6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.4 /総合評価673件 (詳細インプレ数:642件)
買ってよかった/最高:
396
おおむね期待通り:
205
普通/可もなく不可もない:
44
もう少し/残念:
17
お話にならない:
7

OHLINS:オーリンズの商品のインプレッション (全 131 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yukipon198ai091さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: VTR250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • こちら側のボルトは簡単に着脱できますが

    こちら側のボルトは簡単に着脱できますが

  • エンジン側の固定ボルトが狭い場所にあり、なかなか工具が入りません

    エンジン側の固定ボルトが狭い場所にあり、なかなか工具が入りません

私は特にサーキットなどは走行しませんが、長距離ツーリングで
腰やお尻の疲れの低減のため購入しました。
取り付け作業は自分で行いましたが、かなり大変な作業になりました。
エンジン側のボルト・ナットが、どうにも工具が入らない場所にあります。
どうにかこうにか狭い場所に工具を差し込んでナットを緩めることが
できましたが、これだけで小一時間かかりました。
ある程度の工具が必要になりますので、工具を揃えていない方や作業に
不安がある方は、素直にバイク屋に頼んだほうがいいかと思います。

交換後試走した感じ、私はとくに攻め込んだ走りとかはしませんが、
明らかに乗り心地がよくなっているのが体感できます。
路面の凹凸を通り過ぎる度に、”ガタンガタン”だったのが”カタッカタッ”
っていう感じになります。
とくに長距離ツーリングにおいては腰やお尻への負担軽減になりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/07 13:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まーさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: XSR900 | クロスカブ110 | WR125R )

利用車種: XSR900

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ただ硬いだけのXSR900のリアショックを何とかしようと替えてみました。
今更ですが良いです、ただ柔らかいのではなく、ショックが仕事をしているのが良く分かります。
別体式で各種調整機能があるモデルも有りますが、そんなにマメに調整する必要も無く、見た目も好みなのでシンプルなモデルにしました。
※同時にフロントスプリングもオーリンズに替えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/02 10:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まーさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: XSR900 | クロスカブ110 | WR125R )

利用車種: XSR900

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

XSR900のリアショックをオーリンズに変えるのと同時にフロントスプリングも替えてみました。
ノーマルスプリングだと初期の硬さが目立ちますが、低速走行から高速走行まで初期も柔らかく沈み込みます。
乗り心地も良くなり、ギャップでの跳ねる様な感じも抑えられています。
たかがスプリングですが、流石オーリンズと感心しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/02 10:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • プリロードはここでOK

    プリロードはここでOK

  • イエローが後ろから見える

    イエローが後ろから見える

  • 純正との比較

    純正との比較

  • この箱に入って来ます

    この箱に入って来ます

  • カワサキ純正パーツ追加

    カワサキ純正パーツ追加

  • この角度もいい!

    この角度もいい!

【何が購入の決め手になりましたか?】いつかはオーリンズという昔からの想いを小金入ったタイミングで実現しようと…
【実際に使用してみてどうでしたか?】しなやかに路面のギャップを吸収してくれる。コーナーのアクセル開度が大きくなった。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】フレームにジャッキかましてあげれば問題なく作業出来る。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】しっかり締付けトルクを守ること
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】なし
【期待外れだった点はありますか?】なし
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】強いて言えば有名過ぎること
【比較した商品はありますか?】ナイトロン
【その他】シールがどれだけもつか心配

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/26 20:01

役に立った

コメント(0)

M Schenkerさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

利用車種: ZRX1200ダエグ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

9000km走行してのインプレッションです。
DAEGの一連のカスタムのなかでも、納車後まず先に手をだしたのがリアサスペンション。
サスペンションは過去からいろいろなメーカーからリリースされてきましたがトップブランドとして君臨し続けてきたのがオーリンズ。自分は猫も杓子もオーリンズだから別のメーカーにと何度かトライしたことがありますが、いくらアジャストしてみても期待していた性能にならなかったり、経時劣化が早いなどの問題があったり、オイル漏れなどの初期トラブルがあったりと悩まされました。
今回はそんな経験を踏まえて、もう迷うこととなくオーリンズを選択。フロントもオーリンズに換えるつもりでしたし。つけてみてやっぱり老舗のオーリンズ。オーリンズは長年わたる歴史から市場データも豊富でサスペンションとしての必要要件を熟知し、ユーザーによって違うワイドレンジでの使い方でも、しっかりと設計から走行評価と耐久評価を繰り返し製品化していると思われます。歴史が浅く資本の少ないメーカーでは、こんなことは出来ないのです。
a) 性能:一般道しか走らず峠も攻めたりしないのでノーマルで十分と思われている方も多いと思います。しかしオーリンズの性能の中で最も優れているのはむしろ一般道です。一言でいうと乗り心地が良く安定感があるのです。一般道はクローズドコースと違って路面はでこぼこで、不意に腰に突き上げをくらうような場面がよくあります。またコーナリング中にギャップやわだちに乗り上げて車両の挙動が不安定になることもよくあります。それがこのサスでは大幅に緩和され何事もなかったような安定感があるのです。また自分の場合は後輪にかなり荷重を入れて曲がるタイプなのですが、旋回時の負荷でサスが沈み込んだ状態での安定したねばり強さにとても重宝しています。
b) 品質:9000km走行現在、何の劣化も問題もありません。一度セッテイングした状態は変わることなくキープし続けています。
c) 質感:価格相応の高級感があります。加工精度も仕上げもノーマルの比ではありません。
d) 耐久性:前述のとおり機能的にも外観的にも何の劣化もありません。自分の経験では日常清掃とスプリングがへたってきたと感じた時にスプリング交換とオーバーホールをしていればバイクの寿命より早くサスの寿命がくることはないと思います。
e) メンテナンス:マニュアルによると20000kmまたは2年でオーバーホールを推奨していますが、通常の使い方であれば、そのような頻度のオーバーホールは必要ないと思います。だたシャフトに付く汚れはマメにキレイにする必要があります。細かい汚れはダストシールをすり抜けて内部に入り、性能劣化やコンタミによる摩耗で寿命を迎えてしまいますので。
でも何よりメーカーが保証するオーバーホールシステムが組まれているのは今後に対しのて安心感があります。
f) セッティング:このサスは乗り手の要求により如何ようにもなります。でもセッテイングをする前に自分は何を重視するのか目標を定めることが重要です。目標がないままいじっているとぐちゃぐちゃになってしまいます。自分の場合は、一般道で荒れた路面でも安定して曲がれるところを求めました。デフォルトのままでもかなりよかったのですが、ステップが擦りやすくなったのでプリロードを1.5mm縮めたこととダンパーの圧縮側を強めにすることでちょうどよくなりました。

めぐりめぐって、やっぱりオーリンズ。The king of suspensionですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/16 17:38
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

サッシさん 

一般道、クローズドコースとは違う魔の道路(*´Д`*)
夏の暑さによって出来る轍、バイクを傾けた先にあるマンホールのふたやギャップ、白線の上の砂利、道路脇に何故かよく落ちている釘、景色のいい田舎に行くと必ずあるヒビやギャップ、ノーマルサスだとツーリング時に正直疲れます。自分も、楽で快適なツーリングを楽しみたかったのでオーリンズを選択しました。(^o^)/

MFZBさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ゼファー750 | NMAX )

利用車種: ゼファー750

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 見た目も最高です

    見た目も最高です

プリロードの調整のみだったので、レジェンドツインと迷いましたが、ツーリングメインで、たまに峠に行く自分からしたらじゅうぶんすぎる性能でした。
以前は安価な社外品のサスペンションを取り付けていたのですが、全然別物です。段差で突き上げ感があって、ツーリングの途中から疲れてきたのですが、しなやかに乗り越えることができるので、疲れることがなくなり、ずっと乗っていたい感覚です。
安い買い物ではないですが、費用対効果は抜群だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/21 21:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

seaside106さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
使用感 5
デザイン 5
形状 5

insideが何気なく中身が違う感を出していて自己満足できます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/07 21:02

役に立った

コメント(0)

M Schenkerさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

利用車種: ZRX1200ダエグ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

決して安い買い物ではありません。前後交換となると、車体価格の1/3以上。
でもその性能はどのパーツよりも効果を感じられます。
その感触は走りはじめてすぐ判ります。直線で真っすぐ走っているときの乗り心地の良さ。通常ではガコガコする小さなな路面の凸凹。それが、まるでラグジュアリーな高級車に乗っているかのしなやかさ。
低速から高速までサスの動きが格段に良いのです。この動きの良さはコーナリングでも抜群で、荒れた路面でもガッチリ路面に吸い付き安定しています。旋回中に沈み込んだサスの反力を使って反対側に切り返す動きにもスイスイついてきます。
以前乗っていたゼファー750にも前後にオーリンズを履いていたのですが、新型となったこのFサスは、さらに動きと収束が早いことを確認できました。

カスタムには、やはり見栄えも重要なファクター。今回ゴールドを選択しましたが遠目から目立ちます。目立つことはよいことです。視認安全性につながりますので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/05 19:16
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たけやんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX-S750 )

利用車種: Z800

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

乗り心地から操作性の全てが変わります。コーナーリング中の安心感と楽しさが数段アップしました。安心してアクセル開けて行けます。コーナー手前で減速してパーシャル状態からアクセル開けて、コーナー立ち上がって行くまでの動きがきれいに繋がっていく感じです。安くない買い物ですが、今の愛車をしばらく乗り続けるつもりならおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/16 14:08

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: NMAX 155 | KSR-2 | ディオ110 )

利用車種: YZF-R1

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

高いだけの事は有り高速安定性コーナーの突込みでの安心感が純正より2ランクはアップ
した感じです。高速での軽快なハンドリング安心した余裕のブレーキングが味わえますよ♪
みんな値段の問題からかリアのみ入れ替えますが断然フロントから先に交換すべきです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/25 17:17

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP