【7月2日(火)更新】カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KAWASAKI純正部品:カワサキ純正部品

ユーザーによる KAWASAKI純正部品:カワサキ純正部品 のブランド評価

総合評価: 4.4 /総合評価183件 (詳細インプレ数:174件)
買ってよかった/最高:
109
おおむね期待通り:
36
普通/可もなく不可もない:
25
もう少し/残念:
3
お話にならない:
2

KAWASAKI純正部品:カワサキ純正部品の商品のインプレッション (全 107 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • シリンダー側の2箇所を留めます。

    シリンダー側の2箇所を留めます。

  • 赤丸のバンドは、キャブを固定するのに使います。

    赤丸のバンドは、キャブを固定するのに使います。

キャブレーターのオーバーホールを終わり、周辺部品もなるべく新しくしてます。
当初は動けば良いと思ってたけど、尽きないもんです(笑)

経験上、給排気トラブルを起こしやすい箇所を交換しておきます。
インシュレーターです。

【インシュレーター】
‥ インシュレーターは、シリンダーヘッドとキャブレターを接続するパーツです。
キャブレターで作られた混合気をエンジンへ送る通り道でもあります。 車種によってエンジンやキャブの形状が異なるため、それぞれに適合した形状となっています。


【インシュレーターの役割】
‥二輪の場合のインシュレーターは、空気吸入量を制限するのが最大の目的。インシュレーターとは、遮熱板のことをいう。 高温に弱い部品に対して、熱から守ってくれるというものである。 自動車においては、排気管とキャブレターの間に挟まれるヒートインシュレーターやエンジン、ボディ、フレームとの間に設置されているエンジンマウントなどが例に挙げられる。

簡単に言うとキャブとエンジンの繋ぎであり、混合気を綺麗な形(余計な物を入れずに)にエンジンへ送るパイプ的な感じでしょうか。

【材質】
ゴムやラバー製が多い。
長所→密着性と動きの自由度から採用されている。
短所→経年劣化でヒビ割れなどを起こしやすい。

マニホールドの経年劣化でヒビ割れは【二次エア】を起こします。
【二次エア】
‥ニ次エアとは、キャブレター以外からエンジン燃焼室へ余分に入ってしまう空気のことです。混合気(空気+気化したガソリン)に必要な空気は通常キャブレターから吸い込まれ、エアクリーナーを経由してエンジン燃焼室へ送られます。

【二次エアの症状】
@始動不良
‥二次エアが流れ込んでいると、エンジンの始動不良が見られ、エンストが起こりやすくなります。
A回転数が上がらない
‥ニ次エアが発生している場合、燃焼効率が落ちるため吹け上がりが悪く、回転数が上がりにくくなります。
Bアイドリングが不安定
Cニ次エアが発生していると、高回転域に到達するまでの時間が長くなり、伸びが悪く感じられる場合があります。

【キャブの二次エアはどうやって確認する?】
‥ 二次エアを吸っている場合、アイドリング時にマニホールド周辺にパーツクリーナーなど可燃性の液体を吹き付けると回転が変化するので簡単に確認することができます。

キャブセッティングしても変だな?って思ったら疑ってみるのも。

交換は簡単です。 
キャブとシリンダーの間に有るゴム製のインシュレーターを外して付け替えるだけ。最後にキャブ側に付いてるバンドを締める。
注意点としては、
※インシュレーターをボルト留めする時は思いっきり強く締めない→亀裂や変形の原因。

私の場合はまだまだ使えそうだけど、ゴム製ですので耐久性は心配だったので交換。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 23:15

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 付け替えました。

    付け替えました。

  • この部分です。サービスマニュアルより。

    この部分です。サービスマニュアルより。

とことんレストアしてます。
キャブオーバーホールでは内部部品を交換してましたが、ほぼ外部に近いところも交換します。
ドレンボルトになります。
この部品、壊れると本当に危険‥

【ドレンボルト】
‥キャブレターの下部の付いてる排出口。

【ドレンボルトの役目】
‥キャブレターからガソリンを抜く穴です。

【何故、キャブレターからガソリンを抜くのか?】
@キャブセッティング等でキャブ内のガソリンを空にする場合。
Aガソリンタンク、フューエルコックの交換時。
Bキャブレターの内部で油面が上がり、燃料のオーバーフローが起きガソリンが溢れる場合。

→特にBだとキャブレターのパッキンなどを通り越して溢れた場合、動いてるエンジンにガソリンが大量にかかれば引火の危険性もあるので、ドレンボルトは危険性を最小限にしてくれる役目が有ります。

【ドレンボルトが壊れると‥】
キャブレター内のガソリンが漏れてしまいます。
例えは悪いですが、蛇口の壊れた水道みたいな。
以下の事が起きます。
→キャブレターの中にガソリンが貯まらない為、燃料を無駄にします。

→ガソリンの流れが止まらない為、燃調が常に濃い状態になり、かぶってしまい走れません。

→最悪、ガソリンが発熱したエンジンにかかり引火の危険性。

不具合出すと本当に危険な箇所。
私の場合は、ドレンボルトに不備はなくそのまま使えそうでしたが、常にガソリンに触れる部分+製造年数から考えて交換しました。

【交換方法】ガソリン漏れてない時
ポイントを抑えてもらえたら、オーバーホールよりは簡単です。

@車体を水平に。→センタースタンドもしくはジャッキで。

AフューエルコックをOFF。

Bキャブ内のガソリンを古いドレンボルトを緩めて出す。

C古いドレンボルトを外す。→私の場合錆びてました。

D付け替えて完成。

?ガソリン漏れしてる時?
@→Aで燃料の流れを完全に止めて
→キャブの下に燃料を受ける入れ物を置き、キャブ内のガソリンを完全に抜く。
→C→D

?交換後?
◎どの回転域でも息継ぎはなくなりました。
→ドレンボルトでしっかり漏れ防止されて油面が安定してるのかと。
◎ガソリン臭さが完全に消えた。
→すこし漏れてたのかも。


そうそう壊れる部品ではありませんが、常にガソリンに触れている部品なのでいつ不具合が出るかわかりません、たまに確認しておくと良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 22:24

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 新品のチェーン(笑)

    新品のチェーン(笑)

  • 汚いですよね。よく走ってた話

    汚いですよね。よく走ってた話

  • チェーン抜き取り。

    チェーン抜き取り。

駆動系のレストアの仕上げになります。 
チェーン交換もしました。 
前後スプロケ、仕上げにチェーン。 

【バイクのドライブチェーン】
‥ ドライブチェーンとはバイクのチェーンのことで、エンジンからスプロケットと言われる歯車を通じて後輪タイヤに動力を伝えるための重要な役割をもっています。 外プレートと内プレートをブッシュで覆われたピンで止めています。 走行しているうちに劣化をするので、定期的なメンテナンスや交換をする必要があり、消耗品。

【チェーンの種類】
○ノンシールチェーン
○シールチェーン
と有り、大体バイク用はシールチェーンです。
エストレヤもシールチェーン。

チェーンは消耗品とありましたが基になる寿命は
【バイクチェーンの交換時期】
‥ ノンシールチェーンの場合は劣化が早いため、走行距離が10,000Kmを超えたらメンテナンスをして、交換の必要性の有無を確認することが大切です。
シールチェーンの場合約15,000kmから20000km。
→ノンシールより耐久性は有りますね。
寿命はあくまで目安であり乗り方やメンテナンス頻度や車体の保管状態によっても変わります。

大体スプロケットと似たような期間なのでスプロケットと一緒に交換するのが望ましいと思います。 
→私の場合は購入から30000位走ってますから問答無用で交換。

何故交換やメンテナンスが必要なのか? 
経年劣化等でチェーンに【錆】【シールリングの劣化・切れ・欠落】【固着】が起きます。
それが起きると‥想像つくと思いますが、
▲異音
▲加速不良
▲燃費悪化
▲走らない
‥そして、チェーンが切れて周りの部品を損傷させ大惨事に‥そのくらいしっかり見ないといけない箇所になります。
【交換方法】?エストレヤのチェーン?

@センタースタンドもしくはジャッキでリアタイヤを浮かせます。

Aリアタイヤ付近にある、アスクルナットを緩めチェーンアジャスターを最大限に緩くします。
また、フロントスプロケット交換同様エンジンカバーを外しフロントスプロケットが見えるように。

Bチェーンカッターでチェーンを留めてるピンを両側から圧力かけてバラします。

Cチェーンをフロント?リアスプロケットの歯車に合わせてかけます。

D丁度よい長さになったら、それより少し長めのところでチェーンをカット。

E端と端をクリップで留めます。

Fチェーンの遊びを調整して、アスクルナットを締めます。エンジンカバーも戻します。

Iタイヤを空転させて動作確認。問題なければ完了。

【注意点】
◯チェーンカッターは必ず必要。
◯チェーンの長さの目安は、チェーンが最大に緩んだ位の長さにする。 
◯手が汚れたり怪我すると心配なので軍手は必ず。

今回はエストレヤでしたが、何にでも応用効きますから覚えて損はありませんね。
スプロケ、チェーンと新調したので駆動系は当分大丈夫かと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 18:50

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • チェーンは緩く。

    チェーンは緩く。

  • 新品は違います(笑)当然(笑)

    新品は違います(笑)当然(笑)

  • 無交換でしたが、メンテはそこそこしてたのでこんなもので済みました(笑)

    無交換でしたが、メンテはそこそこしてたのでこんなもので済みました(笑)

エストレヤのレストアですが、まだまだやります。
今度は駆動系、フロントスプロケットだけでなくリアスプロケットも新しくしようと思います。
購入時にカスタムがされた車両を購入したので純正を知らないのです(笑)
カスタムというよりは出荷状態に戻すようなイメージ。
リアスプロケットを交換します。
丁数を弄らず純正のままで。

【リアスプロケット】
‥スプロケットは、チェーンを巻き付ける外周に歯の付いた円盤(ディスク)形状または円柱(ドラム)形状の部品。 リヤスプロケットは、別名ドリブンスプロケットといわれ、チェーンから動力を受けて前輪などの駆動軸(アウトプットシャフト)に駆動トルクを伝える。

【スプロケットを変えると】
スプロケットはエンジンの動力をホイールに伝える役割を担っている。 この伝える力を前後スプロケットの丁数を変えることで「加速重視型」、または「燃費・最高速重視型」のどちらかに変化させることができる。
?最高速を上げたい?
リアスプロケットの丁数→「減らす」
?加速を良くしたい?
リアスプロケットの丁数→「増やす」
カブの時に経験済なのですが、最高速にするとアクセルは回し気味になるので燃費は下がります。 
フロントスプロケットの逆です。
フロントなら減らすと加速、増やすと最高速なので。

フロント同様リアスプロケットにも寿命があります。
【リアスプロケットの寿命】
‥ リアスプロケットは30,000kmくらいまで持つと言われています。あくまでも目安であり、スプロケットのメンテナンス状況や使用状況などによって寿命は変わってきます。
交換時期の見極めは目視で摩耗度合いを確認することが重要。
3万km程度走行するとドライブスプロケットは損傷が大きくなり、山が磨耗して小さくなるだけでなく変形が見られることがあります。 ここまで使い続けることは不可能ではありませんが、安全面を考えると1万5,000から20000kmくらいで交換したいですよね。フロントよりリアの方が寿命が長いです。
リアの方がエンジン動力に遠い分消耗が長いようです。→私の場合は、恥ずかしながら50000近く無交換でしたから‥交換必須。

【交換方法】?エストレヤのリアスプロケット?

@センタースタンドもしくはジャッキでリアタイヤを浮かせます。

Aリアタイヤ付近にある、アスクルナットを緩めチェーンアジャスターを最大限に緩くします。

Bアスクルナットを引き抜き、ホイール付リアタイヤを外します。チェーンからスプロケットを外してください。
※リアフェンダーに引っかからないように斜めにしながらやるとやりやすいです。

Cリアタイヤを段ボールの上など傷つかないように置きます。
※リアスプロケットが自分側に向くように置いてください。

Dリアタイヤからリアスプロケットを外します。

E収まってたところを綺麗にして新しいリアスプロケットを付けます。

Fアクスルシャフトを挿しながらリアタイヤを戻します。

Gチェーンをリアスプロケットに噛ませます。

Hチェーンの遊びを調整して、アスクルナットを締めます。

Iタイヤを空転させて動作確認。問題なければ完了。


フロントスプロケットより作業工程少なめですが、タイヤの脱着など力を使う場面も多いので、慣れない方はもうひとりの方と作業するのが良いのかもしれませんね。慣れてれば1人で大丈夫です。

前15後ろ38と出荷時のスプロケット設定にしてみて試運転したのですが
【良い所】
○思ったより低速トルクは有ります。
○燃費も少し上がりましたね。
○社外スプロケットより持ちそうです。
【悪い点】
○最高速の伸びは良くない。
→結局、思うのはツーリングとかのんびり流すようなバイクなので設計時に考えられたスプロケットの比率なのかと思いましたね。

キャブ変えて、エンジン弄って‥だったら前後スプロケットを最高速に振るのも面白いと思いますが、普段使いならこれで満足出来ます。私の場合。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 13:46

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • カバーを外せば取り出せます。

    カバーを外せば取り出せます。

  • 社外より耐久性高そう。

    社外より耐久性高そう。

  • チェーン最大限に緩める。

    チェーン最大限に緩める。

エストレヤのレストアですが、終わるどころ‥色々と気になり出して(笑)
止まりません(笑)
今度は駆動系を新しくしようと思います。
カスタムというよりは出荷状態に戻すようなイメージ。
フロントスプロケットを交換します。
丁数を増やすとかはせず、純正のままで。
スプロケットもフロント、リアと有りますが
今回はフロント。

【フロントスプロケット】
‥エンジンのカウンターシャフトに装着されるスプロケットをフロントスプロケットと呼ぶ。
この他に、フロントスプロケットのことを「ドライブスプロケット」と呼ぶこともある。
よくカスタムだと丁数を増やすまたは減らすとありますが、

【スプロケットを変えると】
スプロケットはエンジンの動力をホイールに伝える役割を担っている。 この伝える力を前後スプロケットの丁数を変えることで「加速重視型」、または「燃費・最高速重視型」のどちらかに変化させることができる。
?加速を良くしたい?
フロントスプロケットの丁数→「減らす」
?最高速を上げたい?
フロントスプロケットの丁数→「増やす」
カブの時に経験済なのですが、最高速にするとアクセルは回し気味になるので燃費は下がります。
ノーマルの設定で満足出来るなら変えないのも良いかと。
そして、フロントスプロケットにも寿命があります。
【フロントスプロケットの寿命】
‥ フロントスプロケットの寿命が1万5,000km。
大体目安で言われてる、そして自分の体験だと走行距離で10,000km?20,000km程度ですね。
そして、興味深い事にフロントとリアで寿命が違います。
フロントの方がエンジン動力に近いため消耗が早い事がこの結果。

【交換方法】?エストレヤのフロントスプロケット?

@センタースタンドもしくはジャッキでリアタイヤを浮かせます。

Aリアタイヤ付近にある、アスクルナットを緩めチェーンアジャスターを最大限に緩くします。

Bエンジン左腕のカバーを開けます。

C小さい歯車が見えますよね?これがフロントスプロケット。

Dスプロケットの上に付いてるカバーを外します。 

Eスプロケットを抜き取ります。摩耗より錆がひどかったです(笑)

Fスプロケットが元々収まってた場所を綺麗して、新しいスプロケットを入れます。

Gチェーンを噛ませ、チェーンルブを塗布。
↓ 
Hカバーを戻して、エンジンのカバーも戻します。

Iチェーンの遊びも調節して、完成。

※動作確認でリアタイヤを手で回してみてください。 

作業工程多めですが、リアスプロケットやチェーンの交換より難易度は低いので御自身でやられる方も簡単かと思います。
例えば、トルク強過ぎて乗りにくいとかなら丁数を増やせば良い訳ですし。トルク弱すぎるなら丁数を減らせば良い訳で。
但し、車種事に丁数の範囲は有るのでその中で行うことをオススメします。チェーンの長さの関係。
例えば‥純正で前15後38なら43の範囲なので。
減らす分、1丁上げて前16程度ならに大丈夫かと思いますが、極端な時はリアの丁数も変えて下さい。

スプロケットは体感できる箇所なので面白いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 13:02

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • ここがパイロットスクリュー

    ここがパイロットスクリュー

  • 外した後。パッキン曲がってました(笑)

    外した後。パッキン曲がってました(笑)

コレも今回のオーバーホールで交換。
キャブレターのパーツの一つ。
パイロットスクリューというキャブ内部にある部品。

【パイロットスクリューの役目】
‥パイロットスクリューは、スロットルバルブよりもエンジン側に組み込まれており、空気とガソリンが混ざったあとの、混合気の供給量をコントロールすることが役割です。 ネジを締めると、シリンダーへの混合気供給が減るため、シリンダー内での混合比は薄くなります。逆にネジを緩めると、シリンダーへの混合気供給が増えて、シリンダー内での混合比が濃くなる仕組みです。

これと似て異なるのがエアスクリューです。
こちらは、
【エアスクリュー】
‥エアスクリューは、スロットルバルブよりもエアクリーナーボックス側に組み込まれており、ガソリンと混ざる前の空気量をコントロールすることが役割です。 ネジを締めると空気量が減るため、混合比は濃くなります。逆に緩めると、空気量が増えて混合比は薄くなる仕組みです。 エアスクリューの調整は、アイドリング付近だけでなく、スロー系全体に影響がおよぶ特徴があります。

すごい似てますよね?
ですが、簡単に言うと
【パイロットスクリュー】→混合気の調整
【エアスクリュー】→空気量の調整
全く逆なんです。 

【パイロットスクリュー】は締めると→薄く
混合気が減る→薄い
【エアスクリュー】は締めると→濃くなる
空気量が減る→濃くなる。


【パイロットスクリューを調整する時】
○アイドリングが不安定であったり、
○低速の立ち上がりの調子が悪いとき
○季節ごとの気温変化や、気圧の変化に応じて調整する場合。

一般的なパイロットスクリューの調整方法は
パイロットスクリューを右に回す
→混合気が薄くなる
パイロットスクリューを左に回す
→混合気が濃くなる
○アイドルアジャストスクリューで安定した エンジン回転数まで下げ、もう一度パイ ロットスクリューで最も回転数が高くなる 位置に調整します。

【よくある故障】
コレは今回私がオーバーホール時に見つけた故障でもあります。
▲Oリングが不良だった。
▲Oリングの付け忘れ。

【交換方法】
@ガソリンをOFF

Aキャブ内のガソリンを抜く

Bキャブ側のスロットルケーブルを外す

Cインシュレーター(エンジンとキャブを?ぐラバー)のボルトを緩める。

Dキャブを外す。

Eキャブ下側のネジを緩めて、開ける。

Fパイロットスクリューは。パイロットジェット斜め下に有ります、Oリングやパッキンなど細かい部品も一緒なので無くさないように。

GOリング、パッキンを入れて新しいパイロットスクリューを入れます。
締めすぎ注意。

H逆の順で組付けして、元に戻す。

実は、パイロットスクリューの範囲はパイロットより広いので、ちょっとしたマフラー交換後のセッティングなどはパイロットスクリューのみで済むことも有ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 00:03

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • ↓のところにあります。

    ↓のところにあります。

  • 慎重に‥舐めやすい‥経験者より

    慎重に‥舐めやすい‥経験者より

キャブオーバーホールで交換しました。
キャブレター内部の部品です。

【パイロットジェットとは?】
‥ パイロットジェット「スロージェット」または、「アイドルジェット」とも呼ばれます。
※ パイロット系統の燃料を軽量するジェットです。
アイドリングから低速運転時の燃料の量を計量します。 番数が大きくなると径が大きくなり混合気が濃くなります。
※アイドリング?低速領域。

【パイロットジェットの役目】
‥パイロットジェットとは、燃料のエンジンへの供給量をコントロールするための絞りのことをいう。
アイドリングをはじめとするエンジン低速時などに用いられる。

何故パイロットもしくはスローと呼び名が違うのか?

○パイロット→ミクニ製キャブでの呼び名
○スロー→ケイヒン製キャブでの呼び名
どちらも働きは全く同じ。
ですが、メーカーが異なり設計も異なる為、互換性はありませんので注意。

【パイロットジェットの番手】
メインジェット等と同様、番手という物が有り、番手の数字が大きいほど、濃くなるという見方。
■番手の数字 小→薄い
■番手の数字 大→濃い
という形でセッティングを行ないます。

【パイロットジェットをセッティングするのは?】
‥抜けの良いマフラーなどに換えた時など。

【パイロットジェット不具合のケース】
@詰まり
‥この部品もメインジェット同様、ガソリンに常に触れている部品の為、長年使い続けると詰まりを起こす事があります。 
詰まると→
▲低速域でパワーが出なくなる。
▲回転数が上がらない。
▲アイドリングが不安定。
▲アフターファイヤーがマフラーから出る。
という弊害が。

A欠損
‥実はこのケースが今回私が交換する事になったケースになります。
マイナスドライバーで脱着するのですが、真鍮製は柔らかく、外れないから強い力でドライバーを回したり‥強く締めようと力強く締めると舐めやすいのです。舐めてしまうとジェットの穴の大きさが変わってしまう為使えません。交換になります。
対策としては短めのドライバーを使うなどして、ピンポイントに力を入れて外す、重心を真下に意識しながらといったアプローチが必要かと。


【交換方法】
@ガソリンをOFF

Aキャブ内のガソリンを抜く

Bキャブ側のスロットルケーブルを外す

Cインシュレーター(エンジンとキャブを?ぐラバー)のボルトを緩める。

Dキャブを外す。

Eキャブ下側のネジを緩めて、開ける。

Fメインジェットの下にあるのがパイロットジェット、舐めないように丁寧にドライバーを回す。

G新しいパイロットジェットを最初は手でゆっくり回し込み、仕上げにドライバーで締める。
軽く抵抗を感じるくらいでベスト。

H逆の順で組付けして、元に戻す。


本当に柔らかいので力を入れすぎると舐めやすいので注意。また、詰まりを取ろうと針金を強引に通して穴を逆に広げてしまったということもあるので、、高い物ではありませんので交換が無難かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/13 23:31

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 組み終わったらこんな感じでノズルにニードル刺さってるか確認。

    組み終わったらこんな感じでノズルにニードル刺さってるか確認。

  • →方向に収まります。

    →方向に収まります。

純正キャブのオーバーホールの際に使いました。 
キャブレター内部の部品。
ニードルジェットという爪楊枝みたい部品です(笑)

【キャブレターのニードルジェットの役割】
‥ ニードルジェットは爪楊枝のような形状をした部品で、メインジェットに突き刺さっています。
アクセル開度に応じてニードルジェットが持ち上げられると、メインジェットの穴の隙間が広がっていき燃料の供給量が増える仕組みになっています。
→燃調の役目を果たしてます。
どの辺りの回転を受け持つのかといいますと。

【ニードルジェットの範囲】
‥アクセル中開度付近の燃調を決めます。
ジェットニードルのセッティングと言うと、ほとんどの場合、クリップ位置の 変更の事を指します。
しかし、本来はこのニードル自体にも番数があって、 テーパー(針の鋭さ、角度)などの違いにより燃調を変化させます。 ここまでさわるとなると、上級者向けのレベルです。
→ 普通は変更する必要がほとんどありません。

【ニードルの位置】
‥ニードル自体に段がついており、その設定した段数にクリップをつけ位置を設定する使い方。
段数と濃さの関係
上の段   薄い
↓      ↓
下の段   濃い
と下の段に来れば濃くなります。

【ニードルジェットの寿命】
‥特にこれといった時期や期間は有りませんが、1つ言えるとすると定期的に内部のオーバーホールをしてるしないかでも寿命は変わるように感じてます。
→摩耗とかはありませんでしたが、オーバーホール時に内部部品は今後のために一新してあげたほうが良いかと思い交換に至りました。

【ニードルジェットの摩耗による症状】
‥ニードルジェットの磨耗は、主に穴の部分が楕円状に変形していくことが多い。 同時に、ニードルジェットに差し込まれたニードルも痩せていくことで、ニードルジェットとニードルのクリアランスが乱れ、混合気が濃い状態になってしまいます。



【交換方法】?純正ミクニCVキャブ?
@ガソリンコックをOFF。

Aキャブレター内のガソリンを抜く。
ドレンボルトを緩めると出てきます。

Bプラスドライバーでキャブレター下部ノネジを外す。※ネジは柔らかいので舐めないように。反時計回りに回す事。

C本体上部にバキュームピストンがあり、そこにジェットニードルが収まってます。

D新しいニードル、クリップを付けバキュームピストンに収めて。

E元に戻す。
※ちゃんとニードルがなかなかノズルにささらないこともあるので、手でノズルにニードルが収まってるか確認してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/13 17:51

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 大き目です。デザインも往年のカワサキ風で好きですね。

    大き目です。デザインも往年のカワサキ風で好きですね。

  • 赤線部分にゴムのガスケット有ります。忘れずに。

    赤線部分にゴムのガスケット有ります。忘れずに。

多分、劣化と振動だと思いますが、テールランプのレンズが割れてしまったので、社外のテールランプのユニット毎交換するか?純正のままでレンズだけ交換するか悩んでました。

よくよく考えると‥テールランプってカスタムの影響で最近だとアクセサリー要素が強いですけど、保安部品なんですよね。

テールランプについての意味合いを知らないと。

【バイクのテールランプ 】
‥ バイクにおけるテールランプは、後続車に走行中であることを知らせることが第一の目的です。 また、ランプの点灯により後続車が測る車間距離の目安になります。 ブレーキ灯は、バイクライダーが掛けたブレーキに連動して点灯します。 減速をしている事実を周囲に知らせる他、停車中であることを知らせるための物です。
→ブレーキランプと夜間走行の灯火が目的なんですね。
ブレーキランプ(制動灯) ブレーキランプはブレーキをかけたとき、点灯する灯火で、ストップランプや制動灯とも呼ばれます。

そして基準も有ります。
【基準】
‥昼間にその後方 100m の距離から点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。 光源が 15W 以上 60W 以下で照明部の大きさが 20cm2以上。
保安基準として※「色は赤色」であること、「夜間に後方300mの距離から確認でき、光源が5w以上30w以下になっていること」などです。
→保安基準=車検にも該当します。
※色は赤色
‥スモークを貼った場合ですが、車検の保安基準をクリアしていれば問題なく車検に通ります。 保安基準にクリアできるスモークを貼る場合は、薄いスモーク位しか貼れないでしょう。 テールランプがクリアレンズのときもランプの色に注意が必要です。
→特に電球の色が問題。


【バイクのテールランプはどこに取り付ける? 】
‥テールランプは、ウインカーよりも内側で車体の中央に設置し、複数ある場合は左右対称に取り付けなければいけません。 また、車検を必要とするバイクの場合、車検の基準が非常に細かく、多少のズレでも車検に通らない可能性があるので、サイドナンバーの交換は細心の注意を払う必要があります。


以上のことを踏まえて改めてテールランプを社外にするか?純正にするか?という事ですが、
純正→心配無し。
社外→灯火の色、照射性などもよく調べる必要有り。
ということになります。

結局、純正のデザインが嫌いでないのでレンズのみの交換にしました。安上がりですし、保安基準も問題ないので。

【交換方法】
○テールランプのレンズを留めてるビスを外します。

○テールランプ本体とレンズの間に※ガスケットがあります。それも外します。
※ガスケットは水漏れ防止なので忘れずに。

○新しいレンズ、間にガスケットをはめてビスで止める。 

純正テールランプの良いところは、
◯大きさもあるので他車からの視認性もある。
◯ユニットは勿論、レンズだったりガスケットだったり個々で取り寄せが可能なので長く使えます。
◯保安基準は間違いなし。

欠点としては、単気筒エンジンなので振動での割れですね(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/13 14:03

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 穴は2箇所です。

    穴は2箇所です。

  • キャブ側も2箇所。

    キャブ側も2箇所。

  • ワイヤー新調。

    ワイヤー新調。

注油をしてもスロットルが重いので、ケーブルが寿命なのかと思い交換。 
アクセルを引っ張るワイヤーの交換です。


【スロットルケーブルとは】
‥スロットルケーブルとは、スロットル操作をキャブレターなどの燃料供給装置に伝えるケーブルを指す。 スロットルをひねったときに、このスロットルケーブルが引っ張られるため、連動したキャブレターがその弁を開く。ガソリンの供給量に変化をつけることでエンジン回転数を調節する役割がある。
→アクセルとキャブの導線ですね。

【スロットルワイヤーの場所】
‥右ハンドルのスロットルコーンの付け根からキャブレターまで伸びてます。
サブメニューを表示 アクセルワイヤーとは、クルマのキャブレターとアクセルの間を繋ぐチューブ内に通されているワイヤーのこと。 スロットルケーブルやスロットルワイヤーとも呼ばれ、

【スロットルワイヤーの仕組み】
‥スロットルの動きをキャブレターに伝える方式です。 スロットルを多く回すほどスロットル開度が大きくなる仕組みで、ある意味”ライダーとバイクがリンクしている状態”と言えます。

【スロットルワイヤーの不具合】
ワイヤーなので潤滑不足や劣化などが起きるのでそれに伴い不具合が出ます。不具合が出ると
‥アクセルスロットルが戻らないという事が起きます。
→何処までも加速する 。
→エンジン ブレーキが効かない 。
→微妙なアクセルワークが出来ない 。
‥結果、事故率が上がる ‥
と色々と 色々悪さをします。
バイクを日常的に乗ってる方は、どんなに怖い事か 良くご存じかと思います。
なので注油と交換は必要です。

そして、本当に怖いのはワイヤーの切れ‥
切れてしまう前に違和感 前兆があります。
→ ゴリゴリとワイヤーの擦れる感じが手に伝わります。→切れる前兆。
ワイヤーの耐用年数は
‥目安としては約3年。
ですが……これはメンテナンスや保管の状態によります。 屋内ガレージ保管であって、しっかりメンテナンスされていれば、極めて長期間でも使い続けることができます。
→私は注油しても戻りが悪かったので、交換時期だと思われます。

ホントに不具合が出ると危険なので早急に交換したいと思います。

【交換】
@右ハンドルのスイッチBOXの下部のレジを外します。

Aグリップの内側に、アクセルワイヤー2本が引っかけてあります。 アクセルワイヤーを手で、ワイヤーを引っ張りながら余裕を作り 引っかかっている玉をズラしながら、穴から外します。 その際、回りのプラスチック類を破損しない様に 気をつけて下さい。
※ワイヤーの玉の位置は抜ける処でしか抜けないので よく観察してから、抜いて下さい。
※穴は2箇所あります。

Bキャブレター側にも同じ様にワイヤーの収まってる玉が有りますので、穴からワイヤーを外して下さい。 
※キャブ側も穴は2箇所。

C新しいワイヤーのタイコ部分をキャブ側とスロットル側の穴に入れます。
※スロットル側に収める前に注油してください。
↓ 
DスイッチBOXのネジを締める。

作業自体は全く難しく無いですので、個人レベルでも問題ないと思います。
タイコ部分の取り外しのコツは、少しワイヤーの角度を変えながらやるとすぐ取れますので。

ワイヤーも消耗品ですので、定期点検 早めの交換をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/13 10:35

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP