6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

COERCE:コワース

ユーザーによる COERCE:コワース のブランド評価

「コワース」の外装パーツは全工程において単品制作で高品質を追求。また、豊富な車種の外装パーツを取り揃えています。

総合評価: 3.9 /総合評価856件 (詳細インプレ数:834件)
買ってよかった/最高:
242
おおむね期待通り:
373
普通/可もなく不可もない:
153
もう少し/残念:
60
お話にならない:
28

COERCE:コワースの商品のインプレッション (全 62 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カッチンさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: Z900 (2017-) | ADV150 | グロム )

利用車種: YZF-R3

2.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3
形状 2
整流効果 1

YZF-R3純正スクリーンから、風除けを期待して取り替えました。
取り替えはYouTube動画があったので参考にして取り替えることができました。
取り換え後、期待して風防効果を確かめるために走行しましたが、肩に当たる風が強くなりました。
ヘルメットに当たる風は軽減されましたが、肩に当たる風が強くなったため、風切り音も大きくなりました。
やはり、純正のスクリーンは整流効果をよく考えて造られているんだと感心した次第です。
しばらくこの状態で走ってみて、純正に戻すかどうかを検討します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/03 14:10

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
形状 4

【何が購入の決め手になりましたか?】
追々社外サスペンションを導入することを考え、頼りなく短いリアインナーフェンダーの泥はね防止強化を考えての導入。

GSX-Sの紹介ページにて「現行R1000と同じスイングアーム」という記載があったため、それを信じてGSX-R1000用のフェンダーを装着してみた。

同様のフェンダーは各社から出ているのだが、適度に安くて満足どの高いカーボンフェンダーをラインナップしていたコワースのものを選んだ。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
走行には特に変化はないのだが、雨天走行後にテール下を見たところ、明らかにドロがついている位置が変化している。
結局その後に社外サスペンションを装着したのだが、サス本体は多少砂埃は被っているものの、雨水などによるドロ汚れは付着していなかった。
純正フェンダーではかなり汚れが目立っていた点を考えると、今回の目的は十分達成された。
見た目に関しても、前方部分にやたらとボリュームが偏っているGSX-S1000Fだが、ロングリアフェンダー導入により後方にボリュームが増え、適度にバランスよくまとまったように見える。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
スイングアームが共通なのでフェンダー固定ボルトの位置は同じだったのだが、ボルト固定位置がスイングアームの内側にあり、工具が届きにくい部分だったためにリアタイヤを外す必要があった。
フェンダー自体の精度はそれほど悪くなく、取り付ける際にフェンダーに無理に負荷をかけることもなくボルトを固定できた。
また、ブレーキホースを固定している金具をこのフェンダーでは使用することができないため、両面テープで接着するクリップなどでホースの取り回しを最適化する必要がある。

【期待外れだった点はありますか?】
期待はずれってほどではないが、メーカーロゴステッカーを付属してほしかった。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特に無し。

【比較した商品はありますか?】
A-teckリアフェンダー
マジカルレーシング リアフェンダー

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/04 16:05

役に立った

コメント(0)

muumuu0627さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZX-9R | シグナスX | GB400 )

利用車種: ZX-9R

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 5

2000年式ZX9Rにて使用中。一番品質が良さそうだったのでこれにしました。9Rを買ったばかりでバイクの知識もあまりついていなかった頃に自分で取り付けをしたのですがなんとかなりました。現在9年ほど使用しています。純正に比べるとやはり多少のガタつきがあり、FRPなのでしょうがないと思いますが現在後ろのほうの固定部分が振動でヒビが入っています。(使用上は問題なし)精度も外装部品にしてはいいと思います。取り付けた後はリアが引き締まった感じでとても満足しています。ナンバーの角度も調整できるようになっているので1番かっこいい思った角度で固定できます。ただしここもFRPなのでナンバーのネジの締めすぎには要注意です!(割れるので)あとはもう少し安ければいうことなし!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/15 22:26

役に立った

コメント(0)

まっちゃんさん(インプレ投稿数: 197件 / Myバイク: XJR1300 | リード125 | ライブディオ )

利用車種: XJR1300

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

見た目重視で購入です。(笑)

他メーカーの物も迷ったのですが、私のXJR1300は2010年式でFフォームやスイングアームがブラックの仕様ですのでブラックのバリエーションがある事とシフト部分にベアリングがついているので純正同等の操作感が保てると思い決めました。

自分で取り付けましたが、作業時間は30分ほどです。※トルクレンチの使用を推奨します。ちなみに取付のヘックスボルトの指定トルクは10N・mです。

取り付けた感想はかっこいい!の一言です。
値段が高かったので買うか迷いましたが買って良かったです!

XJR1300に取り付けている画像をネットで探してもなかったので参考に画像も付けますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/11 20:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あおちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] )

5.0/5

★★★★★

取付けは右側のサスとサイレンサーを外しました。
尚且つ、ジャッキで車体をギリギリまで上げてクリアランスを確保し、フェンダーをたわませて押し込みました。
タイヤは外さなくてもイケます。
多少の傷はつきますが。

カーボンの質感も良くかっこ良くなりました。値は張りますが大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/20 22:26

役に立った

コメント(0)

なっちゃんパパさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | シグナスX | MT-09 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

5.0/5

★★★★★

ノーマルのRフェンダーは短いうえにRサスのリンクを逃げる為に大きな穴が開いてます。
雨の日はRサスがドロドロになります。
そこで社外のRフェンダーを探していましたが、カーボンの割に価格が安くインプレッションの評価の良かったコワース製に決めました。
フィッティングはまずまずでした。
2つの穴が微妙にずれていてヤスリで修正しました。
簡単に削れるので大した手間ではありません。
ご自分で装着予定の方は念のため棒ヤスリを用意しておくといいかもしれません。
装着した感想ですが、ノーマルよりかなり長くなったし、Rサス部の穴も無くなって大満足です。
デザインもカッコイイです。
Fフェンダーもカーボンにしたくなりました(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/21 17:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nikoさん(インプレ投稿数: 38件 )

5.0/5

★★★★★

コワース製リアフェンダーの形状や造りが良かったので、フロントフェンダーも購入......
ノーマル形状で違和感も無く、
程々な艶のカーボン柄もいい感じです

取り付けがちょっと苦労して、
ボルト穴がなかなか合わず多少強引にボルトを仮止めしておき、均等に締め込みました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/19 00:09

役に立った

コメント(0)

たくろうさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: ZRX1200R | フォルツァ(MF08) )

5.0/5

★★★★★

フェンダーレス化に伴いリアフェンダー装着しました。他メーカーと悩みましたがブランドとデザイン性でこの製品を選びました。
作業はリアホイールを外さなくても一応出来ますがかなり難しいかも多少変形させながらなので最悪割れたりするかもなのでリアスタンドを使ってホイールを外して作業することをお勧めします。
手順としてはチェーンカバーを外して製品を付けてチェーン側ボルト止めして反対側はスイングアームに結束バンドにて取り付けで終了です。
装着後ですが泥はねが軽減されスタイリッシュに生まれ変わりましたステッカーはると強調されて存在感が増します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/09 22:22

役に立った

コメント(0)

まーくんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

4.0/5

★★★★★

CB400SFの赤白ツートンに取り付けたくてFRPの白ゲルを購入しました。納期が2か月先と言われましたが2週間で来たのでビックリしました。塗装に出そうと思っていたんですがそのままの色でつけてみたくなったのでクリアーだけ吹いて取り付けました。
取り付けは簡単で説明書ではリアショックを片方外すとなってますがリアの車高を上げてるせいか外すさないでも付けることが出来ました。ただネジはチェーン側は付属してましたがプラスのネジなのでドライバーがはいらず使えずブレーキホース側は厚みで届かずホームセンターに買いに行きました。
ツートンカラーに色はあってて満足です。
ただ内側はバリを取るのとクリアーを吹くなどしないと無理そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/31 19:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

monnkitiさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] | ZRX1200ダエグ )

5.0/5

★★★★★

カーボンと悩みましたが?

安くても、しっかりしていて

強度的にも、変わりないみたいなので、FRP

取り付けは、タイヤはずさなくとも

サスを、はずすだっけで、大丈夫です!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/14 23:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP