6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YSS:ワイエスエス

ユーザーによる YSS:ワイエスエス のブランド評価

高性能サスペンションをリーズナブルに体感出来るYSS。タイで生まれたサスペンションメーカーです。幅広いグレード設定があるので、走りを追求するカスタムから、ヌケてしまったサスペンションの補修まで、シチュエーションを問わず選択いただけます。

総合評価: 4.2 /総合評価420件 (詳細インプレ数:376件)
買ってよかった/最高:
189
おおむね期待通り:
160
普通/可もなく不可もない:
33
もう少し/残念:
6
お話にならない:
20

YSS:ワイエスエスの商品のインプレッション (全 156 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
シロヒゲさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB1100 )

ボディカラー:シルバー | スプリングカラー:クロームメッキ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 3
乗り心地 3

シンプルなデザインが気に入って購入しました。ノーマルより1cm短いのでスタンド使用時の傾きが難点ではありますが、乗り心地は価格以上だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/10 18:43

役に立った

コメント(0)

なかいっちさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: SR400 | CT125 ハンターカブ | レブル 250 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
取り付けやすさ 3

SR400に取付ました。
SR400のFサスは、Fブレーキを強めにかけると、一気に沈み込んでしまうので、
コントロール性が低く、底付きしそうな恐怖感がありました。
オイル粘度の変更やカラー追加などの調整も考えられましたが、バネを交換するのがてっとり早いので、
こちらの製品を取り付けてみました。
結果、ちょっと固すぎるイメージです。
ブレーキング時の沈み込みはとても良い感じになりますが、突き上げ感も増すので、
長距離ツーリングなどでは疲労感が増します。
参考までに、キット取付時の指定オイル粘度が20番、油面が150mmとなっています。
プリロードアジャスター付きのトップボルト、シムが組み込まれている様子のダンパ部品が付属します。
走り重視の方にはお勧めしますが、街乗り重視の方にはお勧めしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/17 23:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

minosuwaさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: X4 | エポ )

ボディカラー:シルバー | スプリングカラー:イエロー
利用車種: X4
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 4
乗り心地 4

スプリングなどの色が選べる上にコストパフォーマンスの良さが魅力です。
プリロード調整に手間が掛かるかな?と思っていたのですが、メーカー出荷時の設定のままで良いかも知れません。
取り付けは腕に覚えのある人なら自分で出来ると思いますが、私の場合はちょうど車検だったのでショップにまとめて任せてしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/26 17:02

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

ヘタッた純正ショックと比較して、リアタイヤ&ホイールが軽くなったように感じるほど
スムースにショックを吸収してくれて乗り心地が格段に良くなりました。

装着に際して、自由長315mmで出荷されているようですが、
私の純正ショックは自由長310mmでしたのでエンドアイのねじ込み量を増やして、
同じ自由長にしてセットしましたのでサグ出しが楽にできました。
またショック取付の上側のネジを外す際、純正ショックのエアバルブを固定する
ステーが邪魔をして、そのままではネジを外すことができず
力技でステーを曲げて、何とか取り外すことができました。
これって、純正のショックも取り外す時、ステーを曲げるってことなのか?!

後は走りこんで、圧側のコンプレッションセットを出していきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/17 20:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

副部長さん 

スラストベアリングは剥き出しなので、グリースアップが時々必要な感じ。

副部長さん 

値段からすると、とても丁寧な仕上げだと思います。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 39件 )

ボディカラー:ブラック | スプリングカラー:ブラック
利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

KYB純正リアサスがオイル漏れして、YSSに交換しました。乗り心地、コーナーでの接地感が良くなりました。サーキット走行するわけでもないので調整はしていませんが、今度試そうと思います。コストバランスが良く、見た目が黒くて(黄色の某メーカーより)カッコ良いです。しかしながら、納期が遅すぎたので、★四つです。黒&黒の組み合わせはド定番ですので、欠品させてはいけません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/23 16:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

三世さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: KDX125/SR | KDX220SR | KX125 )

利用車種: KDX125/SR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 5
乗り心地 5
  • 容量が大きく、伸び・縮みの減衰調整が付く

    容量が大きく、伸び・縮みの減衰調整が付く

  • フレームの隙間が小さくタンクが入らない。ホースは非分解。ガス封入式

    フレームの隙間が小さくタンクが入らない。ホースは非分解。ガス封入式

  • フレームにギリギリの位置となる。車高は10mm上げた

    フレームにギリギリの位置となる。車高は10mm上げた

  • 取り回しがきついが、減衰調整には影響なし

    取り回しがきついが、減衰調整には影響なし

  • ホースが曲がりフューエルコックに干渉しそうだが、位置をずらし調整

    ホースが曲がりフューエルコックに干渉しそうだが、位置をずらし調整

オフロード走破性が上がります。
ノーマルダンパーであれ、社外ダンパーであれ、新車・新品に比べると使用1?2年程度で減衰力が低下し、乗り心地が劣化するようです。
 オフロードコースでは必然的に速く走りたいものですが、ヘタったサスペンションではコーナーのラインどりもタイヤ2本分ぐらいアウトへずれ、直線の凸凹も吸収せずコイルバネのみでビョンビョンと車体をふらつかせます。当然、ライダーの体と重心が上下へブレまくりで、リヤタイヤへのトラクションも掛からず、加速スピードも乗りません。ライダーの疲れ、動体視力や脳への負担も大きいです。

・・・・そんなこととは露知らず。(笑)

中古の経年車しか知らない私。オイル漏れしてないダンパーならOKでしょ?・・・・でも他のライダーは凸凹あるのに微動だにもせずスイスイ坂を登ってるよね・・・・この技術の差はいったい?
ウォッシュボード(フープス)が怖い。1個山を越えるたびにお尻にシートがバシバシ当たってきてビックリする。それが連続するともうムリ。

・・・そんな時も有りました。(笑)

これらの不安定な要素が全部解消。ダンパーの減衰力が全て。ついでにFrフォークオイルも古くてシャバいので硬い目に入れ替え。(Frも減衰良くて吸収すると凸凹でタイヤに衝撃が加わってもハンドル振れない)

コーナーリングで急に滑らない(ジワジワとグリップする)
凸凹を吸収しながら加速できる(ストレート速度アップ)

製造国 タイ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/07 17:05
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

totoさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: 390DUKE | KLX125 | SRX400 )

利用車種: KLX230
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
取り付けやすさ 3
  • ダンパーロッド内断面積と等しくなるよう、オリフィスを6φ×2から7.5φ×4へ

    ダンパーロッド内断面積と等しくなるよう、オリフィスを6φ×2から7.5φ×4へ

  • 1−1/4巻きカットし、バーナーで炙って成型後グラインダーで座面処理

    1−1/4巻きカットし、バーナーで炙って成型後グラインダーで座面処理

  • ロッド内径23o、バルブセット径21o。必要なカラー(白部分)を旋盤にて削り出す

    ロッド内径23o、バルブセット径21o。必要なカラー(白部分)を旋盤にて削り出す

  • 組み合わせるとこのようになる

    組み合わせるとこのようになる

純正の柔らかく抑えが効かずドタバタした足を何とかしたく、スプリングをDRCの物に変更しましたが、
以前よりは多少接地感もでて荷重も掛けやすくなったものの、圧側減衰不足でバタ付くのは相変わらず。
その様な訳で、圧側減衰力を調整できる本商品を導入することにしました。

取付にあたっては、汎用品ですので車種に合わせたサイズ選定と加工が必要になります。
加工内容についてはインプレ後半で述べますが、取付後の試走ではおおむね期待通りの成果が出ています。

まず、比較的綺麗な路面における低速作動時にはノーマルと違いしっかりと圧側減衰力が掛かる為、
フロントタイヤを地面に押し付ける力が逃げず、グリップ及び接地感が向上します。
ギャップを通過する等の早いストローク時は内部のバルブが開いて圧を逃がしますので、
ノーマルの時に感じたような弾かれ感が減り、フロントタイヤの安心感が増えました。
結果として、未舗装の不整地走行で従来はドタバタと落ち着きなく動いていたフロントタイヤが、
余分な動きをせずに路面を追従するようになり、安心してペースを上げることが出来るようになりました。
試走段階では初期設定を間違えて、プリロードを一回転多く締めこんでいたのですが、
それでも近所のちょっとした未舗装路程度であれば、少々奥が固いかな位でノーマルよりはるかに安定してました。

本商品は、伸び側はノーマルダンパーロッドのオリフィスに依存するままで圧側のみの変更です。
ダンパーロッドの場合、伸び側は基本的にスプリングの反力に対してですのでストローク速度の幅は狭く、
それに対し圧側は路面からの入力が様々で、ゆったり?急激で大きな入力まで対処せねばならず、
急激な入力時にロックしてしまわないように、通常走行域では殆ど圧減衰が効いていないのがノーマルです。
その為路面入力に対して必要以上にスプリングが縮み、その反発で伸び上がろうとする事の繰り返しでバタつきます。
圧側の減衰をしっかりと効かせることで、必要以上にスプリングが縮まなくなり伸びの反発も減る。
結果として必要以上に上下動をするドタバタとした足が、しっとりと路面を捉える足に変わるという物です。
本物のカートリッヂはさらに細かく特性を作り込めますし、そもそも伸び側が全然違いますので、
性能的にはどう頑張ってもカートリッヂフォークになるわけではありませんが、
ノーマルのダンパーロッドから比べると、大幅な性能向上がローコストで出来る良い商品だと思います。

今回はKLX230に組み込みましたが、取り付けにあたって必要になった加工としては、

@ダンパーロッドのオリフィス拡大(ノーマルオリフィスをキャンセル)
Aバルブ全長分、スプリングをカットして切り詰める(SPカラーを使用しない車両の為)
Bダンパーロッド内径と本体セット径の径差を埋めるカラーの制作

以上が必要となりました。

@については、元々が殆ど減衰が効いていない為無視しても良いという考えもあるかと思いますが、
 ジャンプの着地等の急激な入力時に、リリースバルブが圧力を開放して逃がしてくれる際に、
 その最大値がノーマルオリフィス径によって制約を受け、最後に急激に圧が上がる事を防ぐ意味で、
 ダンパーロッド内径の断面積とほぼ同一の断面積を確保するように穴径と数を選定しています。
 加工は、ボール盤で穴をあけたのち、旋盤にクランプしてペーパーをかけてバリを取っていますが、
 頑張ればハンドドリルと鉄やすり&手ペーパーでもなんとかなると思います。
Aについては、サンダーで必要巻き数分カットしたのち、バーナーで炙って末端部のコイルを密着させます。
 この作業はスプリングを焼きなます事になりますので、必要最小限の長さのみ火を入れています。
 本来は焼き入れをし直すのが良いのでしょうが、実際にはそれほど問題は出ないと考えています。
 最後にグラインダーに平面砥石を付けて座面を作ってあげればOKです。
Bについては、 私は卓上旋盤を所有している為、この程度のカラーであればサクッと作ることが出来ますが、
 普通はこの作業が最もネックになる部分かとおもいます。
 今回はアルミや真鍮ではなく、強化ガラス繊維を含む樹脂系素材(ギア等で使用できる強度)から作りました。
 バルブ本体には軽く圧入されて外れず、ダンパーロッドにはガタつかない程度のサイズにしてあります。
 こうする事でセッティング時の着脱が容易になりますし、圧入公差をシビアに削らなくて良いように樹脂を選択しました。

本商品を個人のDIYで取り付ける際は、三番のカラー制作が最もネックになると思いますが、
近所に金属加工屋さん等あれば、昨今は個人の依頼も意外と受けてもらえる事が多いので可能性はあるかと。

最後にメーカーへの希望として、セッティングはこれから煮詰めていくことになりますが、
圧側リリースバルブのスプリングにレート違いのオプションが無いのが気になります。
他車両に取り付けているレーステック製の商品は、三種類のレート違いのスプリングが付属していました。
急激な入力時に減衰力を逃がす際、逃がし始めの圧力値はプリロードで設定できますが、
その後の逃がし方(圧力カーブの立上り角度)はスプリングレートの変更でしか設定できないので、
勿論今後のセッティング次第ではありますが、オプションでレート違いがあると良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/09 22:19
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

thiyさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: TIGER800 )

利用車種: TIGER800
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 4
乗り心地 4

純正フォークスプリングよりもしっかりする印象です。
交換の際に比較しましたが自由長も純正よりほんの少し長く、
スプリングにも硬さもあるように感じました。
(純正がヘタってきていた可能性も否定しませんが・・・。)

フォークオイル交換→しばらく乗る→フォクスプリング交換
と進めたのでフォークオイル交換による影響ではないと思っています。

ただし、注意点としてオンロード仕様と記載がありますがシングルレートです。
デュアルレートスプリングではありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/04 18:18

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

ボディカラー:ブラック | スプリングカラー:ブラック
利用車種: W400
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 3
乗り心地 4

ノーマルサスが走行3万キロを超えへたり気味であったため交換。
特に乗り心地が良くなったのとノーマルより若干取付け寸法が長いため、サイドスタンドを使用時立ち気味で倒れそうな車体が幾分斜めになり、安心して停車出来るようになったのも副産物。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/10 15:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Shinchanさん(インプレ投稿数: 341件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

ボディカラー:シルバー | スプリングカラー:ブラック
利用車種: ZRX1200ダエグ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 3
乗り心地 4

純正のリアサスペンションがかなりサビてきており乗り心地もイマイチだったのと、オーリンズやクアンタム等よりは安価でネットやインプレの評判もそんなに悪くなかった為に購入に至りました。納期がかなり掛かりましたが(汗)
タンクとコンプレッション調整無しのシンプルなサスですが、スムーズに動き路面追従性もほどよくセット出来たので非常に満足しています。品質も特に問題ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/21 21:04

役に立った

コメント(1)

Shinchanさん 

※2022年5月5日時点で左側のサスからオイル漏れし始めました(汗)
たった1年と数ヶ月でオイル漏れとは 安くはないリアサスなのに残念です…(泣)
今後はOHに出すか、ナイトロンのリアサスをグレードアップの意味で購入するか検討中です

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP