6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価312件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロの商品のインプレッション (全 107 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆうたろうさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: W800 | クロスカブ110 )

4.0/5

★★★★★

正直こんなに違うと思いませんでした。
純正のサスでしか乗ってなかったので
どういうのがいいとか悪いとか
そういう価値観もなく純粋な好奇心と
いじりたい欲でとりつけましたが
あらびっくり自分のバイクが自分のじゃないみたいというか
たしかに純正が心許なかった事を実感しました。

もう戻れません笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/02 21:15
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GOODSPEEDさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: VF750F )

5.0/5

★★★★★

VF750Fのフロントフォークオーバーホール時に使用しました。
グリスの種類と用途・注意事項ってどれだけ思い付くでしょうか?
リチュウム、ウレア、モリブデン、シリコンなど…。
では、ゴムに侵されないグリスは…?
フリクションロスの少ないグリスは…?
など、グリス選びでも頭を悩ましますし、用途に合ったモノを選ぶなら尚更です。
写真では左下のケースですが左右のフォークオーバーホールで十分な量です。
では、性能は…良く解りませんが専用グリスなので安心して使用出来ます。
購入して直ぐに作業していませんので少し変色していますので早めに使って下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/07 23:10

役に立った

コメント(0)

野菜のじいちゃんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: NMAX 155 )

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★

NC700Xの純正はなんだったの?てな感じですね。
他の皆さんのレビューどうりの性能で大満足です。
ガツンという嫌な突き上げもなくなり、上級な乗り味に加え旋回性がアップしました。
これからロングツーリングが楽しみです。費用対効果は抜群ですね。
もっと早く交換すればよかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/18 17:52
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆ~ちん@さん(インプレ投稿数: 40件 )

4.0/5

★★★★★

フォークオイルの容量が1Lを超えたものだと2L買って余らすことがあるのですがこれは1Lと500mmと選べ無駄がないです
いつも10000km目安で交換はしているのですがやっぱり2年間ぐらい前の古くなったオイルは使いたくないので無駄になっていたのですが無駄がなくなり助かってます
金額的にもカートリッジ式に使うには高くもないですしね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/25 10:14

役に立った

コメント(0)

中華のシャリー乗り(流行の物を作るぞ~!)さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: GSX1400 )

5.0/5

★★★★★

自分でオーバーホールをされる方にはおすすめします。
以前に自分でオーバーホールをした時に色々といいグリスは無いかと探していた時にこれに行き当たり使ってみました。
やっぱりサスペンションの専門だけあって固くも無く決して柔らかすぎと言う事も無くいい感じです。
さすがサスペンションのショップが出してる物だと思いました。
餅屋は餅屋でやっぱり専門の所が出してる物だけあって凡庸品とは違います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/15 15:49

役に立った

コメント(0)

りゅうのすけさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: SR400 )

4.0/5

★★★★★

リアサスの交換のついでに、フロントサスもアップデート。
SR400の初期ディスク対応のオイル付製品を購入。

全バラシして洗浄・組み付けをしようとしたら、
スプリング長さが異なるのが発覚。
初期ディスク:ばね445mm+カラー75mm=520mm
ハイパープロ:ばね490mm
マニュアルにはそのまま組み付けとなっていたものの、
ばね+カラーだとプリロード高過ぎと考え、カラー無しで
組むと、ちょっとプリロードがかかる状態で組み込めます。
静止サグもマニュアル値どおりの30mmとなり正解の様です。

乗ってみての印象は、沈み込みが大幅に減ったものの、段差乗り越え時の突き上げがちょっときつめ。
付属のオイルが#20とかなり硬めで減衰力が高い様子。
次回メンテナンス時に#10~15番位に下げる予定。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/15 21:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

byd2700さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: R nineT | 999S )

4.0/5

★★★★★

ビューエルX-1の法定点検に併せフロントフォークのオーバーホールを実施。その際に本パーツを導入しました。オイル漏れ等はないものの走行距離も2万キロ、購入後相当期間を経過しているためオーバーホールを平素整備をお願いしているバイク店でやってもらいました。
導入後はフロントフォークの動きがかなりしなやかになりバイクを操ることが一層楽しくなりました。フロントフォークやリアサスの手入れは費用のこともあり普段はなかなか思い切れませんが今回はやって本当によかったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/13 21:15
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Nしまさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: NC700S

1.0/5

★★★★★

なぜ説明書がコピーなのだろう(?o?)しかも小さくて読み辛い・・・・箱は確かにハイパープロだけど、本当に本物かと疑ってしまう

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/07/04 09:34
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中華のシャリー乗り(流行の物を作るぞ~!)さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: GSX1400 )

5.0/5

★★★★★

フロントのオーバーホールをするのになにかいいグリスは無いか探していて目にとまりました!
さすがにサスペンションのメーカーだけあって
安心して使用出来ました!
出来れば悪くなるものではないのでもう少し
量があるのが欲しかったです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/29 20:07

役に立った

コメント(0)

バチさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★

フロントフォークのオイルもエンジンオイルと同等以上に走行性能に影響が有る為、1年1万キロ程度のサイクルで交換する事にしています。
これまではスズキのG10/15をブレンドして使用していましたが、もうちょっと性能が高い物を試してみたく色々検討した所、価格とのバランスが良いと思われるこの商品を選択しました。
交換後3千キロ位は走りましたが動粘度の割りにはやわらかく感じます。油面も同じくらいにしていますが若干ストロークが多くなっている様です。
今の所不満は有りません。500mlの製品も有りますので今後ブレンド等にも対応しやすいというのも利点ですし、有名メーカーブランドにしては価格も手ごろなので今後も使用していくつもりです。

**製品情報に動粘度の記載が有りませんが、ActiveさんにMailで問い合わせた所教えて頂けました。
**フロントスプリングはオーリンズに交換済み。油面は114mmに調整。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/26 17:49

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP