6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インプレッション (全 298 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
長距離通勤ライダーさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: PCX150 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
保護性能 5

2stのモトクロッサーに使用していました。(CR85R/RM85/KTM85SX)
レースをしていたので、半月に一度はエンジンを開けていました。
こちらのエンジンオイルの優れている点は耐久性です。
2stのモトクロッサーはコンロッドベアリングにダメージが出やすいのですが、こちらのオイルを使用してからエンジン部品の破損はありませんでした。
2stはオイルによってエンジンフィーリングが変わるのですが、完全なトルク型のフィーリングです。
使用したバイクはどれもトルク系にセッティングしていたので、相性は抜群でした。
滑る路面を走るには、高回転型よりトルク型に振ったエンジンの方が乗りやすいです。
ダート系バイクにおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/10 20:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽぽさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: XJR1200 | ZRX1200 | TZR250R )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
保護性能 5

新たに購入したTZR250Rに投入。
久しぶりの2サイクルでオイル選定は迷ったのですが、赤缶を選択。
昔からYAMALEBEは安定しており、エンジンの始動性も良く煙も少なく
匂いも嫌いじゃなく、入れておいて間違いないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/24 22:42

役に立った

コメント(0)

DT200WRさん(インプレ投稿数: 44件 )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
保護性能 5

CRM50に入れています。
50CCなので高回転で走る時間が長いですが、しっかりと潤滑してくれているようです。
(チャンバーを外した時に排気ポートからピストンとシリンダーの接触面を見ても傷はありません)
排気の白煙は見えませんし、排気口からのオイル垂れも有りません。

DT200WRにも入れていますが、潤滑は(3万キロ走っても)全然問題ありませんが、
排気の溜まり白煙と、オイル垂れの量は多いです。オイルポンプの調整は(新品に交換済みで)
修理書通りなので、オイルの柔らかさ(粘度)が影響しているのかも。
とは言っても、潤滑重視なので「焼き付き」よりも「オイル垂れの我慢」を選びます。
価格は、店頭よりも安いので、送料無料になる量でまとめ買いしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/07 22:50

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
保護性能 5

YZ125(2019年)でモトクロス使用。
100対1でも使用可であって100対1で使うと加速感なく、回るだけ。

自分は50対1で使用中。マフラーからの垂れもなく気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/06 12:27
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

THE TALLさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: YB-1 FOUR | TY-S125 | TZR250 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
保護性能 5

コスパは純正に比べれば落ちるが、排気煙はかなり減る。そこらの店にはなかなか置いてないので、ウェビックで扱ってもらえると地方在住の身には助かるわぁ?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/10 06:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りょーたさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: YZ125 | その他 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
保護性能 3

他メーカーのオイル等、5種類くらいのものを色々と試し、かぶりにくさとフケ方からこのオイルがベストとなりました。
白煙の方も温まればほとんど出ないような気がします。
価格的には2ストオイル全体から見れば高いようにも思いますが、レーサーに使用するオイルとしてはこれ以上に高いオイルはいくらでもあるので、
大体これくらいかなといった感じです。

現在はモトクロスで使用しており、混合比については最初は40:1で試したのですが、マフラーからオイルが出てくるようになってしまったので、
45:1、50:1と試していき、現在は50:1で使用しています。
メーカーサイトをよく見ると、オフロードの方は推奨が50:1で書かれていました。

冬に乗りに行く際はコースに着いて混合しようとすると、オイルが硬くてなかなか混ざらなかったので、
行くまでにトランポのヒーターの近く等に置いて温めて、混合しやすくしています。
毎回メスシリンダーで測っているので、落ちてきやすくした方が扱いやすいです。
それでも他のオイルと比較した感じでは混ざりにくくは感じましたが、オフロードなのでそこまで気を使うことは無く、
ミキシングタンクで豪快にシャバシャバして混合しています。

最近は2ストオイルを扱っている店も少なく、オフロード用となると専門店でない限りほぼ売っていませんが、
webikeでは在庫があることが多いので、常に1人1本は新品を持っているように運用をしていれば、在庫切れの場合でも困ることは無いと思います。

まだエンジンは開けていないので、OH時にどうなっているかは気になるところですが、
YPVS周りに掃除のしやすさなど、長期的に見てどうなのかはもう何本か買った後のインプレになると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/04 18:04

役に立った

コメント(0)

おじさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ストリーム )

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
保護性能 5

以前同じヤマハの青缶を使っていた頃はポートやマフラーのつまりに悩まされたけれども、赤缶に変えて以後は自分のセッティングミス以外でエンジンにダメージを受けたことはない。ライトチューンくらいまでのエンジンであれば相当元気よく走っても問題はないと思う。 
 
業務用に乗っているバイクなので月間走行距離が1500~2000kmほどになり、毎月6~7本の赤缶を使う。そう考えるともう少し安いオイルにしたいのが本音だけど、なかなかコストパフォーマンスで赤缶を超えるものはないのが実情。
 
通勤用くらいの走行距離ならばコストもそれほど響かないのでオススメできる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/04 01:41

役に立った

コメント(0)

DT200WRさん(インプレ投稿数: 44件 )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
保護性能 5

はじめに、良い点の「エンジンノイズ低減」は、2サイクルのため評価無しにしました。
2サイクルのオフロードバイクに乗り継いでいますが、すべてのバイクにこのオイルを使っています。
分離給油仕様で、オイル量のセッティングはメーカー指示の状態にしています。
走行中の白煙は非常に少なく、ほとんど見えません。
排気の香りについてのコメントが多く書かれていますが、「カストロール伝説の香り」はしません。
香りは、オイルとガソリンの燃焼した、焦げ臭い匂いです。
潤滑性能は非常に優れており、オーバーホール等でピストンやシリンダーを確認しても、摩擦の跡程度で傷はありませんでした。
一台のバイクの走行距離は2万5千キロを超えましたが、まったく問題なく快調です。
ホームセンターやショップよりも安く購入でき、すぐに配達されるので、とても満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/30 22:15

役に立った

コメント(0)

とっとこバモスさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: モンキー )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
保護性能 5

2サイクル100ccスクーターでもうすぐ10万キロ走行です、オイルは新車からずっと純正を使用しております。
何度かエンジン開けてますがシリンダー、ピストン共にツルツルを保っています。
おかげさまで絶好調です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/18 20:14

役に立った

コメント(0)

スーパーマグナさん(インプレ投稿数: 103件 )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 5
保護性能 5

リード100を中古(16000キロ)で購入してから、ずっと使用しています。

焼き付きはもちろんなく、クランクベアリングがまだ生きています。(笑)
前期型のリードで現在の走行距離は50000キロになります、キャブを
PWK28に変更し、カメのメガトン125ボアアップ、純正マフラーのキャタ抜き
仕様です。

気になるOILポンプですが、増量加工なしでタイラップを使い全開固定
しています。 混合はしていません。

この状態で、燃費計算から混合比は40:1位になっており、
全開走行も多用してきましたがエンジンは生きています。50000キロも...。
アイドリング及び低速走行でもカブりません。

これはもうOIL様様というより外ないと思います。

あ、OILポンプの全開固定は自己責任で...。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/12 18:11

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP