6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YSS:ワイエスエス

ユーザーによる YSS:ワイエスエス のブランド評価

高性能サスペンションをリーズナブルに体感出来るYSS。タイで生まれたサスペンションメーカーです。幅広いグレード設定があるので、走りを追求するカスタムから、ヌケてしまったサスペンションの補修まで、シチュエーションを問わず選択いただけます。

総合評価: 4.2 /総合評価420件 (詳細インプレ数:376件)
買ってよかった/最高:
189
おおむね期待通り:
160
普通/可もなく不可もない:
33
もう少し/残念:
6
お話にならない:
20

YSS:ワイエスエスの商品のインプレッション (全 156 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yoshinoryさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: セロー225 | セロー225WE | PW50 )

利用車種: セロー225WE

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

セロー225に純正KYBから交換。
純正ショックより調整幅が拡がった。
YSS製ののショックは今回初めて使うので、色々と調整しながら使っていきたい。
付属の棒状の工具で調整も簡単だが、長さが長すぎて、ショックをバイクに装着した状態では使いづらく、半分の長さにカットしました。
そのおかげでスペア工具ができた(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/07 16:07

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: レブル 500

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

コーナーの進入時にフカフカでフワフワのノーマルフォークではブレーキが鈍く乗りにくいと感じる事があるのでキットが販売されてすぐに導入しました。
リアをアップグレードしていると余計にフロントの弱さが際立ってしまい、荷重の前後のジオメトリバランスが狂うのを補正できます。
路面の段差や舗装の荒れた感じが手応えでわかるようになり安心して車体を操れるようになります。
フォークスプリングはノーマルの不等長から等長になりレートがやや上がるのでプリロード自体は抜いた状態でもしっかりとします。特にフォークオイルの指定が書いてありませんでしたので純正のC10を入れましたがやや戻りが早いタッチなので次のフォークオイル交換のタイミングでKYBの#20あたりを試してみたいと思います。
キットとしては単純に組み替えるだけのオールインワンなのでバラバラで買うよりお得です。
組み付けはフォークメンテの経験がある方向けです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/07 19:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

104さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: GSX-R125

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

まず最初に、当方GSX-R150ではなく125に装着しています。その上でのインプレです。

GSX-R125はフォークが細いせいもあって、フロントの剛性感にフォーカスすると如何せん頼りない。

街乗りという使い方で限定すれば必用ないパーツとも思うが、SUZUKIが真剣に、そして満を持して出してくれたGSX-R125(GSX-R150含む)という事を考慮すると、やはり主戦上になるのは公道なら峠。
または、サーキットになります。

私は完全にレーサー仕様にしているので、サーキットに置いてのインプレになりますが、間違いなく装着するべきパーツだと素直に思いました。

特筆すべきは先ずブレーキング時での抜群の安定性です。
YSSが指定しているフォークオイルの粘度が30番相当なので、走り出す前は固すぎではないか?と思ったのですが、先ずはメーカー指定通りにしようと従いましたが、やはり30番指定にはちゃんと理由があるんだなと痛感。

ハードブレーキングでもフロントがピタッと安定。 

一次旋回はフロント主体でビタっと安定して意のままにマシンコントロールが出来ます。

オイル粘度30番という事を忘れるぐらいしっとりとフォークも動きコシもある。

装着前はどれだけ攻めてもフロントタイヤの表面はサラっとした感じだったが(タイム的にはそのコース内で中の上か上の下ぐらいのタイム域)装着後はしっかりと溶けて、タイヤ全体にしっかりと荷重を掛けれた状態になっている。

フロントのプリロードを調整も出来るので、それに加えてリアサスのセットも決まれば大きな武器になるのは間違いないと思われる。

公道で使うなら、先程も記述した様に街乗り限定ならばパフォーマンスを発揮仕切れないかも知れないが峠ならば間違いなく武器になるし、コーナーも楽しくなる事だろう。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/22 19:39
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

まるちゃん33さん 

インプレ大変参考になりました。ありがとうございます。僕もフロント周りに、104さんと同じような感覚持ってまして、アグラス製のスタビライザー装着しましたがそれでも頼りないので、インプレ参考に購入したいと思いました。

mackさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: V-MAX )

利用車種: V-MAX 1200

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 3

純正サスがヘタってボヨンボヨン(泣)
O社のサスを買う程のお小遣いも無く、中古だとオークションで5?6万。そんな時yssのサスを発見!
新品でこの値段、仲間に白いサスがいなかった為、迷わず白サスをポチw
取付は日本語の取説付で30分かからず完了!長距離を走ると腰が痛かったのですが、交換後は大丈夫。それなりのペースで走っても問題無し(^^)
あとは何年持ってくれるかですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/25 14:56
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

かなりくたびれた純正ショックとの交換なので、当たり前ですが、リアショックがしっかり働いている感じが伝わってきて、とても乗りやすくなりました。硬いとのレビューがありましたが、そのような印象はありません。購入を迷っているうちに価格が騰がってしまったのが残念でしたが、黄色いアレに比べればまだまだコスパは良いと思います。もっと早く交換すれば良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/13 20:35

役に立った

コメント(0)

名無しさん(インプレ投稿数: 20件 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

安い、とにかく安い。
しかもレート設定も細かいので実に有り難い。
見た目で選ぶならば黄色いアソコなんでしょうけど走りに影響する部品なのでコスパ優先で。
交換前のスプリングより自由長が短い場合はスラストベアリングを使用しましょう。
薄いモノならば全長で5ミリで収まりますよ。
でもコチラでの取り扱いはないので欲しい場合はモノ○ロウへGO!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/13 17:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | マジェスティ250(SG03J) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4
  • チェーンガードは逃げ加工した。

    チェーンガードは逃げ加工した。

  • 軸間350ミリ 吊るしのまま装着。

    軸間350ミリ 吊るしのまま装着。

  • クリックが新型になり高級感と使いやすさがアップした。

    クリックが新型になり高級感と使いやすさがアップした。

オーリンズの約半分の値段。デザインも似ている。しかし、巷ではかなり評判が良いので購入してみた。
当時物オフセットコニーからの交換。コニーはスプリングプリロードが3段階しかなく硬いので弱にすると腰砕けになり、真ん中にすると少し硬かった。リバウンドダイヤルは2 トータル固め。ほぼフルバンプしてたけど、私のレベルでは特段不自由していなかった。今回
YSSにしてみたが、スプリングプリロードは開封したまま(27ミリくらい)で1Gの沈み込みは妥当なところ。気を良くしてそのまま走ったが、リバンドもそのままで少し硬いかな・・という程度で妥協点だった。トータルで
動きがシャープになった。まだ最大に負担をかけてないけどフルストロークの3分の2程度は行くので弄るならとりあえずスプリングプリロードを2ミリくらい緩める方向。
ブランドイメージは弱いが、動きはかなり良いし、手ごろな値段で実用品として良い製品だと思う。〇

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/15 21:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kamayanさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R125 )

利用車種: GSX-R125

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5
  • 取説が日本語なら普通のユーザーも安心できるもしれません。

    取説が日本語なら普通のユーザーも安心できるもしれません。

  • 推奨オイルはかなり粘度が高いです。

    推奨オイルはかなり粘度が高いです。

  • フォークの突きだし等は当然調整する必要が有りますね。

    フォークの突きだし等は当然調整する必要が有りますね。

推奨オイルの粘度が少し気になったが、取り付けて走行してビックリ。
ノーマルではステダンやスタビなんかの導入を検討するほどギャップ通過時の挙動が不安だったのが、この商品をつけると嘘のように気にせず行けます!!
特に80キロ?の速度で進入するコーナーでのギャップ通過は1ランク、いや2ランク上のクラスの足かと思うほど安心して攻めることが出来ます!
サーキットでの使用のみならず、町乗りマシンでも効果が体感出来る商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/12 21:44
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

kcat2さん 

gsx-r125に取り付けできるのでしょうか?

kamayanさん 

問題なく装着できますよ。詳しいマニュアル等は付属していませんので、整備のスキル、適正工具があることを前提で考えれば、非常に優秀な商品だと思います。

AX-1 カスタム さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: AX-1 )

利用車種: AX-1

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5

AX-1なんていうマイナーなバイクで、社外品なんてのはこれしか選択肢が無いのですが

交換したところ、ふにゃふにゃ気味のサスがバリカタになります。
このバイクの場合はノーマルサスだとリアブレーキを踏んで車体荷重を変えてクイックに曲がる走りなんですが、サス交換後はグイグイ曲げて曲がる走りになります。

結果、ワインディングでロードバイク並みに楽しめるマシンに変貌します。
軽量性と踏ん張る足に回るエンジンというマシン特性はまさにモタード。タイヤ変えて、エンジンももうちょい力出るようにできればさらにキレるマシンに変わるかもしれません。

難点は硬すぎるので、ケツの負担が強くなってしまうことですので、街乗りでは一番柔らかくして乗るしかないですね。
それとサス交換したら慣らしで林道いってしっかりサスを動かしてやったほうが馴染みが良いようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/30 13:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: K100RS

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

オイル漏れがしたのでこれに交換しましたが、細かな振動も吸収し安定したハンドリングが出来て満足です。(笑)交換も純正と同じくスムーズでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/08/08 11:55

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP