6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

MOTOREX:モトレックス

ユーザーによる MOTOREX:モトレックス のブランド評価

KTM指定オイルとして有名なスイス製オイル「モトレックス (MOTOREX)」 。その高性能にも関わらず、ロープライスを目標としています。それは交換頻度を高めてもらうことで、常に新鮮なオイルのもつ最高のパフォーマンスを提供するため。オイル以外のケミカル類も非常に充実しています。

総合評価: 4.3 /総合評価402件 (詳細インプレ数:391件)
買ってよかった/最高:
197
おおむね期待通り:
145
普通/可もなく不可もない:
46
もう少し/残念:
8
お話にならない:
5

MOTOREX:モトレックスの商品のインプレッション (全 56 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
文系さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: アドレスV100 )

利用車種: V7 II Racer

5.0/5

★★★★★

グッチ純正指定のeniの国内流通が悪く手に入りにくいため、ピアジオジャパンではMOTULを指定しているようです。前回はこれを使用しましたがお値段がハンパないことに加え使用距離による性能のドロップが激しかったので他を捜し、評判のよかったMOTOREXに行きつきました。
入れたばかりで耐久度は?ですが、この値段(eni/MOTULの半額以下)ですと劣化したら気楽に入れ替えればいいので問題なしです。肝心の性能もエンジンがとても軽く回り大満足。
販売がデイトナさんというのも安心できます。デイトナさんのユーザーサポートは素晴らしいですから。
今後もこれを使い続けること決定ですね。良い物が見つかりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/14 12:37

役に立った

コメント(0)

黒林檎さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: SRX600 | R1-Z )

4.0/5

★★★★★

以前から知人がKTMフリーライドに使っていて、全合成なのに安いよー!と勧められてましたが、いまいち納得して無くて、、、
でも、元から安価なところにセールだったので、ついつい買っちゃいました。

今回秋から冬にかけて使い、最初はあまり体感出来ませんでしたが、以前から使っていたオイルに交換してみたらフィールダウンしちゃいました。
てー事は、あくまで自分のバイクには相性が良いみたい。

来春また使ってみます!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/14 00:33

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
車両純正のオイルだったので購入しました。
高いオイルは良いのか、悪いのかハッキリ言ってわかりません。
モトレックスは、価格が安いのに、最高級なオイルだと思います。実際kTM 車両では、純正オイルとしてkTM 車両のエンジンを保護しています。純正指定オイルが一番安心して、車両に使えると思い購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】 
汚れが出やすく、およそ1000kでシフトのフィーリングが悪くなり始め、オイルの色も悪くなりますが、汚れの吸収が良いので、オイルが黒くなりやすくなっていると思います。
価格が安いので、頻繁にオイル交換した方が、エンジンの為にも良いので、モトレックスにして正解でした。
今期冬用に、10-50のオイルを選択しました。
冬の朝一エンジンは一発で始動できます。

【期待外れだった点はありますか?】
ありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ありません。

【比較した商品はありますか?】
あります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/12 21:11

役に立った

おばんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

まだ長時間走行していませんが、エンジンノイズが低下したように感じます。

粘度もそこそこあるため保護性能も良いのではと思います。
今後の耐久性に期待です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/29 20:42

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

SM610IEに使用。前オーナーがこのオイルを使用していたと言うのでこのオイルにしました。
交換後は振動もへり、カムチェーンの音も無くなって、全体のフィーリングがマイルドになった感じがしました。
シフトフィーリングについては、元々ニュートラルに入りづらい車種と言うこともあってか、あまり変化は感じませんでした。
以前GSX-R1000に入れていたときは、オーバーヒート一発で駄目になったのですが、SM610では今年の猛暑でもしっかりと耐えました。

この4Lボトルだと、1Lあたり1500円ほどで全化学合成油で買えるので、大量のオイルを必要とする大型バイクにも重宝しています。またデイトナが正規代理店を務めており、サポート体制も万全にもかかわらず、ヨーロッパ現地価格と値段がほとんど変わらないというのも素晴らしい。モチュールなんかは日本正規輸入品と現地価格で3倍も値段が違うことがありますからね、いわゆる「おま値」です。
独特なボトルの形状も注ぎやすくてGOOD。非常にコストパフォーマンスの高いオイル&メーカーだと思います。

モトレックスの「安くすることでオイルの交換頻度を高める」という理念もまた好感が持てます。
「高いオイルを長く使うより安いオイルを頻繁に換えるほうが良い」という俗説がありますが、これは正確ではありません。交換していればどんなオイルでも良いというわけではなく、安価な鉱物油では化学合成油の油膜には到底およびません。高性能なオイルを使用していたエンジンから取り外した部品はいつまでも油膜が残って錆びにくいですし、レース用のオイルにいたっては、注ぎ口に残った一滴が缶全体に回ってべとつき、パーツクリーナー程度では落ちないほどです。
この点についてモトレックスは、ハイドロクラッキングオイルを「鉱物油」と表記する“良心的”メーカーなので、品質に対する安心感もあります。(もちろん国際ルール上は認められていることではありますが、その顛末を考えると…)
「10年乗るならモトレックス」の謳い文句は伊達ではないでしょう。

ところで、SM610IEのマニュアルには、オイル交換量が2Lと記載されていますが、正しくは1.8Lです。
2L入れたら、オイルゲージ窓を遥かに超過してしまいました(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/23 17:33

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

安くなっていたので購入
2015年国内シグナスX SRに使用しました

慣らしが終わり、駆動系変更、マフラー変更で高回転まで使うようになったのでちょっと良いオイルを、と…
あとはツーリング予定だったのでその前に交換

前回交換より700kmにて交換
それまで使っていたのは某社の激安オイルです
慣らし中はポンポン変えていたので

交換後、明らかにノイズと振動低減
前回交換から1ヶ月、700kmなのでオイルも劣化していないはず
抜いたオイルも真っ黒でもなくまだ粘度も残っており透明感も残っているくらいでした
その状態からの変化なのでこれはなかなか
webikeさんだと安く買えますし…

走行性能はスクーターなのでシフトの入りや吹けは体感が難しいですが
明らかに変わったのはやっぱり振動とノイズ低減でした
8500~9000rpmくらいのセッティングにしてありますが、スムーズに滑らかに速度が乗ってくれます

あとはスクーター用という安心感もありますね
街乗りが多いので裏面の
「頻繁なスロットルワークによる発進、停止時にも素晴らしい潤滑性能を発揮」
というところに惹かれたのもありますw

値段を考えれば不満点は皆無で十分満足出来る良いオイルだと思います

現在交換後500km
本格的に寒くなる頃にはまたオイル交換時期になるかと思うのでその時には5W-40の同社の1つ上のグレードを試してみようかな、と…
定価だと高いですがこちらで買えば2000円を切っておりますし

ちなみに上のノズルは便利なようでそうでもなかったです
容器の横に目盛りが付いているのでそのまま注げれば楽なのですが
もうちょっとシンプルな容器にしてちょっと値段下がらないかな、とも思います
毎回交換にはオイルジョッキ使ってますので…

保管の時にはキャップ締めて付属のプラカバー付けて外から養生テープとかで巻いておけば他の缶とか容器よりは劣化は防げるかな…
というのが唯一の利点でしょうか

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/13 11:45

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
KTM Lc4 エンジン純正指定オイルなので、迷わず購入しました。
数あるオイルの中でも、ハイグレードオイルがこんなにお手頃に手に入る事も購入の決め手になりました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】 
おおよそ1000キロまでは初期性能を発揮すると思います。
次第にオイルは黒くなってきますが、オイルが良く不純物を吸着している証拠とおもいます。
いつもは、モトレックスのクロスパワー10-60を入れていましたが、これから寒くなるので、オイルもやや柔らかくしました。

【期待外れだった点はありますか?】
全くありません。
価格が高いオイルと、モトレックスの違いがわかりません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
全くありません。
価格が安くて助かってます。

【比較した商品はありますか?】 
ありません。他のメーカー車両にもモトレックス入れてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/12 21:46

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
KTM純正oilだったので迷わず購入しました

【実際に使用してみてどうでしたか?】
結構汚れがつくのが早いですが、良くオイルに汚れを吸着してくれていると思います。
交換後2000キロも走るとギヤが入りにくくなってきます。

【期待外れだった点はありますか?】
ありません

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ありません

【比較した商品はありますか?】
高価な高級オイルにしようと思いましたが、交換サイクルが早いので、このoilで十分です。

【その他】 任意項目

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/27 00:56

役に立った

こたつミカンさん(インプレ投稿数: 102件 )

5.0/5

★★★★★

通勤スクーターの秋、冬用に柔らかい粘度のオイル探して購入、100%化学合成じゃなくても良かったけど
殆ど走りっぱなしで片道15Kmの道のりとこれからの季節ラーツーで長距離もあるから贅沢品選んだ
流石にフリクションロスは夏用の10W-40より減って
軽やかな走りになった、燃費は何故か?変化なし
定価販売なら絶対に買わないけどWeBikeの価格だから
購入です
来春までこれで走り劣化を感じなければ大満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/07 20:25

役に立った

コメント(0)

まささん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: XR250MOTARD | R1200GS )

4.0/5

★★★★★

走行70000kmのXJR1200に本品の10W-50を使用してから、オイル上がりが低減し、タペット音も明らかに小さくなりました。
以後車両は代わりましたが、ずっと愛用しています。化学合成油でこの性能、この値段ですから、コストパフオーマンスは高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/22 21:56

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP