6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インプレッション (全 794 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
噛ませ忍者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4
  • 保管時は吸湿しないようにラップと輪ゴムで養生

    保管時は吸湿しないようにラップと輪ゴムで養生

【使用状況を教えてください】
Ninja400に。半年?1年毎に交換してます。

【使ってみていかがでしたか?】
純正品ですので全く問題ないです。
ライフも短くなく、フィーリングもそんなに悪くならないです。
サーキット走行など高負荷の使用なら番手上げた方が良いと思います。

【注意すべきポイントを教えてください】
Ninja400の純正フロントブレーキマスターは点検窓からフルードの濁り具合見辛いので定期的にキャップ開けて様子見た方が良いと思います。結構汚れてること多いです。
注ぎにくいので周りを養生しておくか、別の注ぎやすい容器に入れ換えた方が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/19 13:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: TZR250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1
使用感 3

割引価格で購入したいです。
定期交換品。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/17 12:35

役に立った

コメント(0)

くまおやじさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: XR100モタード | XLR250バハ )

利用車種: XR100モタード
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5
  • モタード115にはオーバースペックですが(笑)

    モタード115にはオーバースペックですが(笑)

今迄MOTOREXクロスパワーを使っていました。特に問題ないのですが鉱物油もたまに使ってみるかというのでヤッコを選択。15w-50なので硬いかと思って居たがエンジン弄っているので熱的にちょうどよくシフトタッチも良好です。隠れた逸品OILと言えるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/15 13:08

役に立った

コメント(0)

タクトさん(インプレ投稿数: 193件 / Myバイク: CBR650F )

容量:1L
利用車種: CBR650F
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

リッターあたりの値段はかなり高いが、その分性能は凄い。
エンジンの吹け上がりがとても軽く、長く使ってもなかなか劣化しているようなフィーリングにならない。

性能の部分だけでは常に選びたい逸品ではあるが、惜しむらくは値段の高さ、
motul 300Vに匹敵する金額であり、安く売ってるときの純正オイル等と比較するととてもとても・・・
ただ、1年に1度かそれ以上に伸ばすのであれば少しコストをかけてこのオイルを選んで良いと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/30 13:32

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: KX112
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

チェーンルブが飛び散るのが嫌いなのですが、速乾性の高いオフロード用ということで購入しました。車両はKX112やCRF100Fに使用しています。ルブ自体は確かに飛び散りが少なく、また渇きも早いので希望通りだったのですが、ノズルが短くて、ちょっと使いづらいです。過去に所有していたルブのノズルだけ外して付け替えて事なきを得ましたが、もう少し長いと便利になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/29 18:29

役に立った

グロム大好きっ子さん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: グロム | S1000RR )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

グロムの走行距離が1万キロを越えましたので、そろそろなにか添加剤を入れようかなと思いまして、評判の良いゾイルを試してみました。

濃縮タイプのエコですが、この量でこの値段は高いなぁと思いつつ購入。

オイル量の5%との事ですのでグロムには50mlを投入し、残りはS1000RRに入れました。

まずはグロムの方ですが、100kmほど走ったあたりで振動が減ったのに気が付きました。
7千回転以上回すと以前はステップやらハンドルやらがビリビリ振動したのですが、ゾイル添加後はだいぶ低減しました。
馬力が上がったりは感じませんでしたので、元々そんなにヘタっていた訳では無さそう。あとはエンジンブレーキが少し弱くなりましたかね。

S1000RRの方も100km走ったあたりで振動が減って、エンジンの回りかたがスムースになった様に感じましたね。
雑味が減った、と言う感じでしょうか。
(ホンダの4気筒程ではありませんが)
あと渋かったギアの入りも良くなりました。

いずれもパワーアップ!と言う感じではありませんが、エンジン保護には効果がありそうです。

今回は2台共にオイル交換と同時に添加しましたので、変化が判りにくいのかもしれませんね。しばらく様子を見て、燃費にも効果がある様であればリピートする予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/28 12:11

役に立った

コメント(0)

ギルビット・リピオさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: モンキー125 | ダックス125 | GSX-8S )

容量:4L
利用車種: C400 X
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 3
  • 「セール品には『変形アリ、モレ無し』商品が届きます」とコメントが欲しい気がする…

    「セール品には『変形アリ、モレ無し』商品が届きます」とコメントが欲しい気がする…

  • 使えなくは無いだろうけど「気持ちの問題」で、シーズン開始時に交換します。

    使えなくは無いだろうけど「気持ちの問題」で、シーズン開始時に交換します。

「BMW C400X」の指定粘度が「5W-40」なので、他の所有バイクと共有しても問題がなさそうなので購入。

「行動走行可能なレーシングオイル」なので、性能持続性は短いだろうと思われるが、どの所有バイクも「多くて年間2,000キロ程度の走行」なので、自分の用途に不都合はでないだろうと思われる。
(もっとも「使い始めたばかり」なので、性能持続性は未確認である&のんびりツーリング派なので「ガチ走り」にどうなの?とかはわかりません。)

今回「BMW C400X」と「モンキー125」に投入して使い始めたが、共に印象深いのは「軽く始動する」点と「市街地走行時のスロットルのツキがいくぶん良い」点。

「始動」については「5W」という低温時の粘度の低さが貢献している可能性。
「ツキ」については「レーシングオイルの特性」が貢献している可能性が、それぞれあるのカモ。

後は「高速域のフィール」だけど、何せ北海道なので「遠出できる気温」になるまで確認できない。
「モンキー125」は一般道路の速度域でしか走行できないが、二度使った「ホンダ純正G3・10W-30」と「クラッチ操作やシフト操作の感覚」との大きな違いは感じていない。

まぁ定価が「リッター2,000円クラス」のオイルだから「当たり前のこと」かも知れません。
セールで安く買えれば「!アリ!」だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/07 23:16

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 3
  • 普通に2000から3000のスパンで交換で。

    普通に2000から3000のスパンで交換で。

普段は鉱物油のホンダG1を使ってます。同じくらいの金額で合成油、しかも‥スーパーカブ専用とかいてるじゃないですかぁ!試さない訳には行かないと即購入。
うーん‥純正ベースのボアアップ程度では違いが分かりませんでした。
フルチューンにしてるならアリかと。

良い点
●確かにアイドリングは静かになります。
●エンジンの回転も滑らか。

●高速時の振動も軽減。

多分、このオイルに悪い所は何も見当たりません。普通に定期的にオイル交換をして使う、純正の鉱物油と同じ値段ならこちらかと。
あとは、乗り手の好みのフィーリング。僕はカブのエンジンにはあまり滑らかさを求めてないので、オーバースペックのような気がして‥でも、良いオイルなのは間違いありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/30 10:54

役に立った

コメント(0)

オイル難民さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ジクサー SF250 | エポ | PV50 )

容量:1L
利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
性能持続性 2

「部分合成油は鉱物油と合成油の良い所取り」とあり複数社の部分合成油を使い比べてみた

結論を言えば、同社の全合成の10w-40と変わらなかった
印象もトラブルも全合成と変わらなかった
他社の部分合成油と比べてこれが一番ひどかった

スズキエクスターR7000は距離80キロぐらいでシフト操作で音と衝撃が出るが
これは30キロから40キロぐらいでシフトペダルが動き難くなった
回転数を抑え発熱を控えれば問題なく走れる

100キロ走ってきてすぐに抜いてみたら、廃油受けの容器から飛び出すほどシャバシャバだった

15w-50の粘度だが、他社の15w-50に比べて柔らかい感じのオイルだった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/27 15:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オイル難民さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ジクサー SF250 | エポ | PV50 )

容量:1L
利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
性能持続性 1

webikeの画像や説明ではJASO規格がMAとなっているが
メーカーHPと現物ではJASO規格はMA2となっていました。

【使用状況を教えてください】
ヤマルーブプレミアムが最悪だったので給油を機に交換

【使ってみていかがでしたか?】
アイドリングの振動はヤマプレが10ならこれは4辺り
ヤマプレでは最初から出ていたペダル操作時の打撃音は30キロ辺りで出始めた (他のオイルでは大体距離80キロ辺りから
40キロ超えてからはギアの入りが悪くなった
・クラッチを握る ペダル操作 ギアインジケータから数字が消え変えた ギアの位置は中途半端 クラッチをつなぐと打撃音とともにギアが入る

熱に強いと書いているがそんなことはなかった
熱を抑えた走りをすると上記の不満は出なかったためオーバーヒート対策には使えないと思う

【他商品と比較してどうでしたか?】
ヤマプレよりまし
ヤマプレはペダル操作時に車体が跳ねる打撃音がしていたが
こちらは比較的おとなしい
熱を抑えて100キロ走った感じではスズキエクスターR9000と同等

【注意すべきポイントを教えてください】
開封時のケガに注意
webikeの6枚目の画像では判り難いがこのオイル缶は蓋を覆っている封印を引きちぎってから蓋の真ん中を押して開けるタイプになっている
封印を引きちぎる用の輪っかがありそれを立てて指を掛けて力を込める
この輪っかが細く薄いためケガをしやすい
引きちぎりやすいように封印に切り込みは入っているが当てにならない 切り込み以外の所から裂ける
大きなペンチで封印を千切り取るか、工具を輪っかに通して引っ張るか、ある程度引き裂いてからマイナスドライバーをタガネ代わりにして封印を破壊した方が安全

ノンポリマー仕様という事でA.S.H OIL:アッシュオイル の廉価版かと思って入れると別物なので
あれはあれ これはこれ と区別して使用しないと失礼になります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/03/26 01:05

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP