6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価312件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロの商品のインプレッション (全 121 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆうたろうさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: W800 | クロスカブ110 )

4.0/5

★★★★★

正直こんなに違うと思いませんでした。
純正のサスでしか乗ってなかったので
どういうのがいいとか悪いとか
そういう価値観もなく純粋な好奇心と
いじりたい欲でとりつけましたが
あらびっくり自分のバイクが自分のじゃないみたいというか
たしかに純正が心許なかった事を実感しました。

もう戻れません笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/02 21:15
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆ~ちん@さん(インプレ投稿数: 40件 )

4.0/5

★★★★★

フォークオイルの容量が1Lを超えたものだと2L買って余らすことがあるのですがこれは1Lと500mmと選べ無駄がないです
いつも10000km目安で交換はしているのですがやっぱり2年間ぐらい前の古くなったオイルは使いたくないので無駄になっていたのですが無駄がなくなり助かってます
金額的にもカートリッジ式に使うには高くもないですしね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/25 10:14

役に立った

コメント(0)

ゆ~ちん@さん(インプレ投稿数: 40件 )

4.0/5

★★★★★

容量が1Lと500mLの2種類あり無駄な量を買う必要がなくていい
余ったオイルを次回に使うのも嫌なので無駄なく変えて○
値段もカートリッチ用では安価な方だと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/24 21:16

役に立った

コメント(0)

ゆ~ちん@さん(インプレ投稿数: 40件 )

4.0/5

★★★★★

フォークオイルの容量が1Lを超えたものだと2L買って余らすことがあるのですがこれは1Lと500mmと選べ無駄がないです
いつも10000km目安で交換はしているのですが古くなった余ったオイルは使いたくないので無駄になっていたのですが無駄がなくなり助かってます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/26 10:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りゅうのすけさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: SR400 )

4.0/5

★★★★★

リアサスの交換のついでに、フロントサスもアップデート。
SR400の初期ディスク対応のオイル付製品を購入。

全バラシして洗浄・組み付けをしようとしたら、
スプリング長さが異なるのが発覚。
初期ディスク:ばね445mm+カラー75mm=520mm
ハイパープロ:ばね490mm
マニュアルにはそのまま組み付けとなっていたものの、
ばね+カラーだとプリロード高過ぎと考え、カラー無しで
組むと、ちょっとプリロードがかかる状態で組み込めます。
静止サグもマニュアル値どおりの30mmとなり正解の様です。

乗ってみての印象は、沈み込みが大幅に減ったものの、段差乗り越え時の突き上げがちょっときつめ。
付属のオイルが#20とかなり硬めで減衰力が高い様子。
次回メンテナンス時に#10~15番位に下げる予定。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/15 21:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

byd2700さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: R nineT | 999S )

4.0/5

★★★★★

ビューエルX-1の法定点検に併せフロントフォークのオーバーホールを実施。その際に本パーツを導入しました。オイル漏れ等はないものの走行距離も2万キロ、購入後相当期間を経過しているためオーバーホールを平素整備をお願いしているバイク店でやってもらいました。
導入後はフロントフォークの動きがかなりしなやかになりバイクを操ることが一層楽しくなりました。フロントフォークやリアサスの手入れは費用のこともあり普段はなかなか思い切れませんが今回はやって本当によかったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/13 21:15
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Humさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: STREET SCRAMBLER )

利用車種: STREET TRIPLE

4.0/5

★★★★★

個人的な見解ですが、
ストリートトリプルに関しては逆組みのほうがベターかもしれません。

推奨通りで装着して少し走ると「キコキコ」と音が出るようになってしまい、動作も少し引っかかりを感じました。

走行中にズレていると予測のもと再度バネを取り外し観察すると、巻ピッチが狭い側よりも、広い側の内径が2mmほど小さくなっており、スペーサーとのガタが少なく出来るのに気づきました。
(シングルレートの純正スプリングも片側がすぼんでいます。)

逆組み後、フォークを大げさに動かすよう意識しながら走ってみると、また若干擦れるようになったものの動作は良くなりましたので、しばらくは様子見で。

社外スプリングではありがちな事かもしれませんが、もう少しガタが少なければと思います。

取り付けの手間なども考えると気軽にオススメできるものではないですが、路面のいなし方は気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/06/15 01:09

役に立った

コメント(0)

BOWさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: アドレスV125 | セロー 250 )

利用車種: VTR1000SP

4.0/5

★★★★★

VTR SP1に装着ですが、カウルステーをSP2に変えてあるので少し苦労しました。
フレーム取り付け側に5mmのすぺさーカラーを入れて、カウルステーが太くなった分を逃げています。
逃げた分だけ、フルステア時に、イニシャルアジャスターと干渉します。
軽くなので、気にしないことに!
完全純正であれば、何も問題なく取り付けできるでしょう。
造りは、大変良いものだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/15 00:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

むさまるさん 

ステダンかっこいいですね!SP2用のステーだと干渉するとはしりませんでした、参考になります。もう細い黒には戻りたくないですしね。

BOWさん 

むさまるさん

少し苦労しましたが、そんなに大変なわけでないです。
まあ、盆栽重視で(笑)

yukimuraさん(インプレ投稿数: 268件 / Myバイク: ゼファー1100 | ズーマーX | NSR250R )

4.0/5

★★★★★

リヤサスにオーリンズを入れたところ、フロントサスの動きの悪さが顕著に現れたので、オイルと同時にスプリング交換しました。RSは選択肢がないのでこちらの商品を購入しましたが、交換後の感想はオイルを固めのものにしたせいでもあると思いますが、純正時にくらべて明らかに沈み込みが少なくなり乗りやすくなりました。
変えてよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/17 17:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CBR1100XXスーパーブラックバード )

4.0/5

★★★★★

ブラックバードのフォークOHついでに入れてみました。
目論見通りにゴツゴツせずにしなやかな感じになりました。
手に不快な振動も来ないので、ロングツーリングは快適になります。
体重は67kgですが、そのくらいの体重でデフォルトセッティングで組むとちょうどサグが25mmになります。
これで乗車姿勢もノーマルに比べて変化がないので、乗りにくくなるような心配もありません。
また、タンデムでもフロントが底付きするようなこともありません。
ただ、純正リアサスとの組み合わせが前提で、オーリンズに変更するとフロントの落ち着きが無くなります。
ギャップを通過するとぴょこんと跳ねるので、その衝撃をリアのみで吸収するような感じになってしまいます。
また、付属のオイルは7.5wと柔らかいので、リアに対してダンピングが足りてないです。
10wくらいに上げて見るとよいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/02 19:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP