6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ブレーキのインプレッション (全 13417 件中 13091 - 13100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
SiN☆会津魂☆さん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: 900SS | MONSTER1100EVO )

4.0/5

★★★★★

10年来ずっと、PLOTのオイルプレッシャースイッチを使用しています。前回の購入から7年くらい経ち、配線の根元からポッキリ逝ってしまいました。

しかし、それまでまったくのノートラブルの上、ライディングステップに使用したときには、オイルラインにまとめられるので、スマートで気に入ってます。フロントに使用するのは遊び部分でスイッチがONしないので、あまりお勧めしません。

気になる点としてはケーブルの保護具がないので、自分でチューブで保護してあげないといけないとこかな。

きっと、次回も購入する定番商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

脱兎さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: YZF-R6 )

5.0/5

★★★★★

φ19×20のラジアルポンプマスターをNSR250Rに装着しました。
マスターと同時にキャリパーも装着したのですが、ブレーキの効きが入力に対して1対1で立ち上がる、非常にリニアなフィーリングでした。ブレーキの効き具合もレバーを通してのフィードバックが豊かで、安心感の高いものです。パッドがディスクローターに食いつく感触もわかりやすいものです。このブレーキシステムがあれば、ABSは不要と感じさせてくれるほどの出来です。
また、マスターシリンダーの重量も軽く、車体の軽量化に一役買ってくれるのもメリットです。

ブレーキレバーの位置調整も細かくできるので、自分の好みの位置に合わせることができます。不意のアクシデントへの対応も考えられており、レバーの先端付近には切り欠きが設けられています。転倒の際には、切り欠き部分より先が折れるために、レバーが折れてしまったために自走で帰れない、という事態を避けることができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

ウェーブディスク対決が勃発ですッ!!
イタリアからはブレーキング製。 スペインからはガルファー製。
以下は、ガルファー社のディスクローターの取説内容を抜粋したものです。

WAVEディスクは、GALFER社が発明し、1998年に特許を取得しました。 その理想的な形状と機能を、後に多くのメーカーが採用し、今日に至っています。 GALFER WAVEブレーキディスクを装着した瞬間、あなたのオートバイがコントローラブルになり、ブレーキングパワーが増大した事に気付くはずです。
● 初期制動の向上
● 放熱性の向上
● ブレーキシステムの長寿命化
● ブレーキシステムの軽量化
● ブレーキディスク装着時は、必ず新品のブレーキパッドに交換
● 最初の200kmは慣らし運転が必要
● GALFER WAVEブレーキディスクに交換後、制動力が格段に向上

さて、最も気になる制動力の相違は???
双方共に体感出来る程の差は無いと思います。。。
勿論、双方共に純正ディスクローターよりもコントローラブルな制動性は得られます。

唯、決定的な違いはそれらの重量にあります。 ガルファー製のモノの方が軽いのです。
( 画像を御覧になって頂ければ理解出来るかと思います。 因みに、アドレスV125の純正ホイールに装着したタイアはBS製です。 )
バネ下の回転物の軽量化は、机上論では圧倒的な制動力の優位性があります。

外観重視によりガルファー製を選択。
その点からの解釈云々は個々の趣向性です。 ガルファー社は、外観の優位性については一言も表現しておりませんが、実際はガルファー製のウェーブディスクは非常に格好が良いモノです。 

さぁ!! どちらを貴方は選びますか?

当方が薦めるアドレスV125のカスタマイズ・パーツは、以下の4アイテム。
キタコ製: LEDテールライト&ウィンカー
ベリアル製: チャンバープロテクター
ガルファー製: ウェーブディスクローター
KN企画・プロデュース製品: 調整式ブレーキレバー
これらのパーツを奢る事でアドレスV125の安全性が増す筈です。 そして、それから、貴方自身が想い描くアドレスV125を構築していけば宜しいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/01 10:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

OVER300kmさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: NSR50 | MT-25 | NMAX 155 )

4.0/5

★★★★★

レッドアルマイトがいい感じです。
純正よりも剛性があるような感じです。
しかし、クレビスを取り付けてからステンメッシュに交換する際、どうしてもエアが抜けません・・ブレーキのストロークを限界まで調整しましたがエアが抜けませんでした。
その後、直接ピストンを手で押してエア抜きをしましたが、もしかしたら純正よりもストロークが足りなくなるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/01 10:32

役に立った

コメント(0)

OVER300kmさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: NSR50 | MT-25 | NMAX 155 )

5.0/5

★★★★★

フロントをステンメッシュに交換したので、純正だとつまらない!
と思いジータのクランプを取り付けました。特に不備は無く、値段が安いので★五つです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/01 10:32

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

4.0/5

★★★★★

エンジンオイルもシルコリンを使用しており、とても好きなメーカーなので、こちらの商品を選びました。
隼とポッケに使用しましたが、気持ちの問題かもしれませんが以前よりブレーキタッチがカチッとくるようになった感じがします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/01 10:32

役に立った

コメント(0)

The Kawasakiさん(インプレ投稿数: 35件 )

5.0/5

★★★★★

対応車種 KAWASAKI : ZEPHYR750
マスターシリンダーに合わせてブレーキホースもバイピースタイプのスウェッジラインプロに変更しました。ホースをメッシュにするとタッチが硬くなるといったことを聞いていたのですが、横置きのマスターと同時対応だったせいかもしれませんがタッチはそれ程変わった気はしませんでした。しかしながらノーマル時よりもブレーキレバーのストロークが増えたため、ブレーキングの操作性が明らかに向上し、文書ではうまく伝わらないかもしれませんが、ノーマル時のフニャフニャ感がジワーっと感に変わったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/01 10:32

役に立った

コメント(0)

The Kawasakiさん(インプレ投稿数: 35件 )

4.0/5

★★★★★

対応車種 KAWASAKI : ZEPHYR750
NISSINのラジアルブレーキマスターシリンダーとバイピースタイプのスウェッジラインプロの組み合わせをゼファーに装着したところホース長がぎりぎりで、フロントホークがフルボトムから伸びきった時につっかえる感覚があり、このままではバンジョー部分に負荷がかかってオイル漏れにつながるのではないかと考え装着することにしました。100mm延長され適当な余裕が確保でき満足していますが、タンクとの間のクリアランスがあまりないので注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/01 10:32

役に立った

コメント(0)

48才さん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

ブレーキタッチ(応答)が、リアルに伝わってきます。
微妙なブレーキングができそうです。
見た目も良くなりました?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/01 10:32

役に立った

コメント(0)

Pegaさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: XJR1200 | SEROW225 [セロー] )

3.0/5

★★★★★

ニッシンのラジアルマスター購入しましたが、ノーマルホースではうまく取り回しできず購入しました。特にラジアルマスターのような取り出し口の位置では有難い製品で無事の接続できました。マスター接続側の六角が締めにくかったことと、ハンドルを切ったときにタンクに干渉することがあるので注意が必要かと思います。金具部にプロテクターがあればなお良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/25 09:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP