6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SWAGE-LINE:スウェッジライン

ユーザーによる SWAGE-LINE:スウェッジライン のブランド評価

独自のカシメ方式によるフルードの密封性と、材質に吟味を重ねたホースはレースシーンでの圧倒的なシェアを誇ります。またオプションパーツや設定の豊富なバンジョー・フィッティングを用いて思い通りのホースの取り回しを実現可能です。

総合評価: 4.4 /総合評価398件 (詳細インプレ数:379件)
買ってよかった/最高:
225
おおむね期待通り:
105
普通/可もなく不可もない:
48
もう少し/残念:
12
お話にならない:
3

SWAGE-LINE:スウェッジラインの商品のインプレッション (全 379 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
しのさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: TW225E | SCRAMBLER DESERT SLED )

4.0/5

★★★★★

組み込んでみて特に問題ありません。
銅の方がちょっとしたアクセントになっていいかもしれませんね。
1mm厚と2mm厚があるみたいなので注意して買った方がいいですね。
ノーマルとくらべて1mm厚を選びました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:15

役に立った

コメント(0)

magyyさん(インプレ投稿数: 39件 )

5.0/5

★★★★★

自分の場合ブレーキオイルに関して、フロントは半年に一回リヤは一年に一回のサイクルで交換しています

今まではヤマハの純正を使用していたのですが、少し茶色(黄色?)っぽいので透明に近いプロト製にしてみました

汚れが分かり易くなるのを期待しています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/18 17:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こんごうじさん(インプレ投稿数: 107件 / Myバイク: CRM250 | SuperCUB110 [スーパーカブ110] )

5.0/5

★★★★★

オフ車のブレーホースをメッシュホースに変えた時に、
そのままではクルクルとたわみが出たりして、見栄えがよくありません。
ホームセンターでプラスチックのチューブを探したりもしましたが、
なかなかちょうど良いのが無くて困っていたところに、
こちらの商品を見つけました。

材質は塩ビっぽくて、加工のしやすい素材です。
長さ1mありますが、40cmくらいにカットしました。2台分ですね。
梱包の都合上、そのままでは若干アールがかかっていますので、
中に針金等を通して真っ直ぐにし、ストーブの前にでも置いて
クセを直してやりましょう。

取付ですが、バンジョーアダプタやらを全部外してからホースを通す必要があります。
私は面倒なので、チューブを直線にカットして嵌めこんでやりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/04 17:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Japo72さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CBR250RR (MC22) | GSX1300R ハヤブサ(隼) | CBR400RR )

1.0/5

★★★★★

2014/3/27

タイトル通りです。

PLOTプロト :ホースクランプ
形状・規格:内径Φ14mm コーティング付入り数:2ヶ入 
となっておりますが、届いた商品は品番こそ合ってはいるものの、クランプは1つしか入っておりません。
発送前のチェックで分かるものじゃないのかな?

必要だからこそ、在庫確認したうえで注文しているのに、これでは作業が進みません。

ちなみに、届いた商品は画像のモノです。

webiikeさんからの返答及び、不足分の発送が済み次第、こちらのレビューは削除します。

大人げないとは思いますが、以前よりこういった、簡単な確認さえしっかりしてれば防げたミス(在庫が有るのに無い、しかもメーカーにも無いと言ったり(実際はメーカー在庫有りだった。)、逆に在庫有ると返答が来たので注文したら、やっぱり在庫が無い)が多く感じてましたので敢えてレビューさせて頂きました。

*それとも審査ではじいて掲載しませんか?Webikeさんは??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/03/31 17:51
19人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

エジさん 

私は、二ヶ月も待ってHIDヘッドライトセット頼んで結局商品いつはいるかわからない言われて、諦めました。
買えない商品掲載するの、載せないでほしいです(>人<;)

farm_natureさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: W800 )

5.0/5

★★★★★

ブレーキホースの交換と合わせて、バンジョーボルトも交換しました。
同社のブレーキホースとセットで交換したので質感もマッチして気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/24 18:08

役に立った

コメント(0)

バイクバカさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: ヴェクスター150 )

5.0/5

★★★★★

スウェッジラインと共に購入しました。
キャリパーがブレンボなので1.00ピッチの物を
ステンレス製は若干高いですが質感がいいです。
締めた感じもしっくりきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/24 18:07

役に立った

コメント(0)

バイクバカさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: ヴェクスター150 )

5.0/5

★★★★★

マスター側のバンジョーアダプター、逃がす為に10度曲がった物を購入しました。
質感が好きなのでステンレスの物を購入
黒ホースにステンレスがさりげなくお洒落で好きです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/24 18:07

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

PLOTプロト ブレーキフルードBF4 商品番号:PBF4

ブレーキフルードちょうど交換1回分の量です。

私は、ブレーキホースがPLOT製品ですのでブレーキフルードもPLOTさんの製品を優先して使用しています。

交換の際には、既存の古いブレーキフルードを追い出して、エアーを抜いているとちょうどこのくらいの量が必要になる訳です。

私は使っていても使っていなくってもブレーキフルードは水分劣化してしまいますので、2年以内置きに1回のペースでブレーキフルードを入れ替え交換するようにしています。

2年も経ちますとマスターシリンダーに入っているブレーキフルードの色も黄色になってきていますので、交換の目安にもなっています。

制動能力が落ちてからですと安全性に問題がありますので、事前の対応が一般的だと思います。

交換はブリーダーボルトの先端にチューブを取り付けて、マスターに新しいブレーキフルードを注ぎながら空気が入らないように切らさないようにブリダーボルトを開けたり閉めたり重力に従って古いブレーキフルードと新しいブレーキフルードを入れ替える訳です。

空気さえ入らなければ簡単短時間でブレーキフルードの交換は終了しますが、空気が入ってしまうとエアー抜きが必要となります。

特にフロントはホース長が長くて高低差もあり、ブリダーボルトとマスターとの作業距離もありますので 失敗の確率高くなります。
(フロントは私も失敗した経験あり=空気入り)

そうなると、このPLOTプロト ブレーキフルードBF4 商品番号:PBF4 200ccでも足らなくなってしまう場合があります。

・・・ですので、ご購入の際はフロント用1個とリア用1個として2個の準備をオススメ致します。

リアはホース長も短く高低差も少なく、ブリダーボルトとマスターとの作業距離も少ないので失敗の確率は低く、使用する新しいブレーキフルードの量も少なくて済みます。

折角なので、フロントとリアのブレーキフルードは同じ時期に交換しておくことをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/19 14:25
15人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

white_tailさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

3.0/5

★★★★★

バックステップのブレーキスイッチ部の設計があまりにもなっていない!
気が付くとズレて反応しなかったり、しっぱなしだったり。。。
そんな問題を解決するため導入しました。

従来の油圧センサーはバンジョーボルト型の物が多いですが、マフラーステーと干渉してしまう為この手の横に出るタイプを選びました。

取り付けは至って簡単。私の場合はオイルを抜くのが面倒でボルトだけささっと抜いて差し込みました。
この時気付いたのですが、差し込む部分+ワッシャー1枚分の厚みが多くなります。
ですのでバンジョーボルトが短いと取り付け不可。この辺は注意です。

また配線は±無く裸の配線が2本出ているだけ。これだとダサいので保護も兼ねてケーブルタイを巻きました。

動作はちゃんとエア抜きすれば何の問題もありません。これで煩わしいスイッチ調整から解き放たれて満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:39
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

フロントのBERINGERマスターに続き、リアのホース取り回しを下這わせに変更する為購入。
やはり作り最高ですね。気持ち的にエア抜きが大変な気がしますが気になる方はブリーダー付きバンジョーをオススメでしょうか。
スマートになって大満足です。
でも2000円くらいで買えたら文句無しですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/14 09:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP