6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

MAXIMA:マキシマ

ユーザーによる MAXIMA:マキシマ のブランド評価

AMAレジェンドとして知られるロン・ラシーンの父、ディック・ラシーンはメカニックとして息子を支える中、オイルの品質によるエンジントラブルに悩まされていた。より優れた品質のオイルを求め、ついに自ら製造することを決意したディックは仲間と共にマキシマ社を設立。 過去の懸念を覆す開発に取り組み、優れた化学合成処理、添加物や鉱物油との混合技術によりレーシングオイルの新基準を打ち立てた。現在、MONSTER ENERGY KAWASAKIやPROCIRCUIT KAWASAKIをはじめファクトリーチームやトップチームに採用され、輝かしい実績を残している。

総合評価: 4.5 /総合評価210件 (詳細インプレ数:205件)
買ってよかった/最高:
119
おおむね期待通り:
75
普通/可もなく不可もない:
11
もう少し/残念:
5
お話にならない:
0

MAXIMA:マキシマの商品のインプレッション (全 205 件中 151 - 160 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
どにーさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: SRX600 | RGV250γ | MT-09 )

5.0/5

★★★★★

おそらくこの商品を知っていれば、皆が使うでしょう。
それぐらい万能であり、ウォーターに対して強いです。
従兄弟のIAモトクロスライダーも使ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/26 11:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TMさん(インプレ投稿数: 18件 )

3.0/5

★★★★★

モトクロスで使っています。
定着率はいい方なのかもしれませんが、頻繁に注油しているので
よくわかりません。

数年使い続けていますが、特に問題はありません。
先日購入した1本だけ、注油しようとするとスプレーを押す部分から
オイルが漏れ出してきてしまいました。

たまたま不良品に当たったのだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/12 12:24

役に立った

コメント(0)

シュワンツさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: Panigale [パニガーレ] | 1299Panigale R )

5.0/5

★★★★★

[webikeモニター]今まではチューブタイプを使用していましたが、これはフタが開いていれば指等ですくうだけなので両手が塞がっていてもスムーズに作業できます。鮮やかなブルーもきれいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

金属が擦れる箇所に(ギヤやジョイント)使用してます。
耐水性は抜群で、熱に対しても強いです。
グリスを付けてしばらくほったらかしても問題ないくらい、よく保ってくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:22

役に立った

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

既に5年ほど使用してます。

オフロード車・オンロード車共に、ステムベアリングやリンク・スイングアームのベアリング部、そして、ホイールベアリングやメーターギア等、スタンドの根元のボルト部やブレーキ・クラッチレバー等、ありとあらゆる箇所に使用しています。

以前は、BEL LAYのウォータープルーフグリスを使用していましたが、こちら(MAXIMA)の製品は、色は毒々しい?感じで一番最初に使うのに躊躇しましたが、金属にまとわり付く程の粘着性、そして硬さも申し分なく、耐水性も非常に高いので、今ではこのグリスが主流になっています。

ホイールハブのカラー・シール部等、回転力が多い部分では、ホームセンター等で売られている安いリチウムグリスを使うと、グリスが切れてシールが焼きつき、カラーにシールがこびり付くのを良く見ますが、このグリスをシール部に使用すると、その焼きつきも殆ど起きません。

また、ホイール内のベアリングがシールベアリングであっても、ベアリングとシール(ベアリングシールではなく、ホイールのオイルシール)の隙間に練りこんでおくと、次にホイールを外した時に、大抵グリスが無くなっています。グリスが無くなっている理由は、グリスがベアリングシールの隙間からベアリング内部に流れていっていて(ホイールが回転する遠心力でベアリング側に流れる)、シールベアリングの潤滑・保護にも十分に役立ってます。
自分が使用するトレール車は、オン用とオフ用で年に数回ホイールを入れ替えますが、その度にグリスを塗布している為か、12万キロ走っても、一度もホイールベアリングが潰れた事がありません。

5年間5台のバイクの整備に一生懸命使ってますが、頑張って使ってもまだ画像ぐらいしか減っていません。

値段も手ごろでガンガン使えて、グリス性能も申し分無しです。

容器が空になるのを目標に、これからも整備に勤しみます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/15 17:27
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まいけるさん(インプレ投稿数: 455件 / Myバイク: WR250R | CRF150R | CB1300SF )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

今までは普通のリチウムグリスを使っていたのですが、どうしてもリンク部分など水が入る箇所に困っていました。それがこのグリスを使い出してから水の侵入がかなり減りステム部分など結構水が入って困っていたのですが全くなくなりました。
金額も量もすべてにおいて満足なのでモトクロスなどしている方は必須アイテムだと思います。
私はチーム員にもかなり進めています。だからみんな持っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/28 15:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まいけるさん(インプレ投稿数: 455件 / Myバイク: WR250R | CRF150R | CB1300SF )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

このチェーンオイルはエンデューロレースに使用しています。
何がいいかというとチェーンのオイルがかなり耐久性がある感じで雨が降ってドロドロの時も意外ときしむことなく長持ちしてくれます。
値段も比較的安い方なのでこの容量にしてはお得感があります。
このチェーンオイルのさし心地も非常にスプレーやすい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/28 15:54

役に立った

コメント(0)

ウンボボさん(インプレ投稿数: 22件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

とにかくたっぷりあります。
画像の隣のヤマハBグリースと比べてください。
この量なら私には一生モノになりそうです。
性能は定評あるので期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/07 10:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くもさん(インプレ投稿数: 27件 )

3.0/5

★★★★★

予想より大きいです。
粘度が高いので、塗りのばしやすいです。
色が青いので、塗ったところと、そうでないところが、分かりやすいです。
量が多いので、使っても減った気がしないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/21 19:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

bigU2Kさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: Sei Giorni )

4.0/5

★★★★★

普段あまりイジる事のないスイングアームリンク部やホイールベアリング、
ステムベアリングなどに効果的なウォータープルーフグリスです。

思っていた以上に柔らかい印象ですが、伸びが良く持続力も良い感じです♪

足回りなどには結構な量を使いますのでタップリ容量も嬉しいです。
それでもいつ無くなるかワカリマセンw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/21 19:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP