6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

PANOLIN:パノリン

ユーザーによる PANOLIN:パノリン のブランド評価

パノリンオイルは極端に熱に強く、常温域では柔らかく、高温域までしっかり保護するロングライフ仕様。小排気量車〜レーシングユースまで幅広く使用できるハイクオリティオイルです。

総合評価: 4.3 /総合評価223件 (詳細インプレ数:221件)
買ってよかった/最高:
90
おおむね期待通り:
118
普通/可もなく不可もない:
12
もう少し/残念:
1
お話にならない:
2

PANOLIN:パノリンの商品のインプレッション (全 221 件中 191 - 200 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

2012オイルインプレ

日本ではまだあまり知られていないブランドですが、オススメのオイルがあります。
それがこの「パノリン」オイルです。

感覚としては、他のエステル系オイルに比べて熱ダレや劣化がおきにくいという印象があります。

これは理屈で言うと、一般的なエステル系オイルが使用している不飽和エステルとは異なる、飽和エステルという分子構造が強固なベースオイルを使用しているのため熱や圧力といった外的な力に対して耐久性が高いということのようです。

熱や圧力に強いということは、使用していて温度がどんどんと上がっていく春先から夏場の時期に、距離を走りこんでもシフトタッチなどが悪化しにくいということです。
熱的にオイルの負担が大きい空冷エンジンの車両などでは、しっかりとその効果が体感できますので、空冷ドカやスズキの油冷エンジンなどにオススメです。

性能とは関係の無い話ですが、昨今、ハイブリッドやエコなど色々と環境性能を語った商品が各ジャンルで増えています。
バイクは車に比べるとエコな乗り物ですので、あまり環境性能は意識することは少ないかと思いますが、「パノリン」のオイルは一味違います。

このオイルは生分解性という性質を持っていて、万が一オイルが漏れたりしたとしても、28日間で7割以上の成分が水と二酸化炭素に分解されるという特徴を持っています。

さすがに環境立国スイスのオイルメーカーだけあって、オイルの分野でも環境に対する考え方が先進的といえます。ジェットスキーなどに使われるオイルはこういった生分解を考えられているオイルがありますが、通常のエンジンオイルでは珍しいといえます。

『熱や圧力に強く、環境にも優しい』とまとめられるオイルだと思いますが、建機メーカーのキャタピラー社が純正オイルとして使っているあたりからも、その実力が伺えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/01 21:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゼロかずさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: TZR250R | CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

10w30を入れていますが書く所がないので私もこちらに。

バイクはトライアンフのストリートトリプルです。
ギア抜けが原因でハイサイド、転倒した苦い記憶があるのでギア抜けしにくいオイルを探していてこのオイルを見つけました。
正直、オイルでそこまで違うのかな、鈍感な自分には感じないのではないかな、と思いつつ、ワラにすがる思いで買いました。
 私のバイクはバックステップに交換して以来、シフトの固さに苦心していましたがオイルを交換してビックリ!シフトがサクサク入ります!それまでガッチャン、ガッチャン、シフトチェンジしていたのがまるで別のバイクです。
それまではWAKO'SのトリプルR15w50を入れてましたがオイルでここまで変わるとは・・・逆にこんなに軟らかくて大丈夫か?と心配になるほどです。
耐久性の方はまだわかりません。ギア抜けも今の所していません。これで耐久性が問題なさそうならパノリン信者になりそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/20 21:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

 GPZ900Rにて使用。一年ぶりのオイル交換。500km以上走行したので、エラソーに感想など掲載させていただきます。

 前回はカワサキエルフ「冴強」を約3000km使用。化学合成100%のいいオイルでしたが、以前から評価の高いパノリンを試したくて使ってみました。グレードはベーシックな「ブレンド」ですが・・、これ、かなり高く評価させていただきます。

 低中回転での微振動に丸みが出たというか、ガサツに回るエッジ部が抑えられた感じです。シフトタッチはより良くなり、稀に引っ掛かるような感触(シフトドラムやシフトフォーク、ギアなど金属どうしが当たる際にスムーズでない場合がある)があったんですが、それも解消、油膜が厚くなった印象です。
 本当に油膜が厚いならロスなんですが・・・ピークのわずかな差を求めているのでもなければ、公道常用回転域でのフィール向上を果たすこのオイルは十分高性能です。

 価格面も考慮すると、現在マイナス評価するところは見当たりません。少々の劣化で3千キロ持てば、以後のオイルはしばらくこれに固定すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/15 13:16
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ナスカさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

ZXR250(A2)に使用したレビューです。
地元の用品店で販売員の方にみっちり説明をしていただいたので
それならと思い試しに買ってみました。
元々メカノイズの大きい車両ですが始動直後のタペット音を除いてかなり低減されました。
それでも高回転エンジンというのもあるせいか1500キロ程度で劣化は感じます
私もあまり詳しくはないですが国外メーカーの純正指定オイルでもあるそうなので単純にネームバリューだけで選んでみてもいいかと思いますよ。
販売員の方に聞いたところ、次回オイル交換時期を覚えておくのではなくオイル交換した時の走行距離をメモしてみてフィーリングの違いを感じて欲しいとのことでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/05 20:20

役に立った

コメント(0)

totosukeさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: TIGER1200XCA )

4.0/5

★★★★★

DUCATI:STREETFIGHTERで使用。
DUCATIと言えば”Shell ADVANCE”が有名。
と、いうより推奨ですが、このPANOLIN、正直それよりも高性能な気がします。
エンジンの吹け上がりや始動時、かなりのスムースさに驚きました。
私はこれを標準とすることに決めました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/26 20:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TAKAさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

GSF1200に乗るオートバイインストラクターです。
今までのオイルの中で一番いいです。
オイルが高温になればなるほど、違いが感じられます。
価格的にも他を圧倒すると思います。
サーキットランやスラロームを楽しむ方には特にお勧めできる商品だと思います!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/05 15:27

役に立った

コメント(0)

OK!さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: DJEBEL250 [ジェベル] | スーパーカブ50 (AA04) | チョイノリ )

5.0/5

★★★★★

街乗り用のオイルはあまり値段が張るものよりソコソコのを短いサイクルで交換するようにしていますが、パノリンがよさげだと聞きまして値段もそれほど高くないのでお試し。モトレックスクロスパワー5W-40から交換したところエンジンの回りが体感できるほど良くなりました。アイドリングも低回転で安定。人におススメできるオイルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/18 17:12

役に立った

コメント(0)

ALDEさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZX-10R | KLX250SR )

4.0/5

★★★★★

04'ZX-10Rに使用しました。一言で言うと固くて、熱ダレに強いという印象です。夏の街乗りなど、水温が90℃以上になる場面でも多少のパワーダウンを感じますが、ほぼいつもと変わらずに乗ることができます。しかし、気温が低い時など、水温が70℃未満の時はシフトフィールが固くなる傾向があります。
そのためか、アイドリングが落ち着かないバイクでは、暖気の時に放っておくとエンジンが止まってしまいます・・・
また、3000kmを超えたあたりで多少のオイルの劣化を感じましたが、それ以降は急に劣化することがないように思えます。
熱ダレに強いという点ではオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/28 11:04

役に立った

コメント(0)

セロウさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

巡り巡って、このオイルに帰ってきました。
2000km以上走ってもシフトフィールが変わらなかったのは、パノリンだけでした。
もうこれからはパノリンでいいかなって思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/11 15:26

役に立った

コメント(0)

DESERT EAGLEさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: グロム )

5.0/5

★★★★★

SPEEDTRIPLE08に4T SYNTH 15W-50を2回使用しました。このバイクはギア抜けしやすく前回300Vを入れても治らなかったのですが、このオイルを入れると嘘のようにギア抜けが止まりました。シフトもサクサク入り吹け上がりも軽くなりました。

2、000km走行したあたりからたまにギア抜けするようになり2、500kmで2回目の交換をしたところかなり汚れていました。300Vは2、500kmだとまだ透明感がありましたが、4T SYNTHは真っ黒でかなり仕事をしてる印象です。

交換後は、やはりギア抜けは無く快調そのもの。もはやSPEEDTRIPLEには欠かせないオイルと言えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/08 14:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP