6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インプレッション (全 179 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Shinchanさん(インプレ投稿数: 341件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

ダエグのオイル交換に使用してみました。エンジンフィーリングもシフトタッチも良くなった気がします。性能持続性に期待したいところですね。カワサキ純正オイルより若干お安くお得かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/05 20:03

役に立った

コメント(0)

K10さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | MT-09 )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 4

当方、2016年式のMT-09で3000km弱間隔ねオイル交換を行うので、スペック的にこの辺りで丁度いい。
オイル交換直後から2000kmまではエンジンの回転、トルク感が増した感じです。2000km越えてくるとそろそろ交換したいなとなってきます。
お金がある人、サーキット走行する人はもうワンランク上のレーシングでもいいのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/01 20:47

役に立った

コメント(0)

TAKAHIROさん(インプレ投稿数: 13件 )

3.5/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2

この商品は冬季保管(4?5ケ月)バイクに乗らない時期に使用しております。
タンク内の防錆、ガソリン劣化防止、キャブレタ?内のガソリン劣化防止に効果があります。
小生、ゼファ?に乗っており、冬場に使用、キャブレタ?ガソリンは抜いて保管しております。
春先はエンジン一発始動です。
不満と言えば
・容量メモリがついていなく、どのくらい入れたかわからない。
・ガソリンタンクに入れにくい。
・価格が高い。
が上げられます。
ただ使用して不調がないことや、春先エンジン一発始動が毎年可能ですので、これからもル?ティ?ンのように使用していきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/30 10:04

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1711件 )

3.0/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

純正なので特に問題なく、普通に使え、値段もそこまで高くないので、定期的に交換するなら無難な商品ですね。いいようであれば、次回も使用してみようかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/25 06:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

rossiさん(インプレ投稿数: 59件 )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
効果 4

慣らしを終えヤマハスポーツオイル・エレメントを交換後
約250km程、走行してミッションタッチとエンジンの高回転の
ノイズ低減に期待して注入してみました。
元々、入っていたオイルを注入口から100cc抜いてゾイルを注入。
数分のアイドリングと街中をざっと走りました。
アイドリング時のメカニカルノイズが静かになり吹け上りが良く
なりました。
ミッションタッチは、もっと走り込まないと定着しないのか
まだ分かりませんが今後に期待です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/24 19:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

rossiさん 

追記・ミッションタッチは残念ながら変化なし。
エンジンノイズも慣れてしまえば分かりません。
吹け上がりも今一つ。
残念ながらフラシボー効果だったようですね。
次回からはヤマハ純正オイルのプレミアムを入れます。

ユータさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: 250TR | CB400SB [スーパーボルドール] )

3.5/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2

cb400sb に使用しました。
入れて200キロ程度のツーリングに出発なんとなく途中からパワーが上がっているような、スロットルを開けなくてもスピードが出るような感じがありました。
全く気にしなければ分からない程度なのかもしれませんが、確かに変わりました。ただ少しだけですが…もう少し安ければ…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/19 08:25

役に立った

コメント(0)

Jolly-Guysさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: HAYABUSA | ホーネット600S | DYNA LOWRIDER )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

以前はMOTOREXのPOWER SYNTを愛用していましたが、価格がかなり上昇したので、安い全化学合成油を探していたところこちらの商品を見つけました。
10W-50をHORNET600に入れてみましたが、それほど悪くない印象です。
基本的に通勤・街乗りなので十分な性能かと思います。
これからの夏場でどのくらい性能維持できるか見ていきたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/15 09:22

役に立った

コメント(0)

MZさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

R1200GSにて使用。
モトレックスのストリート向け最上位オイルだけあって安定感は高く、
他社の同価格帯のオイルと比較しても遜色のない満足感があります

他メーカーでもそうですが、このクラスのオイルは3000キロ程度の使用
では殆どダレやフィーリングの悪化は起きず安心して使用でき、
真夏も真冬も非常に安定しており、安心して使用できます

一段下のグレード帯のオイルと比べて、エンジンのメカノイズの低減や、
シフトのフィーリング向上効果も感じられますが、その代わり若干価格は
高くなりますので、コスパはそこまで良くはないですが、それ以外は欠点はありません

これまでにMotul7100、elf Moto4 ProTech、ワコーズ4CT-S等使用して
きましたが、それらのオイルと比較しても価格的にも性能的にも耐久性も
各社非常に良い勝負をしていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/04 08:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アハさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード | WR250X | リトルカブ )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 3

余ったFS10w50をリトルカブに入れたところ、粘度の割にはサラッとしていて振動がマイルドになり、もっと回して大丈夫と言われているような感じがする。多少抵抗がある感じですが保護されている感じはするのでまた使用するつもりです。
前に乗っていたスーパーカブは純正g3オイルを500キロ程度のサイクルで使っていましたが、ほぼ全開だと直ぐに真っ黒でラメラメの廃油でした。
e1使用時はg3より黒くならないのにラメラメ廃油で、gシリーズの純正オイルだとノーマルエンジンなのに10000キロ弱でヘッド周りからガシャガシャ異音がする。仕事で会社のスーパーカブに純正オイル使用で何台か乗り継ぎましたが7000?10000キロで異音が出ました。故障はしませんでしたが異音が出るのはストレスですので、マイバイクに純正オイルは使用したくないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/20 21:14

役に立った

コメント(0)

きしもとロッソさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: RS50 | YSR50 )

3.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
フィーリング 3
保護性能 4

aprilia rs50の一本リング仕様に使用しております。
皆さんのレビュー通り、低速トルク感や、保護性能は高いと思われますが、高回転での伸びがイマイチです。HirokoのDirt-pro1もそうですが、トルクが出る系のオイルは粘度や油膜保持性が高いせいか、高回転での伸びが苦しく、私のバイクには合わない気がします。
カーボン付着は以前使用していたWako‘s V2Rよりは少なく感じますが、V2R並みにサイレンサーからのオイル垂れは普通にありますし、白煙も出ます。特別プラグが被らないとは感じません。
2stの中でも低回転で走るバイクや、お疲れ気味のエンジンにはマッチするかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/01/24 08:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP