6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YSS:ワイエスエス

ユーザーによる YSS:ワイエスエス のブランド評価

高性能サスペンションをリーズナブルに体感出来るYSS。タイで生まれたサスペンションメーカーです。幅広いグレード設定があるので、走りを追求するカスタムから、ヌケてしまったサスペンションの補修まで、シチュエーションを問わず選択いただけます。

総合評価: 4.2 /総合評価420件 (詳細インプレ数:376件)
買ってよかった/最高:
189
おおむね期待通り:
160
普通/可もなく不可もない:
33
もう少し/残念:
6
お話にならない:
20

YSS:ワイエスエスの商品のインプレッション (全 131 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Kowさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ニンジャ250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 4
  • 見た目は普通の(笑)リプレイスサスペンションです。安いのに安っぽさはありません。

    見た目は普通の(笑)リプレイスサスペンションです。安いのに安っぽさはありません。

  • あんまり回らないメーカー曰く「最高級のロッドエンドベアリング」。

    あんまり回らないメーカー曰く「最高級のロッドエンドベアリング」。

  • 驚異の60段階伸びダンパ調整機能。オーリンズそっくり?

    驚異の60段階伸びダンパ調整機能。オーリンズそっくり?

  • リザーバータンクは美しい仕上がりです。

    リザーバータンクは美しい仕上がりです。

  • タンデムステーにタンクを付属のステーで装着しました。カウル無加工はうれしい。

    タンデムステーにタンクを付属のステーで装着しました。カウル無加工はうれしい。

  • 安いですが、お仕事はきっちりしてくれます!

    安いですが、お仕事はきっちりしてくれます!

スポーツライクな走行を本気の趣味にしたい!

そう思うなら、ある程度のカスタマイズは必須です。しかも、見てくれの盆栽ではない、本気のカスタムが必要。

バンク角を確保し、確実なステップワークを行うためのバックステップ。
軽量化と抜けの良さを確保するためのレーシングマフラー。

そして、もう一つ、三種の神器の最後の一つが「リアショック」。

そして我々が戦場とするサーキットでは当然、公道ではあり得ない走りをするわけでして、その領域ではやはりノーマルサスペンションでは問題があります。筑波1コーナー立ち上がりでボトムっちゃってリアが滑ったり、最終コーナーでピッチングが止まらなかったり・・・そう、サーキットにはさまざまなコーナーがあり、それぞれのコーナーで戦うにはそれなりに性能が高く、それなりにアジャストできるサスペンションが必要です。

ということで、これらの条件を満たし、かつ意外にも(失礼)筑波を走るサンデーレーサー、しかも手練れのレーサーから一定の評価を得ているダークホース的リアショックが「YSS」なんです。

そして個人的な意見ですが、サーキットにおける操縦性で重要なのは伸びダンパです。圧ダンパは伸びダンパの入れ方に合わせてバランスを取るくらい。各グレードの価格差がちょうど2万円ですから、2万円出せる方は「MSシリーズ」を、出せない方(ワタシ)は「MXシリーズ」をチョイスするとよいでしょう。(ワタシは、MX以上の機能を求めるならば、ナイトロンを奮発します)

ちなみに重量は2.2kgでした。

細部を見てみます。

まずアッパー部。一応、メーカー曰く

ハウジング摺動面にオイルレスメタルを採用した最高級のロッドエンドベアリングを標準装備

とゆーとるのですが、正直オーリンズやナイトロンのくるくる具合と比べると?な感じで、ホントにこれでいいんかいな、という印象。とはいえ、どうせ取付ボルトはグリスアップして組むわけですからまあいいのでしょう。

ちなみにナイトロンのロッドベアリングは本当にノーフリクションといっていいくらいの手ごたえでくるんくるん回ります。さすが、高価なだけはあるぜナイトロン。

プリロードはピンスパナなり、丸棒なりを突っ込んで回す無段階調整タイプ。みためはナイトロンそっくりです。なぜか、回り止め用のいもネジが装着されています(オーリンズやナイトロンにはそんなものはない)。

このサスペンションはNINJA250SL用で、なぜかアッパー側に車高調整がついています。他の車種用だとロアー側についてるんですが・・・。ひょっとしたら単純に汎用化を意識したパーツ構成なだけで、ここで車高を調整することは想定していないのかもしれません。まあ、恐らくショック長で5mm程度は調整可能と思われます。

次、ロアー部。ロアー部は伸びダンパの調整ダイヤルが付いています。これ、なんとなくオーリンズ風。しかし、60段って多すぎますよね。

リザーブタンクはなかなか美しい仕上げ。残念ながら接続ホースの角度は固定されており、動かすことはできません。

付属品も一通りついています。

・リザーブタンク固定用のステー
・それを取り付けるためのレンチ
・プリロード調整用の丸棒

では、極めて個人的なインプレッションです。装着したYSS MX366で筑波ツーリストトロフィーの特別スポーツ走行と本戦を走ってまいりました。

結論から言えば、「必要十分、ただし本当の必要最低限」のスペック、といった印象・・・。サーキットユースを考えるともう一つ上のランクのMS366がやはり必要か、といったところ。なぜか?

やはり「圧ダンパ3段階」がネック。3段階といいながら最弱はあまりに弱すぎ、せいぜいサスペンションのナラシの時にしか使えません。YSSは意外と(失礼)部品精度はよいのであっという間に動きがよくなる(ナラシが終わる)のですが、そうすると圧ダンパ最弱ではショックが動きすぎてハードなサーキットランには使えません。

逆に最強はあまりに固すぎ、これも使えず(体重が90kgあるワタシが使えないんですから、大抵のヒトは最強をセレクトすることはありますまい)。

なのですが、実際には伸びダンパをいじると圧ダンパも影響を受けます。伸びダンパは驚異の(笑)60段階ですから、MX366は安い、とにかく画期的に安いわけですから

「リザーバータンク付きレーシングショック、伸びダンパ調整機能付き」

と「割り切れる」のであれば問題はないと言えます。

でも・・・やはりサーキットでは圧ダンパを微調整させたいことも多々あるわけで、もしYSSをサーキットユース目的で購入される方はMXシリーズを選ぶか、MSシリーズを選ぶかは熟考されることをお勧め致します。私の本音としては、やっぱり2万円プラスしてMSを推奨、ですね。

実際の走りは・・・YSSはリプレイスサスペンションとしての仕事をキッチリこなします!使い込む値打ちがあります。

ノーマルではどうしても収まらなかった筑波サーキット最終コーナーでのリアのピッチング、全開ノーブレーキで突っ込んでぐぐっと荷重をかけるとリアがぐわんぐわんと0.5秒周期程度でピッチングが続く現象はピタリと止まりました。こういう時は60段階の伸び(兼、圧)ダンパ調整機構は頼りになります。

しっかりと整備したスイングアームピポットと相まって1ヘアや2ヘアなどのタイトな「ブレーキングをしながらの進入→加速しながらの2次旋回・立ち上がり」でも暴れることもありませんし、負荷がかかる1コーナー立ち上がりでもきっちり踏ん張ってくれました。ここ、リアサスペンションがお仕事をしてくれないと・・結構滑ってひやりとします。

プリロード調整幅は十分に広いです。ただ、90kgの私が走って残ストローク3m程度ですので、もう一ランクバネレートを上げるかな・・・ただ、「動かして路面を掴む」がNINJA250SLの走り方だとイメージしていますので固めすぎには注意ですね。

実際には私のレベル(ブルーフラックとお友達)では、MXでも問題なし、が結論なのでしょう!

リアがこのレベルになると、問題はフロント。なーんも調整機構がなく、どんなにオイルを固めても反応してくれないフロントのダンパ。さあどうしましょうか?テクニクスのキットかな?でもアレ着けるとプリロードが調整できなくなっちゃうんですよね。恐ろしく高いし・・・。

ということで、実売価格6万円のこのサスペンション、愛車に初めて装着するリプレイスサスとしては十分合格!といったトコロです。

もう少し詳しくかいたレポート、こちらにあります。ご興味があれば。
http://xn--pckmr6f9hc8d.net/category76/entry289.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/02 05:30
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

moriverineさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ノーマルサスからこちらに変えたところ、まるで別物になりました。カーブでの不安感もなくなり、高速道路でも安定した走行ができるようになりました。フロントとの差が出てきたのでフロントフォークをオーバーホールしたらさらに良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/18 22:04

役に立った

コメント(0)

ヒデさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: XL1200R SPORTSTER [スポーツスター] | PCX125 | ソロ )

利用車種: XL1200R

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

商品番号:116-3118310
に追加で取り付ける(エンドアイ交換)為購入。この元々付いてるカラーをマイナスドライバーで取り外し、サス側の元々付いてる専用カラーと入れ替える事で使用可能です。スポーツスター用でマウント14mmです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/11 19:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒデさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: XL1200R SPORTSTER [スポーツスター] | PCX125 | ソロ )

利用車種: XL1200R

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

スポーツスターのカフェ仕様を作る際に購入。ケツ上げの為に長いサスを探した所見つけました。
取り付け時、リヤフェンダーのカバー(左右の)に少し当たってました。サスの長さなのか仕様なのか個体差なのかは不明でしたが、取り外すつもりだったので個人的には問題なかったと思います。
他の方が書いてある通り、ダンパー調整のクリック感が惜しいです。回ったか?と一瞬迷う感じです。
よーく確認するとカチカチ回ってるのが認識出来ますが。。。現在セッティング中ですが、よくある固いだけのサスではないので乗り心地は向上したと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/11 18:55

役に立った

コメント(0)

Showさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: CB750

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

取り付けは、ある程度いじれる方なら、10分で取り付け可能です。
クッション性は意外にソフトでいかにもストリート向けな感じです。

後はなんと言ってもかっこよくなりました(笑)(*^^*)
満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/25 08:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

げらちゃんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CBR250R (2011-) | CBR600RR | CRF100F )

利用車種: CBR250R (2011-)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

CBR250R自体がレース向けの車両設計じゃないので仕方がないのですが
タンク一体型だと、リアのフェンダーも外さないと取り付けが出来ません。
イニシャル変更時も少しタンクが邪魔になるのでイライラします。
とはいえ、値段の割りに性能や質感が良く、250であればYSSで充分な気がします。
欲を言えば、CBR250R用で売っているのでベースセットをマニュアルに書いて欲しいなと思いました。
出荷時の設定が全体的に固めなので、セッティングの仕方を知らない人は困惑するような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/29 12:39

役に立った

コメント(0)

でこさんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CB750 | スーパーカブ110 )

利用車種: CB750

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5

5万キロ走行のCB750(RC42)の純正サスがへたっており、オイル漏れを起こし始めたので、オーバーホールを考えていました。
専門店を複数あたったところ、費用が想像以上にかかることがわかりました。なおかつ、スプリングが錆びており、部品交換を考えるとさらに費用が・・・
そこで、新品サスを購入することとなりました。
もう少し、お金を出せばオーリンズも購入できるのですが、ネットを徘徊すると、YSSの評判が良かったので、この商品に決めました。
バネの色や、オイルタンクの色の組み合わせが自由なところも気に入りました。

使用感
(1)純正サスがへたっていたので、当然ですが、しっかりと伸び縮み。
(2)プリロード無段階で調整幅が広い。キャンプツーリングで過積載の時は、固くしています。沈み込みの場所が確認できるOリングがピストンについており、調整の参考になる。
(3)減衰力調整機能(縮み)は、3段階。真ん中のミディアムで使用中。ここの調整用の専用ドライバーが付属してあるとよかった。1円玉で代用
(4)リバウンド減衰力調整機能(伸び)は、60段。オーリンズと比べると、各段のカチッという感覚が今一つはっきりしない。これがマイナスポイント

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/14 23:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こうじんさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: バルカン1500 ミーンストリーク

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

私のバイク用がありませんので相当品を購入しました
某メーカーと比べますと金額的にかなり安かったのですが
箱を開けてみて、しっかりとした作りに驚きました(笑)
箱と取り扱い説明書は若干ちゃちではありましたが

若干の手間はかかりましたが綺麗に取り付けられました
使用感、デザイン共に満足です
問い合わせに対しても丁寧な説明もありましたし、アフターサービスも
充実しているとこにも好感が持てます
これから伸びていくメーカーだと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/17 08:48

役に立った

コメント(0)

蔵王さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CB1000スーパーフォア(ビッグワン)

3.0/5

★★★★★

(1)プリロード調節の為のプリロードナットを止めるウォームアップネジなるものの位置がナット回転の為、ウオームアップネジ回すのが大変かもしれません。
(2)CB1000SFに取り付けでしたが、シートカウル側の取り付けにワッシャが必要でした。
(3)後は 概ね OKです。
(4)ちなみに、現在1200円値下がりしてしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/26 23:38

役に立った

コメント(0)

ヤマハさん(インプレ投稿数: 38件 )

3.0/5

★★★★★

購入したものの、実は未だ装着しておらずインプレッションは出来ないですが、少し前にリアサスを社外品に交換したので、前後調整出来ると言う楽しみと大丈夫か?と言う不安も少し・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/24 22:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP