ式じゃなかったり、高さ調整できなかったり、、、。



長所が短所になりえると思ったのは、高さ調整できるがゆえにガタつく箇所が増えるので、リフトアップした時の安定感が希薄な気がします。

他のリストアップ器具を使ったことがないのでこんなものかもしれませんが、センタースタンドほどの安定感はあきらかにありません。

ただ、前輪を接地させるリフトアップのやり方だと俄然安定感が増すので、メンテする箇所によって使い分ければ良いかなと思います。

というか、もともとそうやって使うものだったりして。汗



以上、オフ車初心者の役に立たないインプレでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/11 12:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

茶太郎さん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: CBR650F )

3.7/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
  • ネジ2本で簡単設置

    ネジ2本で簡単設置

  • ヘルメットを置いた状態 見る方向によっては壁にくっついてるように見えます

    ヘルメットを置いた状態 見る方向によっては壁にくっついてるように見えます

今までカラーボックスに入れてたヘルメットを、壁掛けしようと思い購入。

ホームセンターに売ってるものでDIYしても良かったのですが、
ヘルメットの内装を傷つけないようにしようとすると、以外に手間が掛かるのと
ヘルメットを掛けていないときの見栄えが気になったので専用品のこちらを購入。

ただの鉄板を曲げただけのものに1500円も払えるかって話ですが、
曲げ加工、穴加工、バリ取り、塗装etc...をやっていくと手間も費用も掛かるので
この価格設定は十分にお手頃だと思います。

ヘルメットの形状に合わせて2パターン用意されているのも嬉しい。

オシャレにディスプレイして、今までヘルメットが居座っていた場所に収納スペースができて、
素の状態でもかっこいい。

ヘルメットの置き場に悩むすべてのライダーにオススメしたいアイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/20 18:08

役に立った

コメント(0)

ソラスさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] | KDX125 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • わかりづらいですが後輪が浮いてます。

    わかりづらいですが後輪が浮いてます。

【何が購入の決め手になりましたか?】
林道でのパンク修理やチェーンメンテにおいてバイクを倒さずに修理が出来そうだったので購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
サイドスタンドを支点にてバイクを浮かし、車体の下に入れてつっかえ棒のように使います。すんなりと後輪を浮かすことが出来て感動しました。
林道でのパンクや、ジャッキスタンドがない友人宅での簡易メンテなどに使えそうです。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
後輪を浮かす場合はフロントブレーキを紐やタイラップなどで固定したほうがより安全です。
前輪を浮かす場合は後ろに荷物やベルト等で荷重をかけ、ギアは入れておいたほうが良いです。

【期待外れだった点はありますか?】
前後輪ともに簡単に浮かせられると思っていましたが、前輪を浮かすのはかなりコツが必要です。
家で練習したほうが良いです。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
もう少し軽くできると携行品として便利だと思います。
前輪を浮かせるコツなどを説明書に書いていただけると素人としては助かります。

【比較した商品はありますか?】
他メーカーから類似品は今のところ出ていないと思います。
昔はキジマから同じような商品が出ていたそうです。

【その他】
前輪を浮かせづらくて残念でした、しかし一人で林道に行くことが多い私としては精神的な意味で持って行くと少し安心できます。
このスタンドを使い自宅でタイヤ交換を行い、イザという時に備え練習しておこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/21 18:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

taishiさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

利用車種: 200 DUKE

3.0/5

★★★★★

自分はチェーン清掃・注油程度のメンテナスしかできませんがスタンドは必需品。

自分のバイクは乾燥重量130キロのKTM200DUKE。
耐荷重:200kgとありましたので、この製品を購入。
なお、スタンド掛けにはフックを利用。

価格の割には造りもしっかりしており、中軽量のバイクなら問題はないかと。
ただ、慣れるまでは誰かにバイクを支えてもらうのが無難でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/11 22:10

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP