6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インプレッション (全 1359 件中 631 - 640 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
よかさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: GSX-R1000 | モンキー | シグナスX SR )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 0
フィーリング 5
性能持続性 0
保護性能 0

キタコNewSTD108ccにストロークアップしたモンキーに使用しています。入れてから1500k経過しましたが、入れた時とフィーリングが変わらず、スコスコ入ります。半クラも滑り無く良好です。これだけ変化が無いと逆にオイル交換するのを忘れちゃいそうです笑もうすっかりパノリン信者です。
性能持続性に関してはまだ使用中なので無星にしています。
保護性能に関しては、OHしてみないとわからないので無星にしています。
コスパに関して。定価が高いので、セールやポイント高還元の時に買えればコスパ良ですし、ノーマル?88cc程度であれば、このオイルはオーバースペックですので、ご自身のモンキーの排気量とスペック用途に合わせてオイルのランク(ブレンド?ストリート?RACE)を選んで頂ければ良いと思います。

せっかく手間と時間とお金を掛けたチューンドエンジンを永く愛用する為にもオイルはケチらずに良いオイルを入れてあげましょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/14 20:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RDPさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: フェザー8 | リード125 | ニンジャ250R )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 5
保護性能 5

 バイクの販売店がワコーズのProステージを使っていてコイツが割とヤマハ車と合っていて良い感じですが、乗りなれた elf 10-50 に換えてみた。
 値段的にも、性能的にもほぼ同等と思えますが、これが違うんだなァ。
 elfは、基本性能がしっかりしていて奥が深い感じ。
 エンジンを回し切れる安心感があります。
 まだ行ける、まだ回る。もっと行ける。

 ただカワサキ車の様にオイルを換えたらシフトフィールまで激変する程の変化はありませんでした。
 それだけワコーズが頑張っているのかも知れません。
 参考(ワコーズのプロステージは、フラットな性格でこっちの方が静かです。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/12 10:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ポイ・シュガポフさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CL125 | ハンターカブCT110 | CB450セニア )

3.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

空冷DOHCツインエンジンの愛車に使用。ホンダドリームCB450エクスポート(1970年製)です。
2017年春に腰上をフルオーバーホールしました。
専門ショップのアドバイスも有り信頼のワコーズということで選びました。
クリアランスの大きな古い設計のエンジン向けに開発されただけあり、エンジンフィール、シフトフィールともに「正常」な感じを受けます。
ショップの社長曰く、ホンダ純正のG1、G2、ましてやフルシンセオイルのG3やG4だとシャバシャバしすぎて粘度が足りない感じになってしまうそうです。
実際に運転してみた感じですが、気温27度の午後の時点で(キャブセッティングのせいで)ややアイドリングが上がり気味の状態でしたが、熱にも非常に強い印象を受けました。
日光いろは坂の上り下りをほぼ休憩無しで一気に走り終えましたが、エンジンの状態は非常に安定しておりまして、ワコーズブランドに恥じない品質であろう、と印象を持ちました。クラッチのつながりは終始大きな変化なく安定してます。シフトフィールも温まってきた時点から、高温状態が続いた際に一回だけニュートラルにすっぽ抜けた事がありましたが、旧車ゆえのご愛嬌かと。

50年近い旧車との相性も良い、酷使に耐えうる品質のオイルです。
ただ、3リットル近い量の交換では、8000円近いコストがかかる点が唯一のマイナスポイントです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/12 10:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しるふどらいばぁさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CBR1000RR | ビーノ | CBR250RR(2017-) )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5

まず、このOMEGA SP2は鉱物油です。
パラフィン系ベースの完全鉱物油。

完全鉱物油と言われればホンダ乗りとしては純正で、マニュアル指定のG1を思い浮かべると思う・・・。
そして自分の愛車、こと大排気量、ハイパワー、高回転なエンジンにG1、使いたいですか?という感じたと思うし、実際そう思ってました。

でもとあるイベントで出会った営業さんが「そこらの完全鉱物油と一緒にしないで欲しいんです、一度使ってみてください。」とすごい強気・・・

騙されたと思って・・・くらいの感覚で試しに入れてみてびっくり。
温まりが早く、上までよく回り、熱ダレもせず、回転の立ち上がりも落ち込みも滑らかで唐突さが無い・・・。

今まで使った完全合成油と比較しても遜色無いどころか勝ってるものもあるくらいの勢い。
お勧めです。

完全鉱物油のイメージを覆されて満足です。
当分これ使います(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/08 21:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カティスさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

KTM 690DUKEに10W-60を使用しています。
DUKEはドライサンプのため、オイル容量が1.7Lで少ない上に1000?走行で500mlほど消耗してしまうのですが、昨年、九州へ行った際の3000?ツーリングでは、オイルの補充もなしも無事完走できました。保護性能は申し分ないでしょう。

また、低回転の3000回転前後まではスナッチングでまともに走られなかったのが、こちらのオイル投入後はもう少し低い回転でも大丈夫になり、すごく走りやすくなりました。

その分、価格も高く(値引き販売もなさそう)、入手性も悪いのでネット通販で買うならWeb!keが一番お得です。

価格は高いですが、その分オイル交換サイクルが長く取れるので、長い目で見ればコストパフォーマンス自体は悪くないと思います。

尚、DUKEには定期的にこのオイルを補充して3000?間隔で交換しています。(オイル交換が非常に大変な車種なので…)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/06 07:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Ikuraさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CRM250AR | CBR250RR(2017-) )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
保護性能 4

CRM250ARに乗っているので、このホンダ純正の2stオイルがないと困る。
他のオイルを使うつもりはありません。
やっぱり純正品がいいですよね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/05 10:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チーム ピンクさん(インプレ投稿数: 37件 )

利用車種: NSR50

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5

他の番数とブレンドして使う為に購入しました。
何故か容器が凹んでます。
店頭で購入する時も凹んでます。
品質には問題ないので気にしませんけど…気にする人も居るかと思います。
他社のよりやや少ないし高いですがブレンドして使うのにはずっとコレなのでまた購入します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/01 21:55

役に立った

コメント(0)

ひでやんさん(インプレ投稿数: 40件 )

利用車種: KX450F

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

2016 KX450Fの左フォークよりオイル漏れしていたので、オイルシールと共に交換しました。

オイル自体は非常に柔らかい感じを受けました。食用油に近いように感じます。

オイルシール交換の際にカートリッジまで分解しなければ、350cc程のオイルで済みます。

エアーサスペンションは初めて作業しましたが、それほど難しいものではないので、工具さえあれば誰でも出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/30 23:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Nebelさん(インプレ投稿数: 30件 )

5.0/5

★★★★★

GW帰還中6日間で2000km、1日辺り10時間以上ぶん回し続けるという乗り方で
更にそこから12時間で400?走り込んでも初期の性能が持続する素晴らしい性能。

正直車体の排気量が125?である事を考えると聊かオーバースペックかと思っていたら
そうではなく、最初から最後(大体3000?4000kmの間で交換してます)まで心地の良いフィーリングが続く良いオイルでした。
(指定オイルのG1なんか1000kmでシャバッシャバだったのに…)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/25 13:52

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1000スーパーフォア(ビッグワン)

5.0/5

★★★★★

CB1000SF、VTR250、MD75、3台用に使用。車両複数台所有していると定期メンテナンスと消耗部品の一元管理と安定供給先と価格及びオイルの端数管理をするのにこのショップで定期購入するメリットがあります。又安価で品質の良い鈴木純正のオイルを同一銘柄・同一グレードで入手できるので助かる。詰まりいいオイルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/19 09:43

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP