6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

旭風防:アサヒ風防

ユーザーによる 旭風防:アサヒ風防 のブランド評価

1955年創業以来、ウインドシールドのエキスパートとして歩み、半世紀以上にわたって蓄積された技術と経験を備えています。時代を越えて愛される、一目でafのデザインだとわかる、スタイリッシュで独特なデザインのウインドシールドを創り出しています。

総合評価: 4.2 /総合評価216件 (詳細インプレ数:207件)
買ってよかった/最高:
84
おおむね期待通り:
99
普通/可もなく不可もない:
23
もう少し/残念:
6
お話にならない:
3

旭風防:アサヒ風防の商品のインプレッション (全 29 件中 21 - 29 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
けんちゃんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: スーパーカブ90 | レブル )

5.0/5

★★★★★

カブには風防が必須アイテム
快速通勤andツーリング仕様を目指すには風防が必要不可欠だと思い探しました。
諸先輩方のインプレにも書いてありましたが、ビニール垂れ付きは…カッコ悪い
さすが旭風防さん、ラインナップが豊富です~
NO66は僕のイメージ通りです。
ワガママを言えばもう少し高さが欲しかったです(身長180の為…)
でも大きめのバイクカバーでフロントタイヤがギリギリなので、ある意味で丁度良かったんですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/05 20:13

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
お試しで購入できる価格!インパクトに残るデザイン!一目惚れですぐ購入となりました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
シールド位置は首下あたりで、視界には全く影響ありません。(1)0~60km/h:腹~胸部は見事に風を防いでくれます。夏だと風を感じられずに暑いかも。シールドの角度によって風が流れ込み目元付近の風当たりは強くなりましたが、メットのシールドが無くても耐えれる程度。空気抵抗によるパワーへの影響はほとんど感じられません。(2)60~80km/h:若干風が入り込む様になりますが、それでもしっかりとした防風性能。目元の風当たりが強いため、メットシールドは必要。パワーへの影響が出始めます。(3)80~100km/h:さすがに風は入るものの雲泥の差。体力の消耗がかなり少なくてすみます。顔面への風が強まる為フルフェイス推奨。空気抵抗は大きくなり、燃費への影響もあるでしょうね。100km/hで一時間走ってもズレ等の問題ありません。
【取付は難しかったですか?】
初心者の私でも最低限の工具使用で簡単。しかし、エリミのハンドルバーが横一直線のため、計器類やミラーへ干渉してしまいました。そこで、バーの固定部(根元の縦ライン)に取り付けて干渉を回避。垂れ布の方は、初めはネジ固定をせずに下部を紐固定のみで使用、外れる事無く確実に風よけになっていました(画像の時)。インジケータの配置上、布が邪魔で見えなくなっていたため渋々固定することに…面倒な方は、ネジ固定しなくてもイイかもしれません。
【取付のポイントやコツを教えてください】
干渉が無ければ角度調節も取り付けも簡単。当たり前ですが、バー形状と取り付け位置の確認をして購入した方が良いと思います。
【期待外れだった点はありますか?】
付属品の紐は、白色で両端がほつれまくった様な物、取りあえず入れてます感がありました。布の色にも合わないと思います。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
(1)上記の紐、せめて黒にして欲しい(2)布の色違いとかがあれば面白いかも(3)錆びにくい素材だと最高(コスト厳しい)
【比較した商品はありますか?】
同社のロングバージョンも検討しましたが、視界が遮られそうだったので本商品にしました。
【その他】
エリミのカスタムパーツは少ない為、参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/11 21:22
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

かいちゃんさん 

500ptいただきました。いつも高ポイントありがとうございます。

tamaさん(インプレ投稿数: 32件 )

5.0/5

★★★★★

けっこう大きな風防なので走行時には顎のあたりより下の部分へ直接当たる風圧が軽減され、雨の日にはすごく効果を発揮します。
見た目のデザインは古臭いですがカブというデザイン性を考えるとレトロ感が増しておしゃれなように感じられとても満足しています。
取り付けに関しては説明書どおりやれば誰でも取り付けられると思いますが、ハンドル下のボルトに関してのみ非常に固いので車載工具よりも眼鏡レンチがあったほうが良いと思います。あとシールド本体下の垂れ幕を取り付けるためのボタンはちょっとキツメなので最初は力がいると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/27 10:25

役に立った

コメント(0)

ビジネスチャンスの予感さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ST250 )

利用車種: ST250

5.0/5

★★★★★

寒さ対策のため、冬場のみ使用しています。
サイズはミニで十分効果あり!です。

布地の取り付けには、穴をあける必要があります。
冬場に施工する際には、温かい室内で画像の状態まで
組み立ててからバイクに取り付けるといいと思います。

(寒風吹きすさぶ中、この作業をやった後気が付きました(-_-;))

ST250にはサイズも見た目もピッタリで
雰囲気がでます。

ただ、あまりにも効果がありすぎるので冬場以外は外しています。
(体に受ける風が少なくなり、快適すぎてスピードが上がりがちになるので
←使用感には個人差があると思います)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/29 11:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

アドレスは車体が細いので雨や風がけっこう足に当たります。
サイドバイザーを装着すれば若干の改善がされるのでは無いかと考え装着しました。

装着ですが専用の金具と両面テープを使います。
付属の両面テープですが、超強力です。
貼り直しは出来ないと思った方が良いです。
位置決めを確実に行わないと泣きを見ます。
また取り付け後、綺麗にサイドバイザーを取り外すのは無理だと思います。
貼り付け直後でもあんなに強力な両面テープが、経年劣化で固着し始めたら絶対に綺麗に剥がせないでしょうね。

装着後ですが、効果は??と言った感じでした。
ウィンドスクリーンやナックルガードの様な劇的な変化は感じられませんでした。
若干足に当たる風が減ったような?減らないような?
逆に巻き込みが発生してズボンの裾が暴れます。
またフロントカウルの受ける風が多くなったせいか、ビビリ音が発生するようになりました。

機能性よりファッション性の方が強いのかな?
車体のフロントビューは結構格好良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/26 22:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

アドレスV125Gは前から見たらわかりますがかなり細い車体です。
フロントのレッグシールドも細いので足に風がかなり当たります。
冬場は結構寒いですし、夏場でもパンツの裾がバタバタと動いてうるさいです。

アドレスのサイドバイザーは純正や社外品含めて結構な種類がありますが、今回は無難に純正のサイドバイザーを選びました。

取り付けは専用の金具をレッグシールドとフロントカウルの間に挟み込み、専用の両面テープで固定するだけです。
この両面テープですが一度貼り付けると貼り直しが効きません。
しっかりと位置決めを行ってから、慎重に貼り付ける必要があります。
接着面は予めパーツクリーナーやシンナーで脱脂をし、確実に両面テープが張り付くようにすることをおすすめします。
取り付け自体は至って簡単で、20分もあれば完了します。

風防効果ですが、思っていたより少ないですね。
もう少し風の巻き込みが低減されると思っていたのですが・・・
もちろん、言うまでもありませんが何も無いよりは快適です。
特に雨の日は足にかかる水の量が確実に減ります。

取り付け後は左右にエリマキトカゲの用にバイザーが張り出します。
車体とのバランスも良くマッチしてると思います。
車体のドレスアップにも一役買ってくれています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:39

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

AF35 ライブDioに装着しました。
チョイノリ専用のDioですが、チョイノリでもかなり厳しい寒さになってきたので装着しました。

この商品はミラーの取り付け穴に専用のステーを装着し取り付けます。
Dioのミラーのボルトは左右共に8mm正ネジです。
対応外の車種でもミラーアダプターを利用すれば装着できるかもしれません。

取り付け用のステーはボルトでミラーの取り付け穴に装着しますが、このボルトが振動で緩みやすいです。
特に2stの車両は振動が激しいです。
私はこのボルトにスプリングワッシャーを挟んで緩み防止にしています。ネジロック剤を利用してもいいかもしれません。

少し古臭いデザインですが、これまた古臭いDioにマッチしております(笑)
小さいスクリーンですが胸に当たる風はかなりカットしてくれますので快適です。
ただサイドスタンドで駐輪している時に強風が吹くと倒れます。
置く場所に気を使うようになりました。

購入時スクリーンには注意書きの透明なシールが2枚貼られていますが、このシールは綺麗に剥がせるタイプなのでボロボロになる前に剥がすことをおすすめします。

夏になっても虫除けで効果を発揮してくれるのではと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/06 10:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

アドレスV125S(L0)に取り付けました。
スクーターはハンドルバーが露出していないので、このような形状のナックルバイザーを使用することになります。

このナックルバイザーはヘッドライトのカウルに両面テープでカウルを貼り付けるタイプです。
貼り付け前には位置合わせを行い、どの場所に貼り付けるかイメージトレーニングをしましょう。
両面テープで固定するためテープの張り付く場所は、パーツクリーナーやアルコールで脱脂しておきましょう。

純正のナックルバイザーとだけあってピッタリくっつきます。
バイザーの形状も拳全体を覆うような形状になっているので非常に快適です。
グリップヒーター等を併用したら真冬でも完璧です。

気になる点としては、ヘッドライトカウル全体に貼り付けるため折角綺麗な色のカウルが隠れてしまうことです。
フロントビューが少しダサくなりました。

またナックルバイザーが受ける風の影響でフロントカウル自体が振動します。
ビビリ音が発生するようになり不快になりました。
特に経年劣化でカウルの樹脂が劣化している個体は、振動で固定用のツメが折れたりしないか心配です。

一番問題なのは取り外しが不可能な事です。
前述の通りフロントビューがダサいので夏になったら取り外そうと思っていました。
しかし取り付け用の両面テープが強力なので剥がすことが出来ません。
強引に剥がすとテープがカウルやバイザーに残ってしまいます。
そしてこの剥がし跡も強烈で溶剤を使っても綺麗に剥がれてくれません。

快適な冬のライディングを取るか、ルックスを取るかですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/03 21:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

アドレスV125Gは小柄な車体が売りのスクーターです。
小柄な事もあり前方のレッグシールドに幅がありません。
ですので冬季は足に冷気が直撃し非常に寒い思いをします。

アドレスのサイドバイザーは同社より二種類発売されていますが、今回は大型のサイドバイザーを選びました。
通常サイズのサイドバイザーはファッション面が強く、風防効果はあまりないとレビューで見たからです。

取り付けは専用の金具をレッグシールドとフロントカウルの間に挟み込み、専用の両面テープで固定するだけです。
この両面テープですが一度貼り付けると貼り直しが効きません。
しっかりと位置決めを行ってから、慎重に貼り付ける必要があります。
また、バイサーが風を受けるため両面テープに大きな力が加わります。
接着面を予めパーツクリーナーやシンナーで脱脂をし、確実に両面テープが張り付くようにすることをおすすめします。
取り付け自体は至って簡単で、20分もあれば完了します。

実際の風防効果ですが、直接足に当たる風が大きく減りました。
これだけでかなり暖かく感じます。
また以前は直接当たる風だけでなく、巻き込んでくる風もありました。
巻き込みも非常に少なくなり、パンツの裾が捲れなくなりました。
非常に快適です。
夏季でも虫などの直撃防止の恩恵も受けられるのではないでしょうか?

見た目ですが左右に大きく張り出しますが、これは性能上しかたがないことですね。
ちょっとダサく感じますが機能美ということにしておきましょう(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/25 10:33

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP