6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インプレッション (全 1991 件中 281 - 290 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 12件 )

容量:4L
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

このコスパは最高ですね。とてもいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/29 17:39

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
セロー250の定期メンテナンス時に使用しています。
以前はYAMALUBE製のG―15を使用していましたがスズキ製の方が安いためストックしてあったYAMALUBE製のG―15が無くなりこちらのフロントフォークオイルへ乗り換えました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
容器パッケージのデザイン以外YAMALUBEのフロントフォークオイルG―15と何が違うのか分からない、オイルの色も同じ赤色だし、交換後に走行テストをしてみても私には違いが分からない程です・・といった感じでイメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
上にも書いた通りYAMALUBEのG―15と同等の商品に感じます、私程度の運転技術だと充分な働きをしてくれているように感じます。
【注意すべきポイントを教えてください】
ヤマハのバイクにスズキのフォークオイルを使用しておいてアレですが・・・レースや速さを求めて高価なフォークオイルを使用する場合を除いては、車両メーカーが推奨しているブランドの推奨している粘度のフォークオイルを適正量で使用しましょう。
【他商品と比較してどうでしたか?】
正直、純正フォークオイルならば同じ番手のオイルならば品質の違いはそんなにないのかな?と思っています。
同じセロー250乗りで同じ社外メーカーのフロントフォークスプリングを使用している友人がいます、その友人セロー250のフロントフォークとの違いはフォークオイルのみです(友人は同社外メーカーのお高めの推奨フォークオイル、私はスズキのフォークオイルG―15)が、正直に言ってしまうと私には違いを感じ取れません。
ハードなレースに参加される方やプロのシビアな感覚をお持ちの方以外は純正で充分なのでは?とも思っちゃいます。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
基本的に各車両のサービスマニュアルに従って決められたオイル量を使用します(あくまでも基本。セッティング目的のプロや玄人の方は別話)オイル量や油面調整をしっかりと確認して快適なバイクライフを送りましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
オイル量を測るメスシリンダーや油面を調整する時に使用するシリンジ等があると更に正確な交換が出来ると思います。
【メーカーへの意見・要望】
コロナ禍や戦争の影響で原油価格などが徐々に値上がりしている大変な世の中ですが・・可能な限りリーズナブルな価格での継続販売をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/28 23:43

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
長期間未走行状態で保管されていたセロー225WEの前脚からオイルが漏れてしまっていたのでオーバーホール時に使用しました。
自宅にストックしてあったYAMALUBEのフロントフォークオイルG―10が少し足りなかったため、左右共に均等にSUZUKIフロントフォークオイルを混ぜて使用しました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
おそらく多分きっとYAMALUBEのフロントフォークオイルG―10と同じ粘度だと信じて購入(違ったとしても気にしない)、色もYAMALUBEのフロントフォークオイルと同じだし粘度も統一規格のはず、・・といった感じでイメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
今回レストア中のセロー225WEは約6年前に私がフォークオイルを交換しています、その時はYAMALUBEフロントフォークオイルG?5とG―10をブレンドして7番相当の年度にしていたので以前よりは少し硬めに感じます(プラシーボ効果あり)。
YAMALUBEのフロントフォークオイルも充分に安いのですが、SUZUKIのフロントフォークオイルはさらに安い!これで性能に明らかな違いが無ければ、正立フォークにはスズキ製のフロントフォークオイルG?5?G―15を使用し続けると思います。
【注意すべきポイントを教えてください】
スズキのバイクでは無い車種に使用しておいてアレですが・・・レースや速さを求めて高価なフォークオイルを使用する場合を除いては、車両メーカーが推奨しているブランドの推奨している粘度のフォークオイルを適正量で使用しましょう。
【他商品と比較してどうでしたか?】
正直、純正フォークオイルならば同じ番手のオイルならば品質の違いはそんなにないのかな?と思っています。
今回たまたま所有している年式違いで同一部品を使用している「おんぶセロー(YAMALUBEフロントフォークオイルG―10使用)」との比較が出来ましたが、私レベルではフロントフォークの動きに違いは感じられませんでした、私レベルの運転技術では最高級フロントフォークオイルなんて宝の持ち腐れなのでコレで充分です。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
基本的に各車両のサービスマニュアルに従って決められたオイル量を使用します(あくまでも基本。セッティング目的のプロや玄人の方は別話)オイル量や油面調整をしっかりと確認して快適なバイクライフを送りましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
オイル量を測るメスシリンダーや油面を調整する時に使用するシリンジ等があると更に正確な交換が出来ると思います。
【メーカーへの意見・要望】
コロナ禍や戦争の影響で原油価格などが徐々に値上がりしている大変な世の中ですが・・可能な限りリーズナブルな価格での販売をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/28 23:14

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
6年程前の話になりますが職場の若い子が当時格安で購入したセロー225WEのフロントフォークオイルの交換時に純正指定のG―10では「少し硬く感じる」との事だったので粘度調整用に購入しました。
YAMALUBEのフロントフォークオイルG―5では無くSUZUKIのフロントフォークオイルG―5を購入した理由は「少しでも予算を抑えたかったから」です(各メーカーで粘度に差はあるのか?と言う好奇心もありました)。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
おそらく多分きっとYAMALUBEのフロントフォークオイルG―5と同じ粘度だと信じて購入、色もYAMALUBEのフロントフォークオイルと同じだしわざわざ「G?○○」なんて表示をしているのだから統一規格のはず、・・と勝手に思い込んで上でイメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
YAMALUBEフロントフォークオイルG?10とSUZUKIのフロントフォークオイルG―5を50:50でブレンドして7番相当の粘度を目指して左右均等に注入して油面調整実施、オーナーも私自身も交換前より少しだけ柔らかくなったかな?と違いを感じられるほどには変化が見られました(インナーチューブに結束バンドを巻いて作動域の確認も実施)。
YAMALUBEのフロントフォークオイルも充分に安いのですが、SUZUKIのフロントフォークオイルはさらに安い!これで性能に明らかな違いが無ければ、正立フォークにはスズキ製のフロントフォークオイルを使用し続けると思います。
【注意すべきポイントを教えてください】
素人判断で粘度調整のためにブレンドしたフォークオイルを使用しておいてアレですが・・・レースや速さを求めて高価なフォークオイルを使用する場合を除いては、基本的に車両メーカーが推奨しているブランドの推奨している粘度のフォークオイルを適正量で使用しましょう。
【他商品と比較してどうでしたか?】
正直、超高価な高級フロントフォークオイル等を除いての話、純正フォークオイルで同じ番手のオイルならば品質の違いはそんなにないのかな?と思っています。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
基本的に各車両のサービスマニュアルに従って決められたオイル量を使用します(あくまでも基本。セッティング目的のプロや玄人の方は別話)オイル量や油面調整をしっかりと確認して快適なバイクライフを送りましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
オイル量を測るメスシリンダーや油面を調整する時に使用するシリンジ等があると更に正確な交換が出来ると思います。
【メーカーへの意見・要望】
コロナ禍や戦争の影響で原油価格などが徐々に値上がりしている世の中ですが・・大変だとは思いますが可能な限りリーズナブルな価格での販売をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/24 23:13

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: ジェベル250XC
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

【使用状況を教えてください】
20年前に製造された空冷(空油冷?)のジェベル250XCに年間通して使用していました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
良くある円柱状の1?用のオイル缶に入った商品で価格も比較的リーズナブル、イメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
自社製造+鉱物油のためか、他社の同等製品と比較して価格が安めであり何度もお世話になりました。
15W-50は伊達では無く粘度は高めでジェベルに使用した場合、エンジン始動時は回転が重めな感じで当たり前ですが夏場と比較すると始動性は若干悪いような感じがします。
エンジンが温まってしまえば山遊び時の藪漕ぎでも難所アタックでも熱ダレも無く耐久性もありました。
夏場は始動性も問題なく、上記の様な山遊び時でも熱ダレも全くありませんでした。
ただ、私が所有していたジェベルXCは元々シフトが悪く、特にエンジンが温まるまでは運転したくなくなる程シフトが硬かったのですが、その点においての改善はあまり見られませんでした(温まればシフトフィーリングは多少改善されました)。
【注意すべきポイントを教えてください】
残っているオイルの保管状況はしっかりしてあげてください(高温多湿な場所は避ける・酸化防止に考慮するなど)
タイヤやブレーキ関係に付着してしまうととんでもない事故になる可能性がありますので零したオイルをタイヤで踏んでしまわないように、また付着してしまった場合はパーツクリーナーやブレーキクリーナー等でしっかり脱脂してください。
〇他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
Webikeさんで1リットル缶を購入するとオイル注ぎ口用のノズルが付けてもらえます。
【一緒に購入するべきアイテム】
まだ持っていない方は「オイルジョッキ」「廃油を処理するアイテム」そして「オイル交換対象車両のドレンボルトに合ったガスケット(パッキン)」を準備しておくと作業時に困らないと思います。
【メーカーへの意見・要望】
メーカーと言うよりWebikeさんへ、これからも定期的にオイル系のセールをお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/24 17:35

役に立った

コメント(0)

mkさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

容量:1Lキャップ缶 (99000-21E80-017)
利用車種: Vストローム1050XT
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

Vストロームに使用してます。
オイルは各メーカー色々あり迷った結果純正に!
メーカー純正100%化学合成のオイルでこの価格?大丈夫?

このオイル実際使って見るとなかなか良い仕事してくれます。
交換頻度は3000?5000kmでエンジンの吹け上がりや冬場の始動性、オイルへたりによるシフトフィーリングの低下などは感じない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/24 06:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: SV650X )

容量:1Lキャップ缶 (99000-21E80-017)
利用車種: SV650X
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/81-85kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

新車購入後、走行距離500kmでエクスターR5000→R9000に交換・走行距離1000kmで再度R9000を使用し継続使用中。

使用走行距離は800km程度なので、使用経過による変化は分かりませんがエクスターR5000(工場出荷時使用オイルらしい)と比較してのインプレッションです。

○エンジンのフィーリングが、何というか滑らか?角が取れた?ような感じに変化します。
○シフトタッチも劇的には変化しませんが、確実に向上します。
○純正オイルを選んでおけば問題ないわ、という安心感は私にとっては楽です。また価格も安く助かります。
○4L缶があればいいのに(ゴミ増えるの面倒)。
○同じ10w40でも、昔使ってたパノリンはサラサラでしたが、これはドロッとしてます。地味に注ぐのにやや時間が掛かります。

使ってみて不満点も少なく、さすが純正オイルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/23 10:45

役に立った

コメント(0)

kitaさん(インプレ投稿数: 4件 )

容量:1L
利用車種: SWISH
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 3

油田持ってる国営企業、侮りがたしといったところでしょうか。

振動やノイズは減りました。

反応はリニアではないものの、すーっと吹け上がる感じが気持ちよく、MBのローフリクション感とエンジンも守ってるよ感が同時に感じられるので、個人的には好きでした。

1000Kで交換したため、耐久性は不明ですが、サラダ油よりもクリーンな明るい色だったものが、結構真っ黒になっていました。これを「エンジン洗浄能力高い」と見るか、「熱に弱い添加剤多め」と見るかは、私には判りません。

あと、蓋の内側にマヨネーズみたいにアルミか何かの封がしてあり、買い置き時の酸化リスクが少なく、気の利いた仕様だなと思いました。

価格も安く、純正よりもちょっとだけ良きものを入れてあげたいなーという原2スクーター乗りの方には選択肢としてアリなのでは?と感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/23 03:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: ZX-14R | GB250クラブマン | グロム )

容量:1L
利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

Z900RSに使っています。シフトが滑らかでフリクションロスが少ない感じの高いオイルですが
性能がそれを優っているオイルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/21 21:51

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: ZX-14R | GB250クラブマン | グロム )

容量:1L
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

低排気量はエンジン全開状態になるので高級高性能なオイルが必須となります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/21 21:42

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP