6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インプレッション (全 1359 件中 611 - 620 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ニンジャ250SL )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

新車購入時からの初めてのオイル交換で投入。

純正と比べてのフィーリングになりますがレスポンス、回転数が体感できるほど上がるという感じはしませんでした。

熱が上がってきてもフィーリングも変わらずベーシックというイメージ。

シフトフィールはガチャからカチャとしっかり優しくギアが入る感覚になりました。

他の3000円代のオイルに比べると耐久性はある方だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/12 12:29

役に立った

コメント(0)

ニャンロックさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: CB400FOUR (水冷) )

利用車種: CB400FOUR (水冷)

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 0

ホンダ98年式CB400Four(nc36)に使用しています。

今までは価格が高いホンダ純正のフォークオイルを使ってきましたが、今回試しにスズキ純正を購入してみました。

結論としては、まったくもって問題を感じません。

このバイクは片方ほぼ500cc(油面110mm)ずつ使うので、ホンダ純正1?缶での作業はとても神経を使います。
スズキ純正はそういう意味ではスリルを感じることなく安心して作業できました。
これなら交換サイクルを早めてもいいかも知れませんね。

ただ、あくまでフィーリングが変わらないというだけですので、
パーツ自体に何か影響が見受けられた場合は使用を止めます。
ホンダ純正ではその点も何も問題はなかったですし、それが一番ですので。

しかし何で倍も値段が違うんでしょう、、、ライフが違うんですかね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/10 17:54

役に立った

コメント(0)

REI-PAPAさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: バンディット1200S | HAYABUSA )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

KTM推奨オイルと言うこともあって使ってみましたが、相性が良いのかとても満足してます。以前は、モチュール7100 10w-60を使っていましたが、コスト的にも良いですし、極端に性能落ちを感じないので大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/29 12:37

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

さすがに0w。チョイノリが多くても燃費が良い。
エンジンの調子性能も向上。ついつい回しすぎかも。
ずっと使います。
満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/18 19:03

役に立った

hnkngsさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: スーパーカブ90 | NS250 | PX 200E )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

複数台バイクを所有して20数年経ちますが、常にHA02型スーパーカブ90を所有していました。普段の生活で四輪を所有せずに荷物を運ぶからですが、走行距離は遅くても4ヶ月で3000km近くになり、年間で12000km程。2008年の8月に製造中止前に購入したのが現在のHA02。このバイクに関しては、キャブレータやエンジン関係は全くいじっていません。ずっとホンダの指示通り3000kmで交換してきました。今年の5月に初のオーバーホールでその時は109000kmのオドメータ。クラッチとカムとカムチェーンとピストン等、を自分で交換しましたが、カーボンが殆どついていなくて、オーバーホールしなくて良かった位。ここまでは、純正のウルトラG2オイルの使用です(夏は10W-40、冬は10W-30)。2008年の地点で買い込んでいたウルトラG2はピストンのイラストが描かれていたものですが、これはそこそこ相性が良かった。その後現在に続くチェッカーフラッグのようなイラストになってからのものは近年のエンジン用に粘りの少ない省燃費オイルになったように感じました。ギアの入りが少し入りにくくなったり、シフトミスが増えた気がします。その頃から冬でも10W-40を使用するようになりました。それでも、根本的なギアの入りの悪さやシフトミスは解決せず、クラッチ調整も何回もしましたが、根本的に解決しませんでした。それが、今回のオーバーホールを期に”Gulf ガルフ BLAZE(ブレイズ) エンジンオイル 10W40”に替えて見たところ嘘のようにギアの入りが良くなり、滅多にシフトミスをしなくなりました。感覚としてはかつてのホンダウルトラGP(PL法適用前から)のような純正感覚オイルです。オーバーホールでも純正部品にしか替えておらず、トランスミッション関連の部品はクラッチを交換したとはいえ、ギア等はそのまま使用しており、明らかにオイルの効用だと思います。商品説明やインプレッションから最低でも125cc超クラスでないといけないかと考えておりましたが全く問題ありませんでした。
5月から8月の中頃で3000kmの走行に達し、今年の夏は気温が摂氏38度程まで上がった時も何度かありますが
その状況下で、国道のバイパスを他の4輪の流れについていっても2時間ほど連続走行でもほぼ熱ダレによる性能低下は感じませんでした。開発のプロではないので私見ですが、既に1970年前後には骨格がほぼ完成していたエンジンに最近のエコ低燃費オイルは不向きではないかと感じております。HA02は1980年代前半からのエンジンですが、それでも十分に古株でしょう。ホンダにはできれば、ウルトラGPの再販を望みたいところですが、それはあり得ないでしょうから、しばらくこのオイルを使い続けて様子を見ようと思います。満タン法による燃費は若干落ちているように感じました。それでも63km/l程は常にマークしているのですから、既にバケモノの領域です。以前は65km/l程でした。その代わりに国道バイパスで流れに乗る時の振動が激減しました。ジェットヘルメットなのでわかりませんが、恐らくエンジンのノイズも低下している筈です。スロットルに伝わってくる振動も明らかに減っている感じです。フィーリングと性能持続性と保護性能は後3回ほど試して最終結論を出したいと思いますが、価格は文句なく1位、私の中では今の所ベスト1オイルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/13 00:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DEZIMAさん(インプレ投稿数: 8件 )

3.8/5

★★★★★

このオイルに乗り換えて3回目のオイル交換です。

このオイルを使い始めてからエンジン音(ざらつき音)・シフトチェンジ時の渋さが軽減されてスムーズに動いてくれています。(カチッとニュートラルも一発で入ります)

約2500キロでへたりを感じ、3000キロでは上記スムーズ感が無くなる気がします。(私は約2500キロで交換しています)

純正オイルと比べたらお値段は高いと思いますが、純正オイルは1000キロもしないでエンジン音(ざらつき音)・シフトチェンジ時の渋さを感じフラストレーションが溜まります。
それよりか、このオイルを使い楽しく・気持ち良く走れる事を考えると満足度は高く、お値段も納得出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/05 01:16

役に立った

コメント(0)

週末製作所さん(インプレ投稿数: 246件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

利用車種: Z125 プロ

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

前は他社のブレーキフルードを入れていてブレンボ レーシングフルードを入れたら若干フィーリングが良くなった。やっぱブレンボにはブレンボ レーシングフルードを!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/24 13:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パチェンコさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: KDX125/SR | モンキーBAJA )

利用車種: モンキーBAJA

3.0/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3
性能持続性 3

いつもはホンダ純正のブレーキフルードを使っていますがモンキーディスクブレーキ化に伴い違う色のブレーキフルードを使用しようかと。別体マスターシリンダーにしたのでグリーンが映えるのでカスタムしてます感がでて良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/20 23:29

役に立った

コメント(0)

えぬえぬさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: シグナスX SR | NSR250R | YZF-R25 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 4

新車購入したバイクには安定のワコーズをいれています。熱ダレしにくいかと思いますが気のせいかもしれません。あと、オイルのブレンドができますのでそれも魅力のひとつです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/19 21:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サムさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: クロスカブ110 )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 4

25℃?38℃くらいの環境で街乗り・高速道ともに満足の感じでした。

愛車はW650です。こんな暑い時期の交差点待ち、ホームセンターの激安オイルだとアイドリング時タペット音がカラカラと鉄が当たるような音になり、いかにもダレた怖い状態でしたが、このブラックマーカーにあっては、しっかり潤滑しているマイルド音で安心感があります。シフトフィーリングも終始良好でした。

ただ、高性能オイルは浸透性も高いようで、ヘッドカバーパッキンにわずかなにじみ出を確認しました。漏れという感じでは無く量も少なく、洗車時軽く拭き取ればいい状態でした。

36℃超えの高速道でも、心配なく回せて終始快調でした。
良いオイルは、遠出ツーリングでも安心感があり、精神的にも楽に過ごせていいですね。

1年後の来年春に、交換時の抜き取りオイルの状態を書きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/18 12:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP