6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YSS:ワイエスエス

ユーザーによる YSS:ワイエスエス のブランド評価

高性能サスペンションをリーズナブルに体感出来るYSS。タイで生まれたサスペンションメーカーです。幅広いグレード設定があるので、走りを追求するカスタムから、ヌケてしまったサスペンションの補修まで、シチュエーションを問わず選択いただけます。

総合評価: 4.2 /総合評価420件 (詳細インプレ数:376件)
買ってよかった/最高:
189
おおむね期待通り:
160
普通/可もなく不可もない:
33
もう少し/残念:
6
お話にならない:
20

YSS:ワイエスエスの商品のインプレッション (全 156 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

利用車種: GSX-R400

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 取り付け後は車高が少し上がります。

    取り付け後は車高が少し上がります。

▼商品名
YSS ワイエスエス:MONO LINE リアシングルショック 【MXシリーズ】 MX366

▼商品番号
商品番号:117-3313006

▼取付車種
GSX-R400R 1989年式 GK73A

▼作業工数
3時間半前後

▼何故この商品を選んだか
自分が乗っているGSX-R400R(以降ジスペケ)に装着されているショック本体が
89年の出荷状態に取付られている、プリロードアジャスターしかいじれない
吊るしのショックで乗っていました。

ツーリングや峠遊びでは特に不足を感じず
タイヤの空気圧調整、プリロード変更、フォークオイルセッティングなどで
自分の好きな乗り味にセッティングをしていましたが
サーキットメインで走行するようになると、コーナリング中の回頭性やショックの腰砕け感が拭えなかったため
今回、社外製の減衰などが調整できるショックに変更をすることになりました。

購入候補としては
・ナイトロン
・TFXサスペンション
・YSS

の3社が候補になりました。
理由としては、今回取り付けるショックはガンマ250に適合するショックをジスペケに流用するためです。

知られていませんが89年式のジスペケと89年式のガンマは同じショックボディーになります。(全長は少し違いがありますが。)
その為、ショック本体の取付は加工なしで取り付け作業をすることが出来ます。
なので、今回はガンマのショックで減衰調整が出来るブランドで絞りました。

▼選んだ決めて
正直、ナイトロンを買うつもりでしたが最後の最後でYSSにすることにしました。
理由としては、流用で使うのでそもそも吊るしでセッティングは合ってない前提で買う必要があるのと
できるだけ安価に多くのセッティングを試してみたかったというのもあります。

YSSは10,000円前後でショックに使うバネを購入することが出来るので

バネレートが合わない場合はすぐに買って変更も出来るし
なんたってショック本体の組み立ては日本で作業をしているので、組み立て精度自体は高い。

そして、そこまで色々出来るのに価格は7万円を切るので、コスパ重視でYSSにしました。

ショックなんで所詮、ダンパーとバネのバランスです。
そこをライダーの求めたセッティングに出来れば、ブランドなんて関係ないのです。

▼使ってみた感想
ならし運転中は硬さを感じましたが
プリロードや減衰を軟らかめにしてならし運転をしていったところ
今では問題ないレベルまでしっかりと使えるようになりました。

まだ、セッティングを詰めている最中ですが
コーナリング中の回頭性や安定性は向上しましたね。
合わせて、減衰調整で腰砕け感も解消できたので
後はサーキットなど繰り返しテストをすることで最高のショックに出来そうです。

上を目指そうと思えばナイトロンというのも少しちらつきますが
それは、YSSを使い切ってなお足りない時に考えたいと思います。

※ナイトロンはオーダーシートで好きなショックが作れるので、YSSを使い切った際はYSSのデータを元にナイトロンで最高のショックにしたいと思います。

▼注意点
※あくまでも流用でのインプレなので参考程度に。
※取り付け時には車高や乗車姿勢が変わる可能性があるので、しっかりと走行前には車高調整を行ったほうがいいです。
※バネの交換は専用工具と知識が必要な作業です。 素人は控えたほうがいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/04 23:36
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

parrotさん(インプレ投稿数: 20件 )

利用車種: VTR250

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

純正のリアショックが抜けて純正をOHするくらいなら社外品をというわけで。
プリロードと伸び側減衰力の調整ができるので自分の好みに合わせられる。(オーリンズはプリロードのみ)

OHもPMCが対応してくれる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/15 20:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

parrotさん(インプレ投稿数: 20件 )

利用車種: セロー225WE

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

純正のリアショックが抜けて純正をOHするくらいなら社外品をというわけで。
車高とプリロードと伸び側減衰力の調整ができるので自分の好みに合わせられる。
OHもPMCが対応してくれる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/15 20:27

役に立った

コメント(0)

brummbarさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: NMAX 155 )

利用車種: NMAX 155

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5
  • 工具が無い場合はフォークが車体に付いた状態でCクリップを外すとやりやすいです

    工具が無い場合はフォークが車体に付いた状態でCクリップを外すとやりやすいです

ノーマルの減衰力無しの様な乗り心地から相当良くなります、雲泥の差ですね
取付は説明書(私のは英語)とYouTubeに有るYSSのビデオでは内容が違いました
部品内容から価格は高めに感じますがNMAX155では現状他に選択肢が無いのでどうしても乗り心地を変えたい人にはお勧めです

購入前にビデオを見る事をお勧めします
https://youtu.be/8MVhrGXIMG0

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/26 20:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • ブッシュを抜くのに、色々と工夫しました。

    ブッシュを抜くのに、色々と工夫しました。

  • 抜けました!

    抜けました!

  • もうちょっと安いと、良いんだけどな?。。

    もうちょっと安いと、良いんだけどな?。。

  • この写真だとカラーが入ったままですが、抜くと簡単に手で押し込めました。

    この写真だとカラーが入ったままですが、抜くと簡単に手で押し込めました。

  • きっちり取付できました。

    きっちり取付できました。

購入したYSSのリアダンパーはスズキ イナズマ用とのことで取付ネジ径が上14mm、下10mmと
なっていました。
ホンダ ダックス(AB26)は上12mm、下10mmなので
上のカラーを本製品に交換しダックスに装着しました。

カラー無しが16mmなので外径16mm、内径12mm、長さ20mmの金属パイプ状の物が
用意できれば一番簡単だったのですが、レアサイズなのか
取り扱いが無いところが多かったので予備にもなるかと思い、本製品を選択しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/14 17:23

役に立った

コメント(0)

mogさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) | WAVE110 ALPHA )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 3

数あるメーカーからYSSをチョイスしました、詳細は日記にてご確認ください。

レース用途にも充分な性能で、これからのセッティングが楽しみ? ですw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/06 22:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ソウスイさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: KX112 | NIKEN | CT125 ハンターカブ )

利用車種: Z400

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 0
コストパフォーマンス 0
使用感 0
  • ストロークしてもフェンダーとのクリアランスは十分だと思う

    ストロークしてもフェンダーとのクリアランスは十分だと思う

メーカー適合はNinja400(18?)でZ400適合ではありません。
Z400とNinja400とは殆ど同じなのですがショックの取り付けプレートとリンクロッドの長さが違い(取り付け位置が低くロッドが長い)ちゃんと付くかどうか心配でした。
同車種用でYSS製のサブタンク無しはちゃんと付いている事例をネットで見つけたのですがこのモデルはありませんでした。適合問い合わせでも適合不明でした。
たぶん大丈夫だろうとの見込みと最悪Ninja400用のリンクを組めば大丈夫ということで見切り発車で購入しました。
結果はとくに問題なく付きました。
セッティングはこれからです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/31 22:15
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サラダ坊主さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: グロム )

利用車種: Z400GP

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

Z400GPにて使用。
外品のフォークスプリングと合わせて使用しています。スプリング付属のカラーと併用で加工せずともだいたいの自由長は確保出来ます。
使用した感じは街乗りでの使用限定になりますが、装着前はハードブレーキ時にフォークが動き過ぎて怖いので無意識にフロントブレーキよりリヤブレーキを強めに掛けるというかなり危険な運転をしていましたが当商品を取り付けたお陰で自然なライディングが出来るようになりました。同型車に乗る友人にも試乗して貰いましたが高評価でした。
今後は気に入ってるワインディングなどでセッティングを楽しむつもりですが取り付けただけでもとりあえずは満足です。
取り付けにあたりオリフィスの加工を指示されるとの事ですが当方は調整ネジを安全な範囲で緩めオリフィスは無加工で運用しています。ご参考までに

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/05 21:42

役に立った

コメント(0)

モンキー FI リミテッドさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: モンキー )

利用車種: PCX150

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

PCXフロントフォークはまだ全然品物がありません。
そこでスプリングのみですが、YSSから新商品として発売になりましたので装着しました。
ぶっちゃけ反動はやはりいい感じになったと思いますが、見た目は全くわかりません。
しかもオイルが別購入しなくてはならないので、そこらへん加味すると、フォーク一式発売するまで待ってもいいかもです。
ただYSSなんで信頼性もありますし、我慢できないひとは是非装着してみてください。
値段はもう少し安いとありがたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/26 12:49

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GT250IE | W650 )

利用車種: W650

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

KYBと悩みましたが、YSSにしました。
性能には満足していますが、細かな角のバリ取りとかちょっと雑かな?
取り付けは問題なくできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/13 08:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP