6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インプレッション (全 76350 件中 76271 - 76280 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yoshiさん(インプレ投稿数: 95件 / Myバイク: TW200 | ZOOK [ズーク] )

3.0/5

★★★★★

配線を分岐するのに非常に楽です。ただ挟むだけなので簡単ですが、たくさん分岐するとコネクタが少し大きいのでかさばります。挟むだけですが、しっかりと挟めるので簡単にはずれるような事はありません。再利用出来るのも良い点ですね。現在ミニバッテリーの為バッテリーから直接電源が取れないのでコネクタを使用していますが、たくさん使いすぎて配線がまとめにくくなってしまっています。一個や二個ぐらいなら問題はありませんが、何個も分岐しようと思っている方は、同じエーモンから出ているY字ギボシ等を使った方が場所をとらずに良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:11

役に立った

コメント(0)

yoshiさん(インプレ投稿数: 95件 / Myバイク: TW200 | ZOOK [ズーク] )

4.0/5

★★★★★

配線を分岐するのに非常に楽で使っています。この商品のワンサイズ小さいものを使っていたのですがバッテリーの配線のが太くサイズが合わなかったのでこれを購入しました。しかし商品説明にもあるように2.0sqまでなのでそれ以上の太さだとこの商品でも無理だと思います。ただ僕はどうしても分岐する必要があったので2.0sq以上の太さのコードの分岐にこれを使っています。ペンチでおもいきり力を入れて挟んだところどうにか2.0sq以上のコードでも挟むことが出来ました。爪の部分が折れたり、接触不良をおこさないか心配していましたが、分岐してから1年以上経過していますがなにも問題なく使えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:11

役に立った

コメント(0)

久保田さん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
純正マフラーからの変更です。
届いて最初にやった事はフランジ部分に溶接された排気リストラクターの除去です。
ジョウゴ状の筒が溶接されています。
ラジオペンチを突っ込みグリグリ動かすと割りと簡単に外れます。

リストラクターが外れたところで純正マフラーを外し、取り付けようとするとフランジが排気ポートに届きません。
エンジンハンガーに、社外マフラー防止の為か人指し指ぐらいの棒がしっかりと溶接されていてそれがエキパイにぶつかります。
サンダーで棒を切り落としました。
それからは何事も無く無事に取り付け終わりました。

付属品として4.8gのWR×6 見るからに硬そうな赤いクラッチスプリング×3が入っていました。
駆動系はマロッシで固めて有ります。
取り敢えず純正マフラー時のセッティング、マルチバ付属のWR7.2g×6、クラッチスプリングと段階調整はデルタクラッチ出荷時設定、マルチバ付属のセンタースプリング白、トルクドライバーは溝が立ってる方のまま走行しました。
それなりに走れます。
このままでも純正マフラーよりかなりマシですが出足が遅いのが際立ちます。
ミートタイミングもズレている感じです。
次にチャンバー付属の4.8g×3 マルチバ付属の7.2×3 クラッチ一段階上げ、トルクドライバーは溝が寝てる方でセットし走行しました。
出足良し、加速良し、最高速良し。パワーバンドに入った時の加速はゾクゾクします。
メーターの(km/mile)の字辺りまで針が動きます。
あまり回し過ぎてもエンジンコンディション的に良くないんでWRはしばらくこのセッティングでいこうと思います。
しばらく走ると熱ダレのせいかミートタイミングが狂います。
後々クラッチを元の段に戻し、チャンバー付属のクラッチスプリングを入れてみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マサト@wr250xさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

WR250Xに装着しました。装着後はグリップの太さに困惑しましたが、すぐになれました。
調節は5段階で、関東圏であれば3段程度で満足できると思います。実際、4月下旬の奥多摩ツーリングで気温10度以下でメッシュグローブ使用でとても暖かく、指先がかじかむようなこともありませんでした。
不満な点は、電源取り出しコードがなかったこと、スイッチのステーがすぐに錆びてしまうことですね。
これは本当にいい製品だと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:10
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マサト@wr250xさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: WR250X )

3.0/5

★★★★★

WR250Xにグリップヒータを取り付けるために購入しました。
今後は分岐点を作りETCを接続、フォグランプ増設したいと思います。
ただ、電気に詳しい方であれば作成できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:10

役に立った

コメント(0)

マサト@wr250xさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: WR250X )

3.0/5

★★★★★

WR250Xにグリップヒータを取り付けるために購入しました。
今後は分岐点を作りETCを接続、フォグランプ増設したいと思います。
ただ、電気に詳しい方であれば作成できると思います。
また、コネクタ部分の防水性がないので、加工する必要があると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:10

役に立った

コメント(0)

えぼローさん(インプレ投稿数: 20件 )

利用車種: GSX-R1000

4.0/5

★★★★★

この商品を選んだ理由は軽いことです。
カタログによればノ-マル比-8.3キロとなっています。
取り付けは、スリップオンマフラーですが、車体下部の触媒とO2センサーを外さなければならないので少してまがかかります。
取り付け時、ノーマルマフラー1本よりも軽いことに驚きました。
ノーマルもチタンですが結構重いです。

取り付け後の感想は、アイドリング時の音はノーマルより低くうるさくなりますが近所迷惑にはならない程度です。(車検対応なので当然ですが)
低速時のトルクがもっと細くなるかと思いましたが気にならない程度でした。
高回転になると抜けがよくイイ音がします。
1番よく判るのは軽くなったことです。倒しこみ、推す時、立てる時など楽になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:10
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かり。さん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

まずステップ購入にあたり、キタコ/武川 があったが、精度重視で武川を購入(他メーカーに比べて値段もあまり変わらなかったので)。

実際届いた商品を見てまず思ったのが、予想より太い。

だがアルミ性の為見た目より随分軽いので良い感じかと。また模様にアクセントが入っておりイニシャル時のゴムステップに対して、取り付け時は非常にスポーティーな外観になります。

皆様におすすめできる商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ばあんらいさん(インプレ投稿数: 15件 )

5.0/5

★★★★★

GOOSE350 は250とキャブレターの口径と形状が違います。
BST40の場合は、RC-1250で長さや口径もちょうどよし。
マフラーも変えたものですから、メインジェットやスローの調整が
大変です。
季節の変化に合わせて微調整しないとゴキゲンが悪くなるのですが
ノーマルには無い吸気音がとても気持ち良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:10

役に立った

コメント(0)

tatsuさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: K1300S | K1300R )

利用車種: S1000RR

4.0/5

★★★★★

流石ササキスポーツクラブ、製品のクオリティは語る必要もないくらいに綺麗に仕上げられています。
特に削り出し仕上げのバーエンドが付属していて、機能的かつ見た目のクオリティもアップですね。
パッケージも高価な値段に似合うもので、純正パーツを収納して保管することも出来ます。

取り付けに関しては加工を必要とせず、基本的にはボルトオンでした。
しかし十分に工具の揃っていないDIYユーザーさんは、ディーラーに交換をお願いする方が良いと思います。
スイッチボックスを分解するには、かなり小さなサイズのトルクスが必要になりますからご注意を。

さほど前傾が厳しいわけではないS1000RRですが、このキットを取り付けることによってロングツーリングにも耐えるマシンに仕上げることが出来ます。
またハンドル周りのクオリティも上がりますから、オススメですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:10
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP