6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ACTIVE:アクティブ

ユーザーによる ACTIVE:アクティブ のブランド評価

ハイスロキットやキャリパーサポートと言ったアイテムが有名なアクティブ。デジタルモニターシリーズやオイルクーラーなど、機能とデザインに優れたカスタムパーツを多数ラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価3456件 (詳細インプレ数:3323件)
買ってよかった/最高:
1361
おおむね期待通り:
1198
普通/可もなく不可もない:
464
もう少し/残念:
93
お話にならない:
59

ACTIVE:アクティブの商品のインプレッション (全 3323 件中 3241 - 3250 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
berupiさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

バイクはNSR250です。
デイトナのラジアルポンプと組み合わせて使いました。
社外のホースに交換しているので、この90度のアダプターは超便利で、
ホースに無理なチカラをかけずにレイアウトできます。
アールズからもアルミ製がラインナップされていますが、
アルミ製はフィッティングにキズがつきやすく、トルク管理もめんどうです。
ちょっと高価ですが、グッドリッジのステンはかなりオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:53

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

W650のビルドアライン(ステンレス・クリアーホース・#20671370)の主なリペアパーツは、バンジョーボルトとバンジョーとワッシャーの3種類。

(1) W650用のバンジョーボルト
   (六角対辺は14mmでピッチ1.25のバンジョーボルトになります。)
   マスターシリンダー側: #992-03-32C
   ブレーキキャリパー側: #992-03-32C

(2) W650用のバンジョー
   マスターシリンダー側: #B592-03C (ストレート)
   ブレーキキャリパー側: #B593-03C (20°)

(3) W650用のワッシャー(4枚セット)
   (内径Φ10mm 外径Φ14mm【実寸法Φ14.0~14.7mm】 厚さ1mm)
   #20997004

他社製に比べ、ビルドアラインのバンジョーボルトはコンパクト!! 即ち、軽量設計がビルドアラインの優位性なのです。 また、以下のパーツを新たに換装し、妥協無きオリジナル・カスタマイズを目指す事も可能です!!

ビルドアラインのグッドリッジ!! 非常にお薦めです!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アルミのバンジョーボルトは4種類。
 青: #14992511
 赤: #14992512
 銀: #14992514
 ガンメタ: #14992516

ステンレスのバンジョーボルトは2種類。
 素仕上げ: #992-03-32C
 黒メッキ: #992-03-32CBK
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アルミのバンジョーは1種類の青のみ。
 マスターシリンダー側: #20509904 (ストレート)
 ブレーキキャリパー側: #20509906 (20°)

ステンレスのバンジョーは2種類。
素仕上げ:
マスターシリンダー側: #B592-03C (ストレート)
ブレーキキャリパー側: #B593-03C (20°)

黒メッキ:
マスターシリンダー側: #B592-03CBK (ストレート)
ブレーキキャリパー側: #B593-03CBK (20°)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:45

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

見た目重視でつけましたが、つけて正解でした!!
空冷らしく迫力あるスタイルになりとても満足しております!!

カラーがシルバー、ブラックとありますが、シルバーコアについてくるフィッティングのカラーは赤や青で、自分のバイクには少し合わないと思いましたのでブラック仕様を選びました(値段が少し高い)

迫力あるスタイルを狙って13段にしましたが、サーモとの併用ですので冬でもすぐに油温があがってくれて、オーバークールの心配はありません。

注意点はきっちり閉めないとオイルが滲みます。フィッティングなどはアルミですのでトルク管理はきっちりしたほうがいいです。耐熱ホースですが、エキパイほどの温度には耐えれませんので取り回しに注意が必要です!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

5.0/5

★★★★★

91年式GSX R750のラウンドオイルクーラーを取り付けるにあたって部品を揃えました。
R750/1100のノーマルオイルホースと比較して、#8のラインだと、かなり冷えます。
ノーマルホースから、マイナス10度程度全般に下がります。
冬だとオーバークールなので、オイルクーラーに蓋をしないといけませんが、
夏だと丁度イイですね★
#6だとノーマルに近い感じでおそらく、頑張った走りをすると、油温は120度を越えます。
#8でも、真夏日には、油断してると120度に近づくこともチラホラです。
全般的なトータルバランスは#6だとおもいますが、いかんせん迫力がありません。
男は#10で勝負ですが、見た目と実用のバランスは#8ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

5.0/5

★★★★★

GSX R750のラウンドオイルクーラーを取り付けるにあたって部品を揃えました。
120度でもOKですが、150度のほうがピッタリですね★
ホースの取り付けにコツと工具がいるようなので、バイク屋にオマカセでした。
バイク屋も苦労したようで、何度も手直ししてました××
交換後は、いかにもといった感じで、カスタム感が出て、ノーマルとは段ちです。
ちなみに、エンジン側のオイル取り出しは、ブレーキホースと同様のバンジョー型にしました。
フォージだと、マフラーとのクリアランス的にオイルエレメントが交換できなさそうなので・・・。
取り付け後は、フォージはやはり厳しいようで、バンジョー型で正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

maximasさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: PCX160 )

4.0/5

★★★★★

取り付けは説明書があるので難しくはありませんが、時間がかかりました。工具もそれなりに持っていないと作業できません。
ウインカーとナンバー灯が純正流用できるのが良いです。
自分はDRCのナンバープレートホルダーにしましたが、いい感じです。ただ、CB400の場合バイクに興味がある人でないとフェンダーレスとノーマルの違いが分からないかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/27 10:37

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

すっきりしてカッコ良くなりました。
LEDが明るくて、暗くなるとナンバーがめっちゃ目立ちます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/20 10:05

役に立った

ZX900Aさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: アドレスV125S )

5.0/5

★★★★★

ナンバーの奥まり方、角度、とても気に入ってます。
LEDナンバー灯は、覗かないと解らない位に小型です。
18インチ対応ですので、積載量は変わりませんが、
取付にも苦労することなく、さすがアクティブ製といった感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/09 10:13

役に立った

コメント(0)

SUPERCORSAさん(インプレ投稿数: 11件 )

5.0/5

★★★★★

リモートワイヤーをスッキリさせるにはオススメです。

削りだしなので、品質も良く、剛性もあるので普通に使っていて折れることはまず無いでしょう。

取り付けもボルトオンで出来るし、スペースもとらないのでリモートワイヤーと一緒に購入したほうがベストです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/23 09:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SUPERCORSAさん(インプレ投稿数: 11件 )

5.0/5

★★★★★

CBR600に取り付けました。

走行中でもブレーキレバーのポジションが変更できて、とても楽です。

本来はサーキット走行などでアクセルを開けたままブレキレバーの調整をするための使用が主な目的ですが、街乗りでも有効に使えます。

特に自分はグローブをちょくちょく変えます。グローブを変えるたびにレバーのタッチが変わるので、細かく手軽にポジション変更出来るので重宝しています。

別売りのブラケットと一緒に取り付けると写真の様にスッキリします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/23 09:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP